ホテル特化型メディア

眠っていたデータから新たな付加価値を

                               

【取材】群馬・赤城山の麓に1組限定でのんびり過ごせるサウナ付き貸切宿「1棟貸切宿 ナマケモノ」開業

2024年12月、快適にアウトドアライフを楽しめる「1棟貸切宿 ナマケモノ」が、群馬県前橋市(赤城山の麓)にオープンした。600坪の敷地に佇むプライベートな宿で、人目を気にせず自然の中でのんびり過ごすことができる。 本記事では、施設の特徴や魅力などについて、「1棟貸切宿 ナマケモノ」の事業主である小久保氏に取材を行った。 ▷ HP:https://namakemono.jp/

                               

【取材】信州戸倉上山田温泉・旅館「玉の湯」に千曲川眺望の特別室が登場

長野県千曲市信州戸倉上山田温泉の旅館「玉の湯」は、2024年11月1日(金)に特別室『月風リトリート~TSUKIKAZE RETREAT~』をオープンしたことを発表した。 同室は、千曲川の悠々たる流れと四季折々の美しい里山風景を一望できる空間で、現代的な和の趣と自然との調和を大切にし、宿泊客に心からの安らぎを提供するため、細部にまでこだわりを持ってデザインされているとのこと。 12月20日(金)までの宿泊対象期間で、オープンを記念した宿泊キャンペーンを実施している。 本記事では、特別室『月風リトリート~TSUKIKAZE RETREAT~』の特徴やオープンの経緯などについて、旅館「玉の湯」に取材を行った。 ▷ HP:https://www.tamanoyu-nagano.com/

                               

JNTO発表:2024年10月の訪日外客数、過去最高3,312,000人を記録

(出典:JNTO) JNTOの発表によると、2024年10月の訪日外客数は3,312,000人で、前年同月比で31.6%増加し、2019年同月比でも32.6%増加した。コロナ禍以前の2019年10月の訪日外客数2,496,568人を大きく上回り、9か月連続で同月最高記録を更新している。さらに、10月までの訪日者数の累計は30,192,200人に達し、1964年の統計開始以来、過去最速で3,000万人を突破した。

                               

2024年冬の旅行動向:日本人旅行者の人気スポットと消費傾向を分析

(出典:Tripadvisor) 世界最大の旅行プラットフォームであるTripadvisorは、日本を含む世界の旅行者を対象に行った意識調査およびサイト利用状況データに基づき、2024年冬の旅行動向を発表した。

                               

2024年11月最新!ニセコエリアの新規開業施設を徹底解説

ニセコエリアの新規開業施設分布 メトロエンジンリサーチによると、ニセコエリアの新規開業施設の分布は以下の通り。 出典:メトロエンジンリサーチ 出典:メトロエンジンリサーチ また、ニセコエリアのスキー場の分布は以下の通り。このスキー場分布に合わせ、新規開業施設もスキーリゾートへのアクセスを意識した立地に計画されており、訪れるゲストにとって理想的な滞在環境を提供している。 たとえば、「ニッコースタイルニセコ HANAZONO」は、HANAZONOスキー場への直結性が特徴であり、スキーヤーにとって大きな利便性を持つ。一方で、「カッシーア・比羅夫ニセコ」や「(仮称) 北海道ニセコ シックスセンシズ」などは、比羅夫エリアのスキー場に隣接しており、徒歩または短時間でゲレンデにアクセスできる環境が整っている。 ニセコエリアの新規開業施設のキーワードは「インバウンドのラグジュアリーリゾート需要に応える新た...

  • 全国

  • 海外

  • 【取材】広島県北広島町に一棟貸切宿「FERMELL」オープン!古民家再生と発酵体験がテーマ

    広島県

    新規ホテル情報

    投稿 : 2025.04.22

    広島市内から約1時間、自然豊かな広島県北広島町に一棟貸切宿「FERMELL(ファムル)」がオープンした。 FERMELLは、移築含め築100年の古民家をリノベーションし、「発酵のように、ゆっくりと心と体を整える」をコンセプトにした宿泊体験を提供。さらに、地域の野菜、果物、玄米から作る自家製酵母を取り入れたパン作りを実践している同グループのベーグル店「Liand Bagel」とのコラボレーションによ...

  • 環境と共生するホテル運営:ウェスティンホテル大阪がGreen Keyを取得

    ウェスティンホテル大阪は、環境に配慮した宿泊施設に与えられる国際的なエコラベル、Green Keyを取得した。この認証は、1994年にデンマークに本部を置く国際環境教育基金(FEE)によって創設されたものであり、現在では70カ国以上、6,000を超えるホテルや施設が取得している。Green Keyは、観光およびホスピタリティ業界における環境責任と持続可能な運営に関する国際的な基準として広く認知され...

