眠っていたデータから新たな付加価値を
指定なし
新型コロナウイルス関連
厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症の影響による事業活動の縮小で「雇用調整助成金」を受けている事業者の受給期間を受給期間を6月30日まで延長することを明らかにした。コロナ禍による売上減の事業者を支援することを目的とした措置で、これによって1年を超えて受給することが可能になる。
日本通運は1月18日、連結子会社の日通旅行とエヌ・ティー・エス(NTS)の営業を3月31日をもって終了し、解散すると発表した。
千葉県
東横インは1月18日、成田空港から千葉・品川・横浜・羽田空港の4軒のホテルへ向かう、入国者専用バスの運行を開始したことを発表した。千葉県内発着のバス旅行や送迎を手掛ける提携バス会社の五稜バスが運行する。
栃木県
栃木県宇都宮市にある宇都宮グランドホテルは13日、新型コロナウイルス感染症の拡大阻止に向けて来週18日から来月末まで、全館を休館すると発表した。1月14日から栃木県には新型コロナ特別措置法に基づく政府の緊急事態宣言が出されている。
ホテル関連ニュース
新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けた倒産(法的整理または事業停止、負債1000万円未満・個人事業者含む)が全国で、1月18日正午までに900件(法的整理810件、事業停止900件)に達したと、帝国データバンクが確認、発表した。900件の負債総額は3618億9000万円で負債1億円未満の小規模倒産が471件(構成比52・3%)を占めている。 都道府県別では「東京都」、業種別では「飲食店」の最多...
茨城県
茨城県は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、18日に県独自の緊急事態宣言を発令した。期間は他地域で行われている緊急事態宣言と同様、2月7日まで。
1月15日。東急ホテルは新型コロナウイルス感染症対策の特別措置法に基づく「緊急事態宣言」の発令を受け、全国8ホテルを臨時休業すると発表した。
熊本県
公的機関ニュース
1月14日。熊本県は、新型コロナウイルス感染拡大による宿泊客減少の経済損失が、1,001億円になるという試算を発表した。
1月15日、JR東海では新型コロナウイルスの感染拡大と緊急事態宣言発令の事態を受け、従業員に対し一時帰休の措置をとることを発表した。
東京都
大阪府
阪急阪神ホテルズは14日、新型コロナウイルス感染拡大抑止のため、一部の直営ホテルの休業を発表した。