ホテル特化型メディア

眠っていたデータから新たな付加価値を

                               

レベニューマネージャーの仕事を一気通貫でサポート-メトロエンジン田中良介氏

出典:トラベルビジョン ビッグデータからAIを活用して客室の価格設定を行うレベニューマネジメントツール「メトロエンジン」。レベニューマネージャーの業務を一括管理できることを強みに、既に50以上のホテルチェーンと契約を行っているが、ダイナミックプライシングの仕組みが評価され、宿泊業界以外への展開も進めている。代表取締役CEOの田中良介氏に、システムの特徴や今後の戦略を聞いた。

                               

「Monthly Hotel」6月の予約金額は前月比1.5倍

長期予約がリーズナブルな長期滞在専門予約サイト「Monthly Hotel(マンスリーホテル)」が、「ホテルへの長期滞在」の状況公開のため、2022 年 6 月の予約動向およびサービス開始以来の宿泊予約人気ホテルのランキングを発表した。

                               

【国内唯一】ホテル市場の全貌がわかる最新版「ホテル業界マップ 2023」を公開!

ホテル特化型メディア「HotelBank(ホテルバンク)」は、毎年大好評いただいているホテル業界マップについて、注目の新サービスを追加した最新版「ホテル業界マップ 2023」を作成し、無料で公開いたします。 ※2022年6月9日に公開した記事ですが、「ホテル業界マップ 2023」の内容に一部修正を加え、2022年6月14日に再度公開いたしました。

                               

日本全国ホテル展開状況(2022年6月現在)

2022年6月現在の日本全国ホテル展開状況について、メトロエンジンリサーチより、施設数・部屋数の推移を、全体・カテゴリー別にお届けする。 日本全国の宿泊施設数は5.5万施設、部屋数170.2万室 (本調査では、大人専用施設を除外して集計を行った。)日本全国の宿泊施設数は、2022年6月現在、54,935施設、部屋数にして1,702,351室となった。 前回調査した2021年10月時点では、全国の宿泊施設は54,772、部屋数にして1,694,230室であったことから、全体の宿泊施設数については163施設(0.3%)、部屋数にして8,121室(0.48%)増加した。 客室数でシティホテル・リゾートホテルは増加、ビジネスホテル・旅館は減少 カテゴリー別では、ビジネスホテルが2021年10月時点の820,697室(8,791施設)から、2022年6月現在で820,594室(8,754施設)へと、...

                               

宿泊施設への関心度がコロナ前超え!Google検索から集客する方法は?

新型コロナウイルスの影響により、インバウンドが消滅し、宿泊・観光業界には厳しい状況が続いている。しかし、海外では制限なしでの入国や、ワクチン接種証明書などを条件に入国が可能な国が徐々に増えてきた。 世界的には、徐々に海外旅行が解禁されつつある中、日本への旅行需要も高まっている。

  • 全国

  • 海外

  • ドーミーイン松本で中学生が職業体験:“働く意義”と“地域愛”を育む2日間

    株式会社共立メンテナンスは、2025年7月16日(水)から17日(木)の2日間、松本市立信明中学校の生徒を対象に、同社が運営するビジネスホテル「ドーミーイン松本」にて職業体験プログラム「DOMINISTA CHALLENGE(ドミニスタ・チャレンジ)」を実施する。本プログラムは、働く意義や地域への愛着を育むことを目的としており、共立メンテナンスでは2019年より全国のホテルで中高生の受け入れを行っ...

  • リゾートトラストの人材育成施策「Pleasureプログラム」がHR’s SDGsアワードで受賞

    (出典:リゾートトラスト株式会社) リゾートトラスト株式会社は、独自のホテル人材開発プログラム「Pleasure(歓び)プログラム」が、任意団体「One HR」主催の「HR’s SDGsアワード2025」において、準グランプリを受賞するとともに、「志と志を重ねて」部門で最優秀賞を受賞したと発表した。

  • 訪日インバウンド再始動、中国市場が主戦場に:圧倒的な購買力と回復基調で企業の関心集まる

    (出典:株式会社unbot) コロナ禍を経て低迷していた訪日インバウンド市場は、現在回復基調にあり、特に中国からの訪日旅行者が存在感を増している。2024年以降、国境をまたいだ移動が本格的に再開され、中国人旅行者の訪日は急速に回復している。旅行中の1人あたり平均支出金額も高く、「数」と「質」の両面で中国市場は非常に有望なターゲットとされている。