  • 2025年GW消費動向レポート:注目は国内需要と若年層の動き

    指定なし

    未分類

    投稿 : 2025.04.21

    フランスに本社を構えるコマースメディア企業Criteoは、2025年のゴールデンウィーク(以下、GW)を前に、日本国内の消費者を対象とした調査を実施し、その結果を「2025年度ゴールデンウィーク消費動向レポート」として発表した。なお、本調査は2025年3月27日から28日にかけて1,303人を対象に、また参考データとして2024年3月28日から30日にも1,227人を対象に実施された。

  • JNTO発表:2025年3月の訪日外国人数、前年同月比13.5%増の349万7,600人を記録

    (出典:JNTO) 日本政府観光局(JNTO)が発表した2025年3月の訪日外国人数は、前年同月比13.5%増の349万7,600人となり、2024年3月の308万1,781人から大きく増加した。前月比でも約24万人増と順調に訪日者数は増加している。コロナ禍以前の2019年3月の276万0,136人と比較しても26.7%増と大きく上回っており、訪日観光市場の回復基調が続いていることが明らかである。

  • 最大35kmの渋滞も予測:NEXCO西日本がゴールデンウィークの交通情報を公開

    指定なし

    未分類

    投稿 : 2025.04.18

      表:ピーク時25km以上と予測した渋滞 (出典:NEXCO西日本) NEXCO西日本は、令和7年4月25日から5月6日までのゴールデンウィーク期間中における同社管内高速道路の渋滞予測を発表した。

  • 観光・温泉・グルメを楽しむシニア旅行者像:実態調査で見えた旅行の新常識

    指定なし

    調査

    投稿 : 2025.04.18

    コスモヘルス株式会社が運営するシニア特化型の調査プラットフォーム「コスモラボ」は、国内旅行に関する実態を明らかにするため、全国のシニア層を対象としたアンケート調査を実施し、その結果を発表した。本調査は、2024年から2025年にかけての国内旅行におけるシニア世代の行動傾向を把握し、旅行市場における高齢者層の動向を分析することを目的としている。

  • ホテル業界が挑む物流の2024年問題:西武・プリンスとオリックスが共同配送を拡大

    株式会社西武・プリンスホテルズワールドワイドとオリックス・ホテルマネジメント株式会社は、2025年4月1日(火)より大阪市内での「共同配送」を開始した。これは、両社が展開するホテルに対して、共通の倉庫からまとめて食材を配送する仕組みであり、社会課題であるCO2排出量削減や人手不足への対応、さらには大阪・関西万博開催期間中の交通円滑化や地域連携の強化による観光業の持続的成長への貢献を目指す取り組みで...

  • 令和7年の旅行トレンド:日本人が選ぶのは“海外より国内”

    指定なし

    未分類

    投稿 : 2025.04.17

    Place Branding魂は、都市部(東京、愛知、大阪、福岡)に住む15歳から79歳の男女700名を対象に、旅行に関するアンケート調査を実施し、令和7年現在における日本人の旅行トレンドが明らかとなった。

  • 非日常を楽しむならこの5県:Hotels.comが選ぶGWの国内穴場スポット

    指定なし

    GW

    調査

    投稿 : 2025.04.16

    Hotels.comは、「2025年ゴールデンウィークの人気国内旅行先ランキング」に続き、検索データに基づいた「2025年ゴールデンウィークの『穴場』国内旅行先ランキング」を発表した。これは、2025年4月26日(土)から5月6日(火)までの旅行検索数をもとに、上位10位からは外れた11位から20位の旅行先を「穴場」として抽出したものである。これらの旅行先は、上位の人気地ほど混雑せず、適度な人気を...

  • 白馬岩岳マウンテンリゾート、過去最高の来場者数を記録:通年型リゾート戦略が奏功

    長野県

    未分類

    投稿 : 2025.04.16

    (出典:株式会社岩岳リゾート) 白馬岩岳マウンテンリゾートを運営する株式会社岩岳リゾートは、2024年12月20日から2025年3月30日までのウィンターシーズンにおいて来場者数20.8万人超を記録し、前シーズン比で141%という大幅な伸長を遂げた。また、2024年度通期(2024年4月19日~11月17日、2024年12月20日~2025年3月30日)の来場者数も46.3万人超に達し、2000年...

  • 医誠会国際総合病院とJCB、JTS社が協業し、インドネシア富裕層向けに先進の医療ツーリズムを展開

    (出典:医療法人医誠会) 2023年8月22日、医療法人医誠会が運営する医誠会国際総合病院と、日本唯一の国際ペイメントブランドであるJCB、その関連会社、そしてインドネシアの旅行代理店「Jakarta Travel Service」を運営するJTS社は、協業を発表した。この協業の目的は、インドネシアの富裕層に向けて、日本での先進医療を提供することである。

  • 株式会社エイチ・アイ・エスの2023年韓国旅行動向調査

    海外

    インバウンド

    投稿 : 2023.08.22

    2023年、株式会社エイチ・アイ・エスは韓国への旅行予約状況を基に、日本からの韓国旅行の動向を調査した。繁忙期の旅行動向については毎年調査・発表が行われているが、この年の特徴はソウルやプサンといった都市への予約が多くなっていることである。コロナ禍前の2019年の水準と比較して、韓国全体の売上高は早期回復を見せた。背景として、K-POPや美容、ドラマ・映画などの「韓流」の人気が増していること、短期の...

