眠っていたデータから新たな付加価値を
(出典:メトロエンジン株式会社) 宿泊施設向けレベニューマネジメントツール『メトロエンジン』を提供し、宿泊業界のDX化や集客支援を行うメトロエンジン株式会社は、多くの企業や自治体から宿泊価格データ提供の要望を受け、出張宿泊費の参考となる平均宿泊価格をデータにて提供するサービスを開始した。本サービスでは、2023年6月に公開した「都市別ビジネスホテル平均価格」の集計方法をベースとし、より細かいエリアやホテルタイプなどの希望に合わせ、平均価格の算出及びデータの有償提供を行う。
2023年8月最新の沖縄県のホテル開業状況をお伝えする。
ホテルバンクでは、毎年大好評いただいているホテル業界マップの最新版「ホテル業界マップ 2024」を作成し、無料で公開いたします。宿泊・観光業界のトレンドに合わせ新たなカテゴリも追加いたしました。 無料ダウンロードはこちらから
2023年7月現在の日本全国ホテル展開状況について、メトロエンジンリサーチより、施設数・部屋数の推移を、全体・カテゴリー別にお届けする(本調査では、大人専用施設を除外して集計を行った。)
背景 ウィズコロナ・アフターコロナ 宿泊業界はウィズコロナ・アフターコロナ時代において、「人手不足」と「需要回復」という2つの課題に直面している。 人手不足 2019年12月初旬から、世界的な猛威をふるった「新型コロナウィルス(COVID-19)」の影響で、ホテル業界では多くの従業員が離職すると同時に、入国制限や渡航制約により外国人労働者の数も減少した。コロナ禍の影響が薄れた現在でも、従業員の雇用や維持が難しい状況が続いている。 需要回復 「新型コロナウィルス(COVID-19)」の入国制限(水際対策)が開始され3年。段階的な入国制限(水際対策)の緩和を受け、業界としては徐々に右肩上がりの回復を見せていたが、2023年4月29日の撤廃を受け、訪日外国人の需要が急速に高まることが予測されている。 2つの課題の解決に向けて 入国制限(水際対策)の撤廃による「需要回復」は、業界として非常に喜ばし...
【取材】大分県佐伯市「別府から佐伯いこうキャンペーン」開催中
出張費や出張手当(日当)は非課税?課税されない範囲や非課税にする方法を解説!
ホテル業界の価格変動:メトロエンジンが2023年5月度のビジネスホテルの平均価格を公開
【2022年版】出張に必要なもの17選!これさえあれば完璧
日本全国ホテル展開状況(2023年7月現在)
ウィークリーマンションを1週間利用した時の費用の相場は?
北海道
東北
関東
中部
近畿
中国
四国
九州 / 沖縄
海外
全国
ホテル関連ニュース
(出典:JR東日本ホテルズ) 日本ホテル株式会社や株式会社セブン&アイ・フードシステムズ、ロイヤルホールディングス株式会社、SRSホールディングス株式会社、株式会社京王プラザホテル、株式会社アレフ、東京都杉並区といった7団体が共同で推進している「mottECO事業」は、外食の際に料理を食べきれないお客様に専用容器を提供し、食べ残しを持ち帰る文化を広める取り組みである。この事業は、令和5年度の食品ロ...
大分県
公的機関ニュース
大分県佐伯市は、別府から佐伯への新たな観光ルートの確立を目的とした「別府から佐伯いこうキャンペーン~別府で温泉、佐伯で海鮮~(以下、別府から佐伯いこうキャンペーン)」を9月1日から開始した。 別府市の対象宿泊施設へ宿泊した大分県外在住の方(宿泊料金1人あたり7,500円以上)を対象に、佐伯市内の対象飲食店で使用できる1,500円分の食事券を配布する。 さらに、食を楽しむだけでなく、佐伯の映えスポッ...
指定なし
インバウンド
(出典:森と未来) 一般社団法人「森と未来」は、都市と森林の間のつながりを深めることを目指し、森林空間を利用したプログラムの開発や人材の育成を進め、国内外60社、40地域での取り組みを展開してきた。累計で2,500名を森の中へと案内してきた実績がある。COVID-19の収束後、自然との接触への関心が急速に高まりつつある。特に、日本が発祥の地とされる「森林浴」は、"Shinrin-yoku"という名...
大和ハウスグループの一員である大和ハウスリアルティマネジメント株式会社は、2023年8月25日に公益財団法人 日本環境協会エコマーク事務局より、ダイワロイネットホテルズの10ヶ所のホテルに対して「ホテル・旅館Version2.2」のエコマーク商品類型No.503の認定を取得した。この認定は、照明の導入や節水トイレの設置などの省エネ活動や、脱プラスチックの取り組みなど、環境への取り組みを評価する制度...
東京都
「パークホテル東京(所在地:東京都港区東新橋1-7-1)」は、ホテル客室の壁に直接絵を描いた「アーティストルーム」の最新作で第36室目となる「アーティストルーム 子供時代」の販売を2023年9月25日(月)より開始した。 アーティストルームは客室の壁や天井に直接絵を描いており、部屋そのものが世界に一つしかないアート作品。現在36室が完成しており、そのすべてを違う作家が制作している。 本記事では、「...