  • 【取材】唐津湾を望む海辺の上質リゾート『ONCRI-KARATSU』開業

    佐賀県

    新規ホテル情報

    投稿 : 2025.07.14

    佐賀県・唐津湾を望む浜崎海岸に、ONCRIブランドの第2号店となる海辺のリゾート『ONCRI-KARATSU(おんくり唐津)』が2025年7月1日に開業した。運営は、ザ・コレクション・オブ・クール&グラマラス アライアンス(CCGアライアンス)の株式会社C&G Value Design。静かな東唐津の地に佇むこの施設は、「No watch, No noise―時間から解き放たれ、穏やかな静...

  • 2025年夏の海外旅行トレンド:検索データから見る人気旅行先とホテル選びの傾向

    海外

    観光

    調査

    投稿 : 2025.07.11

    エクスペディアは2025年夏の海外旅行に関する検索データをもとに、人気の旅行先やホテル選びの傾向、混雑予想などを発表した。検索データによれば、今年の夏の海外旅行の検索数は前年比110%と微増している。

  • hotel MONdayグループが「快適な夏の思い出プロジェクト」を全施設で展開:安心と楽しさを両立する夏旅体験を提供

    (出典:hotel MONday Group) hotel MONday Groupは、2025年7月1日から9月30日まで、全国の全施設で「快適な夏の思い出プロジェクト」を展開している。全国でホテルを展開する株式会社JHATでは、猛暑が続く中でも安心して宿泊を楽しめるよう、“安心”と“楽しさ”を両立する宿泊体験を提供している。このプロジェクトでは、熱中症対策などの暑さへの備えはもちろんのこと、大...

  • 宮古島東急ホテル&リゾーツ、夏休みに「海の自由研究教室」初開催:SDGsを学ぶ宿泊者限定プログラム

    (出典:東急ホテルズ&リゾーツ株式会社) 宮古島東急ホテル&リゾーツでは、2025年8月6日と7日の2日間限定で、小学生の夏休みの自由研究を支援する「海の自由研究教室」を開催する。本イベントは、宿泊者のうち小学校高学年の児童を対象に、SDGs(持続可能な開発目標)について学ぶ機会を提供することを目的としている。

  • スーパーホテルの「CO2実質ゼロ泊」が「サステナブル★セレクション2025一つ星」に選定:国内174店舗と海外1店舗で環境配慮を推進

    株式会社スーパーホテルは、2025年6月20日、宿泊に伴うCO2排出を実質ゼロにする「CO2実質ゼロ泊」の取り組みにより、「サステナブル★セレクション2025一つ星」に選定された。この選定は、株式会社オルタナと一般社団法人サステナ経営協会の共催により実施され、サステナブルな理念と手法で開発された製品・サービスを評価・推奨する取り組みである。

  • 【取材】越之湯が全面刷新!「TAOYA那智勝浦」としてリブランドオープン

    和歌山県

    新規ホテル情報

    投稿 : 2025.07.10

    那智湾を望む南紀勝浦温泉に、上質な滞在を提供する和モダンの温泉リゾート「TAOYA那智勝浦」が誕生した。運営は大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社。2025年6月29日、従来の「大江戸温泉物語Premium 越之湯」からリブランドオープンを果たした。 南紀白浜エリアで展開する複数施設のブランド再編の一環として、恵まれたロケーションや規模を活かし、「TAOYA」ブランドならではの非日常体験を追求...

  • 【取材】秋田県男鹿市に“サウナ×町中華”の宿「かぜまちみなと」6月6日誕生

    秋田県

    新規ホテル情報

    投稿 : 2025.07.10

    秋田県男鹿市に、サウナと中華料理を融合させたユニークな宿泊施設「ホテルかぜまちみなと」が男鹿駅前にオープンした。 運営は、地元のクラフトサケ醸造所「稲とアガベ株式会社」と、全国でまちづくりを手がける「株式会社NEWLOCAL」による合弁会社「男鹿まち企画」。旧船川港湾労働者会館をリノベーションしたこの施設は、観光庁の地域再生支援事業の一環として誕生したもので、男鹿駅周辺の活性化を担う拠点として注目...

