眠っていたデータから新たな付加価値を
宮城県
インバウンド
台湾名所のひとつ九份(きゅうふん)をモチーフにした赤い提灯が、仙台市役所前広場(市民公園)を華やかに彩る、仙台で台湾を食べる・観る・知るイベント「リトル台湾in仙台2018」が9月29日(土)30日(日)に開催される。宮城県・仙台市にとって台湾はインバウンド重点市場となっている。
宮崎県
株式会社チョイスホテルズジャパンは、本日、9月25日(火)、宮崎県宮崎市に「コンフォートホテル宮崎」を開業。宮崎市と周辺ホテル展開状況と合わせてお送りする。
京都府
大阪府
観光庁は、本日9月21日の関西国際空港の旅客ターミナル全体の再開を機に、宿泊施設を含む多くの団体や事業者の協力を得て、合計133件の個々の取組を盛り込んだ「関西インバウンド観光リバイバルプラン」をとりまとめ、同プランに基づき「ウェルカム・関西・ジャパンキャンペーン」を開始した。
RV-ヴィレッジは、車中泊する時の場所に困っていたキャンピングカー利用者の声を反映して、大阪の街中に安心快適に駐車することが出来る車中泊用駐車場を入浴施設駐車場にオープンした。
京都市/京都府主催「ムスリムおもてなしセミナー」が京都市内の京都平安ホテルにて9月26日(水)開催される。ムスリムの旅行者が京都でも増加する中で、観光関連事業者向けにムスリム観光客の受入機運をさらに高める。
JNTOの発表によると、2018年8月の訪日客数は、前年同月比4.1%増の257万8千人。2017年8月の247万7千人を上回り、8月として過去最高を記録。8月までの累計は2,130万9千人となり、過去最速で2,000万人を超えた。他方で、西日本で相次いだ災害により東アジア市場の一部で成長鈍化も見られた。
株式会社ザイマックスとSGリアルティ株式会社は「からくさホテルグランデ新大阪タワー」を2019年11月末に開業する。開業する大阪市淀川区のホテル展開状況を合わせてお送りする。
北海道
ホテル関連ニュース
北海道県知事は、本日9月19日に、9月6日発生した平成30年北海道胆振東部地震において、震源地から離れた北海道の大部分の地域では、交通や宿泊など観光客の受入には全く支障がない状況である旨の観光復興に向けたメッセージを公開した。
指定なし
株式会社ビースポークは、同社が提供するAIチャットコンシェルジュ「Bebot」において、災害時サポート機能の提供を本日9月19日(水)から開始したことを発した。
「北海道」の命名から150年目となる北海道のホテル事情、連載第一回は「旭川市ホテル宿泊事情」を取り上げた。連載第2回は北海道の北東沿岸、オホーツク海に面した網走市のホテル宿泊事情について、観光宿泊需要と宿泊施設供給の観点から分析レポートしたい。