眠っていたデータから新たな付加価値を
指定なし
インバウンド
日本旅館協会は、海外から短期間来日する補助犬使用者及び補助犬は、身体障害者補助犬法の規程による認定が行われておらず、補助犬を伴って施設等を円滑に利用できない恐れがあるとして、会員施設へ積極的に環境整備に取り組むよう求める呼びかけを行なった。
栃木県
埼玉県
昭和女子大学(東京都世田谷区)と、東武鉄道 (東京都墨田区)は、東武沿線の観光地である日光市や川越市と協力して、産学共同で外国人留学生向け観光型インターンシッププログラムを企画・実施する。
日本政府観光局(JNTO)は、2018年度「日本政府観光局(JNTO)国際会議誘致・開催貢献賞」に、国際会議誘致の部で5件、国際会議 開催の部で9件、計14件の国際会議を選出した。
海外
宿泊予約サービス「Relux(リラックス)」を運営するLoco Partnersは、モバイルに特化したホテル&レストラン予約サービスを運営するDAILYと、日本国内の宿泊施設の予約サービスに関する業務提携を開始する。
AIやIoT機器の導入・普及により変貌を遂げるホテル業界の2019年。「ガイドブックを超える体験の発信」をコンセプトに、AI活用スマホチャットのBebot(ビーボット) を提供するビースポーク社。そのサービスの特徴や今後の展開について同社代表の綱川明美氏と執行役員の長野資正氏にお話を伺った。
インバウンド旅行者向けのプライベートツアーサービス“otomo”を運営する、otomo株式会社は、このほど「otomo紹介プログラム」を開始した。
福岡県
荷物一時預かりサービス「ecbo cloak(エクボクローク)」を運営する、ecboは、JR九州グループの不動産管理会社である小倉ターミナルビルと業務提携をし、駅直結型の宿泊施設「JR九州ステーションホテル小倉」にて、2019年3月1日より荷物の預かりを実施する。
福岡観光コンベンションビューローでは6月8日より福岡市にて開催されるG20財務大臣・中央銀行総裁会議に向けた新しい土産品、レストランメニューを募集する。
JTBと、ナビタイムジャパン、日本マイクロソフトが提供する訪日客向けのスマートフォンアプリ「JAPAN Trip Navigator」は、日本美食と連携し、訪日客向けレストランオンライン予約サービスを提供する。
神奈川県
「第7回アフリカ開発会議(TICAD7)」(2019年8月28日~30日開催)が、このほどパシフィコ横浜(正式名称:株式会社横浜国際平和会議場 所在地:横浜市西区、代表取締役社長:中山こずゑ)で開催されることが決定した。