ホテル特化型メディア

眠っていたデータから新たな付加価値を

                               

【国内唯一】ホテル市場の全貌がわかる最新版「ホテル業界マップ 2026」を公開!

ホテルバンクでは、毎年大好評いただいているホテル業界マップの最新版「ホテル業界マップ 2026」を作成し、無料で公開いたします。宿泊・観光業界のトレンドに合わせ新たなカテゴリも追加いたしました。 無料ダウンロードはこちら ※より鮮明な画像は、専用のフォームにご登録いただくことでダウンロードが可能です。 「ホテル業界マップ 2026」作成の背景 2025年は、訪日旅行者数の増加と円安が相まって、旅館・ホテル市場が引き続き活況を呈しています。観光庁「宿泊旅行統計調査」によれば、2025年4月の延べ宿泊者数は5,305万泊(前年同月比+1.9%)、うち外国人宿泊者数が1,729万泊(同+20.4%)に達し、市場を牽引しています(*1)。また、1ドル=149円台前後の円安基調を背景に、帝国データバンクは2024年度の国内旅館・ホテル市場規模が5.5兆円に到達し、2025年度もさらなる拡大が見込まれ...

                               

【2025年9月最新】再開発と国際ブランド進出が牽引する都市型ホテル市場:名古屋市の新規開業施設

名古屋市の新規開業施設の分布 メトロエンジンリサーチによると、名古屋市における新規ホテル開業は、「名古屋駅周辺」「伏見・栄エリア」「久屋大通公園周辺」に集中している。 まず、名古屋駅周辺では、東海道新幹線や在来線、各私鉄を含む交通結節点としての特性を背景に、大規模なホテルの新規開業が続く。ビジネス・観光双方の需要を取り込みやすい立地に加え、駅周辺で進行する再開発とも連動し、都市型ラグジュアリーホテルから利便性を重視した中価格帯まで、多様な施設が整備されている点が特徴だ。 一方、伏見・栄エリアでは、名古屋の代表的な繁華街・商業エリアを背景に、新しいブランドホテルやライフスタイル型ホテルが開業。観光客に加え、周辺のオフィス需要を見込んだビジネス利用も多く、エンターテインメントやグルメとの親和性を活かした都市滞在の拠点として注目されている。 さらに、久屋大通公園周辺では、再整備により緑地やイベン...

                               

JNTO発表:2025年7月の訪日外国人数は343万7,000人、中国市場が牽引し前年同月比4.4%増

(出典:JNTO) 日本政府観光局(JNTO)の発表によると、2025年7月の訪日外国人数は343万7千人となり、前年同月(329万2,602人)比で4.4%増加した。前月(2025年6月、337万7,800人)からは1.8%の増加であり、訪日需要の回復基調が続いていることがうかがえる。東南アジアなど一部地域では夏場に需要が落ち着く傾向があるものの、長期休暇に合わせた需要増が全体を押し上げたと考えられる。

                               

【2025年8月最新】熱海市の旅館を徹底分析!“量から質”に進む都市近接型温泉リゾートの現在地

熱海市の旅館、分布状況 メトロエンジンリサーチによると、熱海市の旅館の分布状況は以下の通り。 出典:メトロエンジンリサーチ 出典:メトロエンジンリサーチ メトロエンジンリサーチによると、熱海市の旅館は熱海駅から来宮駅にかけての市街地周辺に高密度で集積している。特に熱海サンビーチや親水公園周辺には海を望む立地を活かした旅館が多く、観光客にとって視覚的・体験的な魅力を提供しているのが特徴だ。 地図からも確認できるように、熱海駅至近の利便性の高いエリアと、海岸線に面した滞在型エリアが2大ポイントとなっている。一方で、来宮駅周辺や梅園・小嵐町方面にも一定数の旅館が点在しており、こちらは閑静な環境や自然景観を重視した旅館が中心だ。こうした分布は、「アクセス重視型」と「滞在環境重視型」という2つの宿泊ニーズに対応していることを示している。 また、伊豆山や伊豆多賀方面など市の北部・南部に進むと、分布は点...

                               

【後編】福岡の新たな滞在拠点「西鉄ホテル クルーム博多祇園 櫛田神社前」──滞在・価値志向型ホテルの地域との共生

福岡の中心地に位置する「西鉄ホテル クルーム博多祇園 櫛田神社前」。2023年4月に開業したこのホテルは、宿泊主体型ホテルの新たなニーズに対応し、これまでにない滞在体験を提供しています。ただの「泊まる場所」ではなく、ビジネス・観光の両方に適した快適な空間、そして地域とのつながりを重視した運営を目指しているのが特徴です。 今回は、西鉄ホテルズの新たなホテル戦略の一環として誕生した「クルーム博多祇園」の魅力について、松岡恭美総支配人に詳しく聞きました。滞在型ホテルとしての強み、地域と連携した取り組み、そして業界内でのポジションや競争力について掘り下げます。 ビジネス・観光の両方に適した快適な空間と、地域とのつながりを重視した「新しい宿泊体験」 ──明るくて開放感のあるフロントですね。まずは、松岡総支配人のこれまでのご経歴を教えてください。 松岡: ありがとうございます。2004年に西鉄ホテルズ...

  • 全国

  • 海外

  • 【国内唯一】ホテル市場の全貌がわかる最新版「ホテル業界マップ 2026」を公開!

