ホテル特化型メディア

眠っていたデータから新たな付加価値を

トップ > インバウンド

インバウンド

  • 4人に1人が日本を訪れている、香港人に日本旅行が人気の4つのワケ

    インバウンド

    投稿 : 2018.01.31

    香港ではいま、空前の日本旅行ブームが起っている。人口わずか730万人あまりの地域であるにも関わらず、2017年に日本を訪れた人は200万人にも上る。香港人が日本のどこに魅力を感じて、何を期待しているのかを4つの点から詳しく考察した。

  • サッカーW杯ロシア大会、ホテルが宿泊費を最大50倍以上に不当釣り上げか

    今夏の2018FIFAワールドカップ開催を控えたロシアで、試合を予定している都市にある複数のホテルが、宿泊代金を通常額から大幅に上乗せしていることが、ロシア政府観光局の調べで明らかになった。世界から押し寄せるサッカーファンの足下を見るもので、中には代金を5,000%もアップしたホテルもあるという。これらは政令違反の可能性もあり、まずは政府側がにらみを利かせた格好だ。読売新聞などが伝えている。

  • 訪日外国人観光客(インバウンド)が急増している3つのワケ

    インバウンド

    投稿 : 2018.01.29

    ここ数年、史上最高を更新し続けているのは訪日外国人の数だ。2017年は11月までで約2,800万人もの人が日本を訪れており、5年前と比較すると実に3倍以上の伸びを示している。この訪日外国人数の急増には、大きく分けて3つの要素が考えられる。それぞれ見ていくことにしよう。

  • 中国人観光客増加の4つの理由―伸び率14%増の要因とは

    インバウンド

    投稿 : 2018.01.26

    近年、中国人観光客の増加が各所で話題となっている。2017年も中国人観光客は安定して伸びており、約680万人の中国人が日本を訪れている。この中国人の根強い日本人気は一体どこにあるのだろうか。考えられる4つの理由で、考察してみよう。

  • 伸び率40%増、韓国人観光客が急増している3つのワケ

    インバウンド

    投稿 : 2018.01.25

    2017年は、韓国人観光客が急増した年である。実に前年比40%増とその増加率は目を見張るものがあった。ここまで韓国人観光客が増えた要因はどこにあるのだろうか。ここでは、3つの理由に注目して見ていくことにしよう。

  • 観光大国を目指す日本、世界一のナイトライフ充実度を誇る東京での現実とは

    地域情報をウェブで発信する「タイムアウト東京」(東京都渋谷区)などはこのほど、外国人を対象にしたナイトライフに関する調査結果を明らかにした。「ナイトライフの充実度」では1位が東京で、2位のニューヨーク(米国)に大差をつけた調査結果が判明した。

  • 東京を訪れる外国人観光客の旅行中支出額に占める宿泊費の割合

    東京都

    インバウンド

    投稿 : 2018.01.22

    現在、訪日外国人観光客の数は年々増えている。2012年は約800万人だったのに対し、2016年には初の2000万人突破となる2400万人を記録した。また、JTBの調査によると3200万人も訪日外国人観光客が訪れるとされている。 そんな中、東京に訪れたという訪日外国人観光客は2016年で1310万人にのぼる。今回は、東京に訪れた訪日外国人旅行客が、旅行支出額の中から宿泊費に使う割合について見ていく。

  • 青森県が初の東北一位へ 2017年外国人延べ宿泊者数でトップを堅守

    青森県

    インバウンド

    投稿 : 2018.01.21

    観光庁が12月27日に発表した2017年10月の宿泊旅行統計調査によると、外国人延べ宿泊者数で青森県が4万6,670人泊でトップを堅守。2017年の年間でも初めてトップとなる可能性が高まってきた。

  • 日本屈指の宿泊施設過密エリア、大阪市で民泊が与えうる影響とは

    大阪市は日本で一二を争う大都市であるとともに、全国屈指のホテル客室数を有する観光都市という側面を持っている。また、民泊物件数も全国で2位と、宿泊施設の数は群を抜いて多い。民泊物件の詳細なデータから見えてくる大阪市の民泊事情、また民泊はホテルにどれほどの影響を与えうるのだろうか。

  • 大阪府の訪日客が初の1,000万人台へ LCCの増便などで「おおきに」

    大阪府

    インバウンド

    投稿 : 2018.01.17

    大阪府を訪れた2017年1年間のインバウンド(訪日外国人)が、初の1,000万人超えの大台突破が濃厚になった。国内全体の2017年のインバウンド数は、2,869万人で5年連続の過去最多を更新。国内観光地の西の横綱・大阪も、同じく記録更新となりそうだ。