ホテル特化型メディア

眠っていたデータから新たな付加価値を

  • 全国

  • 海外

  • 【取材】過剰なサービスをせずに心地よい空間を提供する「NO SERVICE HOTEL azumabashi」本所吾妻橋に8月1日オープン

    東京都

    新規ホテル情報

    投稿 : 2024.08.16

    ノーサービス株式会社が展開する「NO SERVICE HOTEL(ノーサービスホテル)」は、2024年8月1日、本所吾妻橋駅前にて2棟目の「NO SERVICE HOTEL azumabashi」をオープンした。 NO SERVICE HOTELとは、「NO SERVICE, BUT COMFORTABLE」をコンセプトに、あえて過剰なサービスを排除し、シンプルに居心地のよい空間を提供するホテル。...

  • 安心のまちづくりへ:株式会社グリーンズ、秋田市と災害時協定を締結

    (出典:株式会社グリーンズ) 株式会社グリーンズは、2024年8月2日に秋田県秋田市と「災害時等における宿泊施設の提供に関する協定」を締結した。この協定に基づき、災害時には株式会社グリーンズが運営する「コンフォートホテル秋田」が要配慮者等の宿泊施設として提供されることとなる。これにより、同社が締結した災害協定は全国で23件目となった。

  • 奥入瀬渓流で学ぶ苔の魅力:中学生が体験した自然の神秘

    (出典:星野リゾート) 青森県十和田市にある「星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル」では、8月10日の「苔の日」に、中学生を対象とした特別イベントを開催した。このイベントは、苔に関する体験を通じて、地元の自然環境やその魅力について学びを深める機会を提供するものであった。

  • 2024年8月最新!横浜市の新規開業施設を徹底解説

    横浜市の新規開業施設分布 メトロエンジンリサーチによると、横浜市の新規開業施設の分布は以下の通り。 出典:メトロエンジンリサーチ 出典:メトロエンジンリサーチ 横浜市の新規開業施設のキーワードは「再開発プロジェクト・大型複合施設」 横浜市の新規開業施設は中区・西区(みなとみらい)に集中しており、再開発プロジェクトに絡めた大型複合施設の開業予定が目立っている。 「(仮称) みなとみらい21中央地区6...

  • 宮古島の環境保全と共生:HOTEL LOCAL BASEの5年

    (出典:株式会社ライテック) 株式会社ライテックは、沖縄県宮古島にあるリゾートホテル「HOTEL LOCAL BASE」が開業5周年を迎えたことを発表した。ライテックは、長年にわたり使いきりライターを主軸とした製造・販売を行っている企業であるが、近年、沖縄・宮古島における環境問題への取り組みに注力している。宮古島は美しい海に囲まれた小さな島であるが、毎年大量の漂流ごみが流れ着き、特に廃プラスチック...

  • 【取材】「⼩湊鐵道キハ203」に泊まれる!⾼滝湖グランピングリゾートに8月1日オープン

    株式会社HAMIRUが運営する「⾼滝湖グランピングリゾート」は、新たな宿泊体験として、歴史ある「⼩湊鐵道キハ203⾞両」を宿泊施設に改装し、8⽉1⽇にオープンした。 現在、オープンを記念した期間限定のキャンペーンを行っており、大きな反響があるとのこと。 本記事では、「⼩湊鐵道キハ203⾞両」の改装の経緯やその魅力などについて、運営元の株式会社HAMIRUに取材を行った。 ▷ 公式ホームページ:ht...

  • 東急リゾーツ&ステイ:初の大規模海外人材採用でサービス業の未来を築く

    (出典:東急リゾーツ&ステイ株式会社) 東急不動産株式会社および東急リゾーツ&ステイ株式会社は、両社が開発および運営する「東急ハーヴェストクラブ」や「東急ステイ」などの宿泊事業における人手不足への対応策として、特定技能を持つ海外人材の多人数採用を開始した。

  • 病気や障がいを持つ方の夢を叶える:むにたびと別府・大分バリアフリーツアーセンターが業務提携

    福岡県

    大分県

    未分類

    投稿 : 2024.08.14

    (出典:有限会社羅漢) 有限会社羅漢が運営する介護士・看護師が付き添い、旅行や外出をする民間救急らかんと、別府・大分バリアフリーツアーセンターが業務提携を行った。別府・大分バリアフリーツアーセンターがもつ大分県全域のバリアフリー情報や、宿泊・観光施設とのネットワークと、民間救急らかんが提携を行うことで、病気や障がいを持つ方々の移動、医療、宿泊に関する課題を一挙に解決する新たな取り組みが始まった。

  • 観光地の未来を考える:TSP太陽の調査が示すオーバーツーリズム対策の現状

    指定なし

    未分類

    投稿 : 2024.08.14

    TSP太陽株式会社は、観光業界における「オーバーツーリズム」に関するアンケート結果を発表した。同社は2024年7月16日に、全国の20歳から59歳までの観光業にかかわる549名から有効回答を得た。この調査は、2023年2月と10月にも同様に実施されており、今回で3回目となる。

  • Z世代の新しい旅行スタイル:地域貢献を楽しむ『貢献トラベラー』の台頭

    指定なし

    未分類

    投稿 : 2024.08.13

    SEEDER株式会社は、Z世代の旅行価値観に焦点を当てた調査レポート「Z世代に関する行動・価値観-ミニトライブレポート 貢献トラベラー旅行体験の未来-」を発表した。この調査では、貢献トラベラーに該当するZ世代の3名にインタビューを行い、彼らの価値観や体験から未来の旅行トレンドについての示唆を得ることを目的としている。

  • 【米国ホテル業界】2018年第1四半期の米国ホテル業界の業績予測

    2018年第1四半期のアメリカのホテル業界の業績予想が、不動産コンサルティング会社や総合コンサルティング会社、報道機関などから発表された。それによると、第1四半期については好調な推移を予想している。

  • サッカーW杯ロシア大会、ホテルが宿泊費を最大50倍以上に不当釣り上げか

    今夏の2018FIFAワールドカップ開催を控えたロシアで、試合を予定している都市にある複数のホテルが、宿泊代金を通常額から大幅に上乗せしていることが、ロシア政府観光局の調べで明らかになった。世界から押し寄せるサッカーファンの足下を見るもので、中には代金を5,000%もアップしたホテルもあるという。これらは政令違反の可能性もあり、まずは政府側がにらみを利かせた格好だ。読売新聞などが伝えている。

  • 前年比40%増も 急増するロシア観光客と無視できない理由

    海外

    ホテル統計データ

    投稿 : 2017.12.16

    昨今、急激に増加する外国人観光客。日本政府観光局(JNTO)によると、今現在ロシアからの観光客が1番の伸び率を見せている。

               

該当の記事がありません