眠っていたデータから新たな付加価値を
埼玉県
インバウンド
株式会社ムーミン物語は、埼玉県飯能市に今月9日開業した「メッツァ」を構成する1エリアの、宮沢湖湖畔で北欧のライフスタイルを体験できる「メッツァビレッジ:ピーアパートメント」にて、フィスカースが運営する北欧のコンセプトカフェ「nordics(ノルディックス)」を11月28日(水)に開業。
北海道
株式会社Origamiは、旭川空港ビル株式会社の運営する旭川空港にて、新たな国際線ターミナルのオープンに合わせ、11月22日(木)より、スマホ決済サービス「Origami Pay」の提供を開始する。
指定なし
株式会社AOKIは、世界最大級のオンラインおよびモバイルコマース企業アリババグループが提供する決済サービス「Alipay(支付宝:アリペイ)」を、11月20日(火)よりAOKI全店舗で導入した。
京都府
京都市観光協会では、中国の国慶節期間中(10月1日-7日)の消費動向を把握するため、市内免税店を対象に売上状況調査を実施したところ、免税売り上げは減少傾向となった。9月の台風被害による関西空港閉鎖が減少に影響した。また、キャッシュレス決済の導入状況等に関する調査も同時に行なった。
日本政府観光局(JNTO)は、訪日インバウンドの拡大に向けて、日本各地でのプロモーションの取り組みを強化・促進すべく、「JNTO マーケティング研修会」を実施。 北海道地域では、11月28日(水)に札幌市で開催。各地域の訪日インバウンドプロモーション事業の推進役が多数参集する。
奈良県
近鉄では、スマートデバイスを活用した訪日外国人向け観光案内サービス「シームレス案内」の第2弾として、AR(Augmented Reality 実在する風景にバーチャルの視覚情報を重ねて表示するもの)を活用したルート案内の実証実験を2018年11月20日(火)、21日(水) の2日間、近鉄奈良駅で実施する。
東京都
株式会社ポリグロットリンクが提供するビデオ通話型通訳サービス「テレビde通訳」が、11月23日(金)~25日(日)に羽田空港国際線旅客ターミナルビルで開催される「関東ブロック伝統的工芸品展2018」の公式通訳サービスとして採用された。
LGBTマーケティング支援などで多くの実績を持つ株式会社アウト・ジャパンは、ホテル・観光協会・旅行業界向けにLGBTツーリズム研修を実施。11月21日(水)には東京都主催「ムスリム等外国人旅行者受入セミナー」にてLGBTツーリズムセミナーを行う。
ヤマトホールディングス傘下のヤマトシステム開発とJR東日本グループの日本ホテルは、訪日外国人が来日前に専用WEBサイトで商品を予約し、宿泊先のホテルで購入・ 受け取ることで免税適用を可能とする日本初のサービスの実証実験を実施。
総務省と国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)は、世界の「言葉の壁」をなくすことを目指す「グローバルコミュニケーション計画」を推進、その一環として多言語音声翻訳技術の研究開発、普及・展開を進めるため、「多言語音声翻訳コンテスト」を開催、新しいアイデア、試作品等を募集。