  • K-POP旋風!日本人が最も検索した宿泊先はソウル

    (出典:Booking.com) 2023年8月21日、世界最大級の宿泊予約サイトであるBooking.comが、2023年の夏休み期間における日本人旅行者の宿泊検索状況に関する調査結果を発表した。それによると、日本人旅行者が最も検索した海外の宿泊先は韓国・ソウルであるという。これに続くランキングはバンコク、台北、シンガポール、そしてパリとなっている。

  • シンガポール航空、2024年夏の運航スケジュール発表:運航便数を拡充

    指定なし

    インバウンド

    投稿 : 2023.08.14

    (出典:シンガポール航空) シンガポール航空は、2024年夏の運航スケジュールでネットワーク全体の増便を実施することが明らかとなった。主要都市への旅行需要の高まりを背景に、シンガポール-フランクフルト間にはエアバスA380型機を再度導入する。また、シンガポール-ケアンズ、マレ間にはエアバスA350-900中距離機を使用し、シンガポール-バルセロナ間の直行便も再開される予定である。

  • 視覚障害者への新たな取り組み:ユナイテッド航空が米国の航空会社として初めて点字表示を導入

    新規ホテル情報

    投稿 : 2023.08.04

    (出典:ユナイテッド航空) ユナイテッド航空は、視覚障害を持つ旅行客へのサポートとして、米国の航空会社として初めて、航空機の内装に点字表示を導入したと7月27日に発表した。すでに十数機の航空機に点字表示が施されており、2026年末までに主要路線向けの機材全機に展開する予定である。点字表示の設置は全米視覚障害者連合(NFB)や米国視覚障害者委員会(ACB)と協力して進められている。

  • 新加盟14軒!「プリファード ホテルズ&リゾーツ」が展開力を拡大

    海外

    新規ホテル情報

    投稿 : 2023.07.20

    世界最大の独立系ホテルブランドであるプリファード ホテルズ&リゾーツは、2023年4月1日から6月30日の期間に、全世界80カ国での650以上のホテル、リゾート、レジデンスを構成するポートフォリオに新規開業ホテル5軒を含む14の新たな加盟ホテルを迎えた。これらはブティックホテルから都市の隠れ家まで、旅行者にインスピレーションを与え、パーソナライズされた本物のホテル体験を提供する。

  • 日本航空、初の中東直行便を開設:羽田=ドーハ線が2024年夏より運航開始

    海外

    インバウンド

    投稿 : 2023.07.18

    2023年7月18日、日本航空(JAL)は羽田=ドーハ線の新規開設を決定した。2024年度夏期ダイヤより、この新路線は毎日運航される予定である。日本の航空会社としては初の中東直行便の開設となるこの動きは、飛行範囲の拡大を示すものだ。

  • 台湾の訪日客、口コミ・KOLの意見重視、訪日回数は6回以上が64.6%:旅行酒吧のアンケート結果

    (出典:旅行酒吧(トラベルバー)) BEENOS Travel株式会社が運営する台湾最大級の訪日旅行メディアサイト「旅行酒吧(トラベルバー)」は、2023年1月から6月までの期間、訪日旅行の意向を持つ台湾のユーザー2,825人を対象にアンケート調査を実施した。その結果、台湾からの訪日客の51.5%が半年以内の訪日を予定しており、滞在日数は5日以上を予定している割合が95%、これまでの訪日回数は6回...

  • マリオットが2025年までに米国、2026年までにヨーロッパで1500人以上の難民を雇用計画、労働力不足解消へ

    海外

    ホテル関連ニュース

    投稿 : 2023.06.26

    (出典:マリオット・インターナショナル) マリオット・インターナショナルは今週、2025年までに全米で、2026年までにヨーロッパ全域で、それぞれ1,500人以上の難民を雇用する計画であると発表した。これらの目標を達成するため、マリオット・ホテルの一部では、再定住した難民の従業員に対し、施設内の通訳、祈祷室、公共交通機関の支援など、必要なサポートを提供していく。また、マリオットは、難民の採用を増や...

  • AWCとNobuが提携、Plaza Atheneeブランドのもと2026年にニューヨークとバンコクにホテルを開業

    海外

    新規ホテル情報

    投稿 : 2023.06.20

    (出典:Asset World Corp) 2023年6月15日、タイの不動産企業Asset World Corp Public Company Limited (AWC)は、世界的ラグジュアリーライフスタイルブランドNobu Hospitalityとの長期的なパートナーシップを強化し、ニューヨークとバンコクでPlaza Atheneeのホテルを開発すると発表した。ニューヨークとバンコクの両ホテル...

               

該当の記事がありません