ホテル特化型メディア

眠っていたデータから新たな付加価値を

トップ > インバウンド

インバウンド

  • 観光業の人手不足に対応、外国人ワーキングホリデー人材の活用進む

    (出典:株式会社ダイブ) 観光施設に特化した人材サービスを展開する株式会社ダイブは、ワーキングホリデービザを活用して日本国内の観光施設で就業する外国人人材の数が、前年同月比で35%増加したことを公表した。

  • ランニングと観光を両立する新たな旅行スタイル「旅ラン」の現在地

    (出典:Skyscanner Limited) Skyscanner Japan株式会社は、近年注目を集めている「旅ラン」に関するインサイトを把握すべく、日本を含む複数の国で調査を実施した。調査により、旅ランナーたちの計画の傾向や懸念点、予算感覚、旅行の楽しみ方に関する多様な実態が明らかになった。

  • JNTO発表:2025年4月の訪日外国人数、前年同月比28.5%増で390万人突破、中国・韓国が牽引

    (出典:JNTO) 日本政府観光局(JNTO)が発表した2025年4月の訪日外国人数は3,908,900人となり、前年同月(2024年4月)の3,043,003人に比べて56.1%増加した。前月(2025年3月)の3,497,600人からも28.5%の増加となり、順調な回復傾向が続いていることを示している。また、コロナ禍前の2019年4月(2,926,685人)と比較しても33.5%増と、需要が完...

  • アメリカ人の8割が「大阪万博に行きたい」:BEYONDが訪日意識調査を実施

    大阪府

    調査

    インバウンド

    投稿 : 2025.05.21

    (出典:株式会社BEYOND) 2025年4月13日に開幕した大阪万博は、開催前から注目を集めており、開始後も日本国内だけでなくインバウンド観光客の関心も高いイベントとなっている。こうした状況を受け、訪日インバウンド向けプロモーション事業を展開する株式会社BEYONDは、大阪万博に対するアメリカ市場の関心を把握すべくアンケート調査を実施した。

  • 情報を“探す”から“触れる”へ、東急ステイ池袋の取り組みに見る街とのつながり方

    東京都

    インバウンド

    投稿 : 2025.05.16

    (出典:株式会社インセクト・マイクロエージェンシー) 宿泊体験の質が問われる中、宿泊施設が果たす地域案内の役割に変化が生じている。東急リゾーツ&ステイ株式会社が運営する「東急ステイ池袋」では、街全体での過ごし方を宿泊者に提案するための新たな試みとして、株式会社インセクト・マイクロエージェンシーによって、タッチ操作型のインフォメーションシステム『FLOW NAVI』が導入された。 同ホテルが掲げる「...

  • Bounce、観光客向け手荷物預かりを大阪主要駅周辺で展開

    大阪府

    インバウンド

    投稿 : 2025.05.13

    (出典:Unsplash) 手荷物預かりネットワークサービスを展開するBounceは、2025年4月より、大阪駅や大阪難波駅をはじめとした主要な観光地の近隣に90以上の拠点を新たに設置し、大阪でのサービスを開始することを発表した。

  • 地方自治体のインバウンド対応に「心の壁」MATCHA調査が示す現場の実態

    (出典:株式会社MATCHA) 訪日観光が再び活況を見せるなか、株式会社MATCHAは、全国の自治体・観光事業者を対象にインバウンド施策に関する意識調査を実施した。調査の結果、実務担当者の71.1%が「地域や組織内でインバウンド施策の重要性を理解してもらうことが課題である」と回答し、施策推進において物理的なリソースよりも“人の気持ち”が障壁となっている現実が明らかとなった。

  • インタセクト、万博レビュー1,000件を分析:分析が示すヒント

    大阪府

    調査

    インバウンド

    投稿 : 2025.05.12

    (出典:インタセクト・コミュニケーションズ株式会社) 中国・台湾などの海外プロモーションおよびインバウンド支援を手がけるインタセクト・コミュニケーションズ株式会社は、2025年大阪・関西万博に関連する来場者レビュー1,002件を対象に独自分析を実施した。本調査では、日本語および外国語によるレビューを比較することで、言語別・国籍別に異なる評価軸や関心領域を可視化し、今後のインバウンド戦略への提言を目...

  • Web3レジカードでチェックイン手続きを効率化:京王プレリアホテル京都が2025年4月から導入実験

    京王グループの株式会社京王プレリアホテル京都は、バリューコマース株式会社と連携し、2025年4月18日より「Web3レジカード」を活用した実証実験を開始した。この取り組みは、次世代インターネット技術を活用し、宿泊時のチェックイン手続きを簡素化することで、旅行者と宿泊施設双方にとって利便性の高い滞在環境の構築を目指すものである。

  • えちぜん鉄道が鉄道利用増加率1位:訪日客の移動実態に見る地域観光の広がり

    指定なし

    インバウンド

    投稿 : 2025.05.01

    (出典:株式会社ナビタイムジャパン) 株式会社ナビタイムジャパンのNAVITIMEデータ分析チームは、訪日外国人観光客向けのナビゲーションアプリ『Japan Travel by NAVITIME』の利用状況に基づき、2024年度の訪日外国人旅行者による鉄道利用動向の分析結果を発表した。