眠っていたデータから新たな付加価値を
東京都
インバウンド
東京観光財団(TCVB)は12月20日(木)第10回TCVBミーティングにおいて、MICEの誘致・開催に関して先進的な取組を行っているDMC(Destination Management Company)やユニークベニューについて、講師を招き、神田明神文化交流館で講演・情報交換会を行う。
秋田県
ホテル関連ニュース
JR東日本とANAは、政府の観光立国戦略に呼応して拡大する世界の観光需要を取り込み、地方創生とりわけ東北の観光復興の実現に向け、連携して取り組むことで合意した。陸と空が一体となった新しい旅の実現に向けて連携して展開する。
指定なし
インバウンド観光客に特化した飲食・旅行の「広告・予約・購入・決済」のオンラインサービス「日本美食」と、Tポイント・ジャパンは、2018年11月26日より、インバウンド向けスマートフォン決済サービスとしては初めてアプリでTポイントが利用できるようにする。
京都府
日本を訪れる外国人観光客の多くが、様々な場面でコミュニケーションがうまく取れないことをストレスを感じている。「観光先進国」の実現に向け、言葉の問題をどのように乗り越えていくのか、からくさホテル京都Ⅰの取り組みについて取り上げる。
大阪府
大阪観光局では、富裕層の特性を踏まえたプロモーションを展開し、「大阪・関西ラグジュアリ&ウェルネス」の認知向上と具体的な誘客へと繋げて、大阪を中心とした関西における消費額を向上させることを目的として「大阪・関西ラグジュアリ&ウェルネス中国市場プロモーション業務」の公募を行う。
株式会社トリップパートナーは、旅人とガイドをつなぐマッチングサービス「トリップパートナー」を、今秋特別に選別された300人のガイドと共にサービスを開始した。 初のガイドの口コミ評価情報を含めた旅人へのマッチングプラットホームを提供する。
テスプロ株式会社はカメラで撮るだけで翻訳が出来る、カメラ翻訳・OCR翻訳機能搭載、75言語で双方向音声翻訳可能でオフライン翻訳にも対応する最新型の高機能音声翻訳機「Mayumi3」を本年12月より販売する。
宮城県
日本政府観光局(JNTO)は、訪日インバウンドの拡大に向け、地域と共にプロモーション活動を進め、 各地での取り組みを強化すべく、「JNTO マーケティング研修会」を実施。このたび東北地域では、11月15日(木)に仙台市で開催。訪日インバウンドプロモーション事業の推進役が参集。
新潟県
富山県
石川県
福井県
長野県
日本政府観光局(JNTO)は、東アジア市場(韓国・中国・台湾・香港)からの訪日旅行商品の造成と訪日外国人旅行客数の拡大を図るため、「VISIT JAPAN Travel Mart 2018 -EAST ASIA-」を11月13日(火)から開催。 新潟などの北陸信越地方にて商談会やファムトリップなどのイベントを開催する。
ソースネクストは、「POCKETALK アンバサダー」を募集。同社のAI通訳機「ポケトーク」を持っていない希望者に無料プレゼントし、同製品を使った写真や動画の投稿を通じて、言葉の壁をなくす“アンバサダー”として活動してもらうもの。