群馬県
新規ホテル情報
(出典:廃墟再生マルシェ) 群馬県・みなかみ町は、利根川の源流として知られる場所である。温泉街の中心部にはかつての繁栄を今に伝える古い建物や廃屋が点在しており、その風景は長い間変わることがなかった。しかし、近年のリノベーションとまちづくりの動きによって、その歴史的な景観は少しずつ新しい顔を見せ始めている。
訪日旅行・観光予約No.1プラットフォームであるKlookは、アジア太平洋地域の12市場2400名を対象に旅行に関する意識調査を行った。日本政府観光局の統計によれば、2023年8月の訪日外国人観光者数は、新型コロナウイルスが蔓延する前の2019年同月比85.6%であるという。特に中国人観光客の動向が注目される中、Klookの調査は、ミレニアル世代とZ世代の旅行に関する意識に焦点を当てている。
ホテルニューオータニ(東京)(所在地:東京都千代田区紀尾井町4-1)は、キュルZ先生原作の猫のキュルガとのリアルな日常を描いたアニメ『夜は猫といっしょ』とのコラボレーション宿泊プランを、2023年11月1日(水)~2024年1月31日(水)の期間限定で販売することを発表した。 『夜は猫といっしょ』は、キュルZ先生による愛猫との日常をもとに描かれた猫創作漫画。多くの猫好きの共感を呼び、昨年待望のTV...
大阪府
ホテル統計データ
2023年9月時点の大阪府の既存ビジネスホテルの施設数・部屋数・稼働率の推移をお伝えする。 大阪府の既存ビジネスホテルの分布 メトロエンジンリサーチによると、大阪府の既存ビジネスホテルの分布は大阪市に集中している。 出典:メトロエンジンリサーチ 大阪市内では、北区・中央区に集中している。 出典:メトロエンジンリサーチ 大阪府の既存ビジネスホテル施設数の推移 大阪府の既存ビジネスホテル施設数の推移は...
宿泊施設運営特化型のAI『ConShell』を提供する合同会社mingooは、宿泊先選びのポイントに関する調査を実施した。コロナ禍以降、旅行の需要は徐々に回復しており、旅行先や観光地における体験のほか、宿泊施設選びも旅行の楽しみとして重視されている。
(出典:Booking.com) 世界最大級の宿泊予約サイトであるBooking.comが、2023年の韓国の大型連休である秋夕期間に韓国の人々が最も検索した旅行先をランキング形式で公開した。このランキングによれば、韓国人が最も訪れたい都市の1位に東京が選ばれ、2位以下にはパリ、大阪、福岡、ローマという結果であった。興味深いことに、上位5位以内に日本の都市が3つもランクインしており、韓国からの日本...
ケアンズ観光局は、2019年のオーストラリアへの日本からの旅行者数が45,7852名であり、そのうちケアンズエリアへの観光客が全体の24%を占めていることを報告した。2023年6月の時点で、観光客数は2019年と比較し、70%の回復を遂げている。日本からの直行便も増便され、輸送力は29%増加している。(出典:ケアンズ観光局)
(出典:ダブルツリーbyヒルトン・ソウル・パンギョ) ヒルトンは、韓国にて「ダブルツリーbyヒルトン・ソウル・パンギョ」を開業した。このホテルは、韓国の京畿道南部エリアで初のフルサービスホテルとして、ホテル部分が4月11日、レジデンス部分が6月13日にオープンしたものである。「ダブルツリーbyヒルトン」ブランドのポートフォリオにおいて、全世界で660軒以上、アジア太平洋地域では約100軒を数える中...
ナイル株式会社が運営するスマートフォンユーザー向けアプリ情報メディア「Appliv(アプリヴ)」は、2023年の夏休みに海外旅行を計画する10~60代の人々に焦点を当て、アンケート調査を実施した。この調査は、新型コロナウイルスに関する制限緩和後の海外旅行の傾向と、それに伴う旅行者の行動や意識に関するものである。
株式会社The Night's Youngは中華圏インバウンドマーケティングを手がける株式会社行楽ジャパンと業務提携を行った。この提携の目的は、中華圏マーケティングに関する日中両国のPR・マーケティングの協力体制を強化し、行楽ジャパンが提供するマーケティングサービスの販売代理としての合意を結ぶことである。
(出典:アメリカン航空) アメリカン航空が公表した「2022サステナビリティレポート」は、同社の持続可能性に対する戦略や取り組みの進展が詳細に報告されている。気候変動、乗客およびチームメンバーの安全、人材、カスタマーサービスといった主要なサステナビリティの課題への取り組みが特に強調されている。
(出典:医療法人医誠会) 2023年8月22日、医療法人医誠会が運営する医誠会国際総合病院と、日本唯一の国際ペイメントブランドであるJCB、その関連会社、そしてインドネシアの旅行代理店「Jakarta Travel Service」を運営するJTS社は、協業を発表した。この協業の目的は、インドネシアの富裕層に向けて、日本での先進医療を提供することである。
2023年、株式会社エイチ・アイ・エスは韓国への旅行予約状況を基に、日本からの韓国旅行の動向を調査した。繁忙期の旅行動向については毎年調査・発表が行われているが、この年の特徴はソウルやプサンといった都市への予約が多くなっていることである。コロナ禍前の2019年の水準と比較して、韓国全体の売上高は早期回復を見せた。背景として、K-POPや美容、ドラマ・映画などの「韓流」の人気が増していること、短期の...
(出典:Booking.com) 2023年8月21日、世界最大級の宿泊予約サイトであるBooking.comが、2023年の夏休み期間における日本人旅行者の宿泊検索状況に関する調査結果を発表した。それによると、日本人旅行者が最も検索した海外の宿泊先は韓国・ソウルであるという。これに続くランキングはバンコク、台北、シンガポール、そしてパリとなっている。
該当の記事がありません