眠っていたデータから新たな付加価値を
長野県
Uncategorized
(出典:株式会社岩岳リゾート) 白馬岩岳マウンテンリゾートを運営する株式会社岩岳リゾートは、2024年12月20日から2025年3月30日までのウィンターシーズンにおいて来場者数20.8万人超を記録し、前シーズン比で141%という大幅な伸長を遂げた。また、2024年度通期(2024年4月19日~11月17日、2024年12月20日~2025年3月30日)の来場者数も46.3万人超に達し、2000年...
愛知県
ホテル関連ニュース
(出典:一般社団法人アメニティ・リサイクル協会) 一般社団法人アメニティ・リサイクル協会は、愛知県蒲郡市に所在する歴史ある宿泊施設「蒲郡クラシックホテル」と連携し、宿泊施設内で使用された歯ブラシおよびヘアブラシの水平リサイクルを2025年4月より本格的に開始した。今回の取り組みは、蒲郡市において初めての導入事例であり、地域における環境配慮型ホテル運営の新たなロールモデルとして注目を集めている。
福井県
新規ホテル情報
株式会社カズチャンネルは、2025年4月12日、福井県福井市浜北山町に新たな一棟貸し宿泊施設「waku terrace(ワクテラス)」をグランドオープンすることを発表した。 約2000坪の広大な敷地と越前海岸の絶景を独占できる一棟貸しの宿泊施設。福井県出身の代表・カズ(勝村)の「地元を盛り上げたい」という想いから誕生した。自然と人の共存を体感できる場として、福井・越前海岸の魅力を再発見する地域活性...
インバウンド
一般社団法人白馬村観光局は、2024–25年冬季シーズンの観光客数が約130万人に達し、前年比114%となったことを発表した。この数字は、2004–05年シーズン以降で最多であり、昨シーズンの記録を更新した。特に注目されるのは、村内スキー場の来場者数が延べ89万人を超え、そのうち46%がインバウンド観光客であった点である。
三重県
株式会社グリーンズは、2025年4月2日の「CO2削減の日」に合わせ、同社が運営するコンフォートホテル四日市およびコンフォートホテル中部国際空港において、「歯ブラシリサイクル」プログラムを試験導入する。本取り組みは、宿泊客が使用した歯ブラシを回収・再資源化することで、廃棄物削減とプラスチック資源の循環を促進し、環境負荷の低減を目指すものである。
山梨県
株式会社エイチ・アイ・エスは、株式会社さとゆめと共に、山梨県小菅村(村長:舩木直美)と、観光振興による地域活性化を目的とした「新しい目的地づくり」に関する包括連携協定を締結した。また、HISと小菅村は、総務省が推進する「地域活性化起業人」制度を活用し、小菅村へ人材を派遣する協定も取り交わしている。
江戸創業 木曽福島の温泉旅館「街道浪漫 おん宿蔦屋」が本館の向かいに新たな別館「ANNEX HATAGO」(長野県木曽郡木曽町)を2025年1月に正式オープンした。 ANNEX HATAGOは素泊まりタイプの洋室ホテルとして、快適さと自由な旅をサポートしつつ、本館の温泉も楽しめる新しい宿泊体験を提供するとのこと。 本記事では、ANNEX HATAGO開業の経緯や特徴などについて、おん宿蔦屋に取材を...
石川県
金沢犀川温泉『川端の湯宿 滝亭』は、令和6年能登半島地震の影響で工事を中断・延期していたライブラリーとプレミアムラウンジの造成、客室のリニューアルが完了したことを発表した。 『滝亭』は、金沢の清流・犀川上流のほど近くに佇む温泉旅館。新たなライブラリー「書庫兎夢」が加わったことで、既存の2つのライブラリーとあわせて総蔵書数が7,000冊以上となり、北陸最大規模のライブラリー併設の温泉旅館となった。 ...
静岡県
カソク株式会社(以下、カソク)および YMエステート株式会社(以下、YMエステート)は、静岡県富士宮市に位置するこだわりの宿「掬水(きくすい)」の新規運営開始を発表した。 掬水は、世界遺産である「富士山本宮浅間大社」に隣接する全4室の宿泊施設。富士山麓の閑静な場所にあり、歴史と自然を最大限感じられる宿となっている。 本記事では、「掬水」について、施設オーナーのYMエステートと運営会社のカソクに取材...
新潟県
2024年12月、新潟県の温泉宿・湯田上温泉「ホテル小柳」が、新客室「TAKUMI-PREMIUM」をオープンした。 同館最大の広さにリビング、個室(寝室)を2部屋、温泉露天風呂を配置。最大7名まで宿泊可能で、3世代の宿泊にも最適だ。また、新潟の匠による作品が随所に配置されており、上質なデザインと匠の技を融合した空間に仕上がっているとのこと。 本記事では「TAKUMI-PREMIUM」の特徴や魅力...