ホテル特化型メディア

眠っていたデータから新たな付加価値を

                               

メトロエンジン 、Googleホテル広告用予約エンジン「メトロブッキング 」向け有料オプションのトライアルを無償で提供

Google公式パートナーのメトロエンジンが、Googleホテル広告用予約エンジン「メトロブッキング 」の有料オプション機能のトライアルを期間限定で、無償提供する。

                               

メトロエンジンが自社予約エンジンを無償提供。Googleホテル広告の無料予約リンク連携サービスを開始。

メトロエンジン株式会社(東京都港区)は、コロナ禍における宿泊業界を支援するため、無料の自社予約エンジン及び Googleホテル広告の「Free Booking Links」(以下「無料予約リンク」)連携サービスをホテル・旅館事業者へ提供を開始している。

                               

リモートワークの増加でホテルの長期滞在が世界的なトレンドに

Airbnb共同創業者兼最高責任者(CEO)のブライアン・チェスキー氏は2021年第1四半期決算を公表し、宿泊数の24%が28日以上の長期滞在であったことを述べ、新型コロナウイルス流行後に長期滞在ニーズが増加していることを示した。

                               

コロナ後に備え、台湾最大級訪日旅行メディア「トラベルバー」で可能なプロモーションとは

前回の記事「【台湾最大級】訪日台湾人向け旅行メディア「トラベルバー」日本上陸!宿泊施設も登録可能に」では台湾最大級の訪日旅行メディア「トラベルバー」について、トラベルバーがどのようなメディアかを紹介した。前回記事のポイントは以下の通りだ。 ◯訪日台湾人旅行者は高消費額&高リピート率の良客◯トラベルバー利用者は訪日リピーターがメインで台湾人全体よりも予算と滞在日数が長い◯トラベルバー利用者は入国制限解除後すぐに旅行したい層が4割以上◯トラベルバーに掲載・登録すると平日稼働率改善&単価UPが期待できる◯トラベルバー掲載・登録しておくと旅行プラン作成時に選択肢に入りやすい 今回の記事では宿泊施設がトラベルバーに登録するとトラベルバーユーザーにどのようなプロモーションができるのかを紹介していく。

                               

【台湾最大級】訪日台湾人向け旅行メディア「トラベルバー」日本上陸!宿泊施設も登録可能に

BEENOS Travel株式会社が運営する「トラベルバー」という旅行メディアをご存知だろうか? トラベルバーは月間PV数550万を誇る、台湾最大級の訪日台湾旅行者向けの旅行メディアだ。 日本旅行好きの台湾人利用者がおすすめの観光スポットの紹介や、旅行を記録するためのブログを作成することができる。 またトラベルバーの中で旅行の情報収集や旅行プランの作成も可能だ。 現在トラベルバーではサイト内で宿の予約ができるサービスのリリースを予定しており、掲載・登録する宿泊施設を募集している。 今回は訪日台湾人向け旅行メディア「トラベルバー」について2記事に渡って紹介する。 本記事では宿泊施設がトラベルバーに掲載・登録するメリットを解説していく。

  • 全国

  • 海外

  • 大浦天主堂3km圏のシティホテル市場:供給と価格における現状と展望

    新規ホテル情報

    投稿 : 2025.10.01

    大浦天主堂周辺は長崎市中心部に位置し、観光とビジネスの来訪が多いエリアである。長崎電気軌道や長崎駅からのアクセスが良好で、交通利便性が高い。本稿では、シティホテルを中心に宿泊施設の供給と価格動向を整理し、地域のホテル業界の特徴と今後の展望を考察する。 メトロエンジンリサーチによると、大浦天主堂3km圏内には144軒の宿泊施設が存在する。多様な宿泊オプションが観光・ビジネス需要に対応していることを示...

  • 田原町3km圏のシティホテル市場:供給と価格における現状と展望

    新規ホテル情報

    投稿 : 2025.10.01

    田原町は愛知県の太平洋沿岸に位置し、自然環境と農産物が魅力の地域である。観光客やビジネス客にとってアクセスは比較的良好で、宿泊需要が見込まれる。特に、豊橋市およびその周辺への出張・観光の拠点として、田原町3km圏のシティホテル市場は注目されている。本記事では、同圏の供給動向、価格ポジショニング、主要プレイヤーの状況を通じて、展望と課題を考察する。 メトロエンジンリサーチによれば、田原町3km圏には...