  • 「トラベラーズチョイス ベスト・オブ・ザ・ベスト ホテル」2023年版が発表、アジアの観光地が人気回復

    (出典:クラブメッド 北海道トマム)世界最大の旅行プラットフォームである「Tripadvisor®」は、2023年5月23日に、今年で21回目となる「2023 トラベラーズチョイス ベスト・オブ・ザ・ベスト ホテル」を発表した。この評価は、2022年1月1日から12月31日までの期間に世界中から投稿された口コミと評価に基づいている。

  • ハイアット、ヒルトン、マリオットがブランド展開を強化

    (出典:ヒルトン公式) ハイアット・ホテルズ・コーポレーションが新ブランド「Impression by Secrets」を創設し、その第一弾としてメキシコにアダルトオンリーのオールインクルーシブ・ブランド「Impression by Secrets Isla Mujeres」をオープンした。また、ハイアットはアッパーミドルスケールの新ブランド「Hyatt Studios」の創設も先月発表した。20...

  • ポストコロナの宿泊動向:Matsuri Technologiesのデータ分析から見える日本の訪日客増加

    matsuri technologies株式会社(本社:東京都新宿区)は、2023年4月1日以降の宿泊予約データを分析し、その結果を公開した。同社は、ソフトウェア主軸で空間の価値を最大化するソリューション「StayX」を提供し、アパートメントホテルや住宅宿泊事業の物件の運営を日本全国で行っている。

  • 中国旅行市場の復活:アリババグループのFliggyが労働節休暇の旅行増加を発表

    アリババグループの旅行プラットフォーム、Fliggyは、中国の労働節休暇中の国内旅行数が前年比70%増加したと発表した。この統計は、新型コロナウイルス感染症の規制が解除された後の初の長期休暇におけるものであり、中国国民の旅行意欲の増大を示している。 (出典:Fliggy)

  • アゴダが発表、コスパ抜群!宿泊施設11選:シンガポールのシッピングコンテナホテルが1位

    海外

    ホテル関連ニュース

    投稿 : 2023.05.19

    デジタル旅行プラットフォーム「アゴダ」を運営するAgoda Company Pte. Ltd.は、5月12日に「コスパの高さで注目される宿泊施設11選」を発表した。その選出基準は、「コストパフォーマンスが高い」という評価で10点満点中9点以上を獲得した施設であった。

  • 中国富裕層による日本温泉旅館への投資増加:背景と影響

    中国富裕層による日本の温泉旅館への投資が増加している。これは、日本の温泉旅館が働き手不足や経営者の高齢化、施設の老朽化などにより廃業が相次いでいる一方で、中国の富裕層が新型コロナウイルス禍で中国国内の投資環境が厳しくなり、資産移転先として日本の温泉旅館を見つけているからである。(出典:熱海パールスターホテル)

  • 今こそ海外!グアムへ:プレミアホテルグループの特別セールとGOGO! GUAM SUMMERキャンペーン

    プレミアホテルグループは、観光庁が「今こそ海外!宣言」で重点デスティネーションに選定したグアムにおける4つのホテルを対象に『公式HP限定!グアム夏旅 特大セール』を開催する。(出典:プレミアホテルグループ)

  • マリアナケーション超得キャンペーン:子供向けパスポート取得サポート特典が登場

    (出典:マリアナ政府観光局)マリアナ政府観光局が新たな観光プロモーション、「マリアナケーション超得キャンペーン」を展開する。この特典は、12歳以下の子供を対象にパスポート新規取得費用相当分50ドルクーポンを提供する「パスポート取得サポート特典~マイファーストバケーションはマリアナ」である。対象者は、2023年5月15日以降にパスポートの新規申請を行い、指定期間内にユナイテッド航空のサイパン直行便を...

  • 訪日旅行検索ボリューム急上昇:2023年夏の旅行者の動向と観光地トレンド

    世界最大の旅行プラットフォーム「Tripadvisor®」は、2023年夏の旅行動向を発表した。同社の意識調査によると、全旅行者の78%、日本人旅行者の65%が夏季の旅行を計画している。これは昨年同時期(24%)や2023年春(49%)と比べて大幅に上昇している。

  • アンケート調査結果:ウィズコロナで7割のホテルがインバウンド需要回復を実感

    HotelBank(ホテルバンク)では、独自に宿泊事業者を対象にウィズコロナのホテル運営とDX活用についてのアンケート調査を実施した。ここではその結果と考察を公表する。

               

該当の記事がありません