  • 御陵3km圏のシティホテル市場:供給と価格における現状と展望

    新規ホテル情報

    投稿 : 2025.10.01

    御陵3km圏内のシティホテル市場は、交通の便と歴史的背景を活かす観光地であるが、供給面では特徴的な動きがある。メトロエンジンリサーチによると、このエリアにおけるシティホテルの総施設数は2件である。この数値は選択肢が限られる状況を示し、競争が激化しているとは言い難い。一方、奈良県磯城郡や桜井市など歴史的背景を持つ地域であるため、観光需要は着実に存在している。 供給動向を見ると、御陵3km圏内のホテル...

  • 【取材】新宿に誕生「&Here SHINJUKU」遊び心と安らぎ備えた新ホテル

    東京都

    新規ホテル情報

    投稿 : 2025.10.01

    東京・新宿に、日鉄興和不動産株式会社が手掛けるレジデンシャルホテルブランド「&Here(アンドヒア)」の3号店『&Here SHINJUKU』が2025年9月25日に開業した。 上野、大阪難波に続く新拠点となる同ホテルは、歌舞伎町やゴールデン街などの賑わいと、新宿御苑の豊かな緑が隣り合う立地を活かし、「NEO PUBLIC HOUSE -緑に囲まれた新しい街の社交場-」をコンセプト...

  • 三井不動産ホテルマネジメント、全国で「ハウスキーピングウィーク」を実施し清掃・施設管理スタッフへ感謝を表明

    株式会社三井不動産ホテルマネジメントは、2025年9月14日(日)から20日(土)までの1週間、全国の運営ホテルにおいて「ハウスキーピングウィーク」を実施した。この取り組みは、ホテル運営を支える清掃や施設管理スタッフに感謝の気持ちを伝えることを目的としたものであった。期間中は感謝の意を込めたメッセージやプレゼントの贈呈、スタッフスペースの装飾など、各ホテルでさまざまな企画が行われた。

  • 【取材】群馬・鳩待峠に星野リゾート初の山ホテル「LUCY尾瀬鳩待」誕生

    群馬県

    新規ホテル情報

    投稿 : 2025.10.01

    群馬・尾瀬国立公園の玄関口「鳩待峠」に、星野リゾートが手がける山ホテルブランド「LUCY」の第一号施設「LUCY尾瀬鳩待 by 星野リゾート」(以下、LUCY尾瀬鳩待)が2025年9月1日に開業した。 コンセプトは「最高の尾瀬ハイクがはじまるホテル」。プライベートな寝室や温水洗浄トイレ、シャワー&パウダールーム、栄養満点の夕食、24時間利用できる“ラストコンビニ”、充電・Wi-Fi環境など、山の滞...

  • 【2025年9月最新】名古屋市のビジネスホテルを徹底分析!”リニア開業が拓く新ステージ”

    愛知県

    ホテル統計データ

    投稿 : 2025.10.01

    名古屋市のビジネスホテル、分布状況 メトロエンジンリサーチによると、名古屋市のビジネスホテルの分布状況は以下の通り。 出典:メトロエンジンリサーチ 出典:メトロエンジンリサーチ メトロエンジンリサーチによると、名古屋市のビジネスホテルは「名古屋駅(名駅)〜栄・伏見の都心軸」に高密度で集積している。名古屋駅の桜通口・太閤口の両側から名駅南・ささしまライブ方面にかけては、JR・新幹線結節の利便性と周辺...

  • 本所吾妻橋3km圏のシティホテル市場:供給と価格における現状と展望

    新規ホテル情報

    投稿 : 2025.09.30

    本所吾妻橋3km圏内は東京の中央部に位置し、観光地として多くの見どころを持つエリアである。周辺には浅草の浅草寺やスカイツリーがある。交通の便も良く、都心へのアクセスもしやすい。このエリアには観光客とビジネス客が訪れ、宿泊需要は多様化している。当記事では、特にシティホテルを中心に、この地域の宿泊市場の現状と展望を分析する。 本所吾妻橋3km圏内には宿泊施設が250軒あり、その中でシティホテルの比重は...

  • 別院前3km圏のシティホテル市場:供給と価格における現状と展望

    新規ホテル情報

    投稿 : 2025.09.30

    別院前3km圏に位置するエリアは、シティホテル市場として特性がある。愛知県岡崎市は歴史的名所や文化資産が豊富で、観光客だけでなくビジネス利用の需要も高い。交通の便も良く主要都市へのアクセスが容易で、多様な宿泊客が訪れる。本分析では、同エリアにおけるシティホテル(都市型の宿泊施設)の供給動向と価格設定、競合環境を検討し、将来的な展望を述べる。 メトロエンジンリサーチによると、別院前3km圏では現在2...

  • 比治山下3km圏のシティホテル市場:供給と価格における現状と展望

    新規ホテル情報

    投稿 : 2025.09.30

    比治山下周辺の3km圏内は広島市の中心部に位置し、都市の利便性と歴史的観光地を享受できるエリアである。この地域にはシティホテルを中心に多様な宿泊施設があり、観光・ビジネス双方の需要に応える環境が整っている。今回の分析では、比治山下3km圏のシティホテル市場に焦点を当て、供給動向、価格ポジショニング、主要プレイヤーを整理する。 最新のメトロエンジンリサーチによると、このエリアにはシティホテルを中心に...

  • The Prince Akatoki Londonがインテリアデザイン部門最高賞を受賞

    海外

    ホテル関連ニュース

    投稿 : 2020.05.29

    プリンスホテルの子会社である StayWell Holdings Pty Ltdがロンドンで運営する「The Prince Akatoki London」が、世界中の優れた建築デザイン、インテリアデザイン、不動産開発プロジェクトを表彰する「Outstanding Property Award London」のインテリアデザイン部門で最高賞となる Platinum を受賞した。

  • UNWTO、今年国際観光客数60-80%減、1億人超の雇用危険

    海外

    ホテル統計データ

    投稿 : 2020.05.27

    国連世界観光機関(UNWTO)は世界の国際観光は第1四半期に22%減となり、通年で60~80%減となる可能性があり、観光からの輸出収入は9,100億米ドルから1.2兆米ドルの損失、観光の直接的雇用では1億人~1億2,000万人の雇用が危険にさらされているとした。

  • IHGが衛生基準を新定義「クリーンプロミス」立ち上げ

    海外

    ホテル関連ニュース

    投稿 : 2020.05.25

    IHG Hotels & Resortsは「IHG Clean Promise(クリーンプロミス)」を立ち上げ、安心・安全な滞在を提供し、ゲストエクスペリエンスの向上をはかる。

  • レンタカー大手「米ハーツ」新型コロナ破綻、営業は継続

    海外

    ホテル関連ニュース

    投稿 : 2020.05.25

    米レンタカー大手ハーツ・グローバルは5月22日、米連邦破産法11条の適用を米デラウエア州の破産裁判所に申し立てた。新型コロナ感染拡大に伴う外出・移動規制により顧客が急減し、経営破綻した。

  • ヒルトン、中国本土の全ホテルで営業再開

    海外

    ホテル関連ニュース

    投稿 : 2020.05.18

    ヒルトン アジア太平洋地域は、中国本土の全ホテルの営業を再開したことを本日5月18日に発表した。

  • ヒルトン、衛生基準を新たに策定、高度な衛生環境を提供

    海外

    ホテル関連ニュース

    投稿 : 2020.05.14

    ヒルトン 日本・韓国・ミクロネシア地区は、業界をリードする新たな衛生・消毒基準を策定し、世界各地のヒルトングループのホテルに導入するためのプログラムを発表した。

  • 東横インがソウル、ウランバートルでも新型コロナ軽症者受け入れ

    海外

    ホテル関連ニュース

    投稿 : 2020.04.23

    東横インでは、韓国の東横INNソウル江南、モンゴルの東横INNウランバートルにおいても各国の行政の要請に応じ国内と同様の目的でホテルでの受け入れを開始した。

  • イー・ビジネスがLIVE配信で中国市場向けのPRを無償支援

    海外

    インバウンド

    投稿 : 2020.04.17

    宿泊・観光業界を中心にインバウンドソリューションを提供するイー・ビジネスは、LIVE配信・ショート動画を通じ、中国市場に対する日本のホテル・旅館のプロモーションを無償で開始。6月末まで100軒募集/LIVE配信・ショート動画で「宿泊券」を販売、終息後の日本旅行の「楽しみ」を提供する。

  • 外務省、各国・地域における新型コロナウイルス感染状況

    海外

    インバウンド

    投稿 : 2020.04.08

    外務省海外安全ホームページでは各国・地域における新型コロナウイルスの感染状況をスポット状況・広域情報とともに伝えている。世界各国との比較の中で日本がどのような状況にあるのか、また関係する現地の状況を把握する上で有益と言えるだろう。

  • 国連世界観光機関が世界観光危機管理委員会を招集

    海外

    ホテル関連ニュース

    投稿 : 2020.03.26

    国連世界観光機関(UNWTO)は、観光は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)で最も大きな打撃を受ける経済分野であるとし、国際観光危機管理委員会を招集、定期的にテレビ会議を開催することを決めた。

               

該当の記事がありません