    ホテルバンクでは、毎年大好評いただいているホテル業界マップの最新版「ホテル業界マップ 2026」を作成し、無料で公開いたします。宿泊・観光業界のトレンドに合わせ新たなカテゴリも追加いたしました。 無料ダウンロードはこちら ※より鮮明な画像は、専用のフォームにご登録いただくことでダウンロードが可能です。 「ホテル業界マップ 2026」作成の背景 2025年は、訪日旅行者数の増加と円安が相まって、旅館...

  • ザ・リッツ・カールトン東京、廃棄竹割箸を活用したサステナブル玩具を導入

    (出典:MiYO ORGANIC) ザ・リッツ・カールトン東京は株式会社ミヨオーガニックと協働し、ホテルで使用された竹割箸をアップサイクルして子ども向けのブロックに再生し、館内のRitz Kidsプログラムで提供する取り組みを開始した。株式会社ミヨオーガニックが展開するアップサイクルプラットフォーム「Trash to Treasure」を通じ、レストランで使われた竹割箸を循環型社会に資する新しい資...

  • 【取材】富士山を望む一棟貸し宿「なか富士」朝霧高原に開業

    静岡県

    新規ホテル情報

    投稿 : 2025.09.12

    静岡県富士宮市猪之頭に、一棟貸し宿泊施設「なか富士」が2025年9月1日に開業した。標高約700メートルの自然豊かな地に位置し、敷地内のどこからでも雄大な富士山を望める絶好のロケーションが特徴だ。 施設は趣の異なる3棟で構成され、アメリカンヴィンテージ調の「ブルックリン」、囲炉裏を備えた和モダンの「伊吹」、特注の大窓から富士山を一望できる「雪柳」と、多様な滞在スタイルに対応。各棟には広々としたバス...

  • 【取材】南阿蘇初 全ペット同伴可の一棟貸し宿「THE 離泊 南阿蘇 水の御宿」開業へ

    熊本県

    新規ホテル情報

    投稿 : 2025.09.12

    築150年を超える古民家を改修した「THE 離泊 南阿蘇 水の御宿」が、2025年9月8日にプレオープンした。運営は株式会社りとまる。一日一組限定で、南阿蘇村では初めて全てのペットとの宿泊が可能な施設だ。 館内は伝統的な趣を残しながら最新の設備を備え、快適性と古民家ならではの空間を両立させている。阿蘇五岳や外輪山を望む立地にあり、半露天風呂や横になれるサウナを備えたプライベートSPA、井戸水の利用...

  • ASOBIYUKU 京都るり渓温泉、難病の子どもと家族を招く「ウィッシュ・バケーション・プロジェクト」開催

    カトープレジャーグループは、社会貢献活動を目的として設立した「NPO法人Pleasure for all」の活動の一環として、同グループが運営する「ASOBIYUKU 京都るり渓温泉」において、2025年9月12日から14日まで、難病を患う子どもとその家族を迎え入れることを発表した。

  • 【2025年9月最新】再開発と国際ブランド進出が牽引する都市型ホテル市場:名古屋市の新規開業施設

    名古屋市の新規開業施設の分布 メトロエンジンリサーチによると、名古屋市における新規ホテル開業は、「名古屋駅周辺」「伏見・栄エリア」「久屋大通公園周辺」に集中している。 まず、名古屋駅周辺では、東海道新幹線や在来線、各私鉄を含む交通結節点としての特性を背景に、大規模なホテルの新規開業が続く。ビジネス・観光双方の需要を取り込みやすい立地に加え、駅周辺で進行する再開発とも連動し、都市型ラグジュアリーホテ...

  • 三島駅周辺のビジネスホテル市場:供給と価格における現状と展望

    ホテル統計データ

    投稿 : 2025.09.11

    三島駅を中心とした半径3km圏内には、ビジネスホテルが8軒存在し、合計1212室が供給されているエリアである。この地域は富士山観光や箱根などの観光地へのアクセスが良好で、ビジネスや観光の拠点としての需要が高い。新幹線も停車する三島駅の利便性から、多くの旅行者が訪れる複合的な魅力を持つ市場である。この記事では、三島駅周辺のビジネスホテル市場における供給と価格の動向を分析し、今後の展望を探る。 メトロ...

  • リベルタ、3年連続採択:長野県で持続可能な観光地づくりを支援

    長野県

    協定

    地域創生

    投稿 : 2025.09.11

    リベルタ株式会社は、観光まちづくりの実行支援パートナーとして、全国の自治体や観光地域づくり法人(DMO)と連携し、観光課題の解決に取り組んでいる。同社はこのたび、一般社団法人長野県観光機構と一般社団法人南木曽町観光協会が共同で推進する「持続可能な観光地づくり推進事業」において、委託事業者として3年連続で採択された。

  • 【取材】ホテルリソル佐世保、5種の九十九島ひらまさ特別メニュー開始

    ホテル関連ニュース

    投稿 : 2025.09.11

    長崎県佐世保市のツーリストホテル「ホテルリソル佐世保」が、地域ブランディングプロジェクト「九十九島ひらまさTOWN」に参画し、地元のブランド魚「九十九島ひらまさ」を使用した特別メニューの提供を2025年8月15日より開始した。 九十九島の豊かな海で育まれ、祝席にも欠かせない存在として親しまれてきた“ひらまさ”は、コリコリとした食感と上質な脂が特徴。ホテルでは御膳や会席、洋食ランチなど5種類のコース...

  • 東急グループ、18施設に生ごみ処理機を導入:持続可能なリゾート運営を推進

    東急不動産および東急リゾーツ&ステイは、グループ全体で推進する環境経営方針に基づき、東急リゾーツ&ステイが運営する東急ハーヴェストクラブ18施設に、スターエンジニアリングの業務用バイオ式生ごみ処理機「バイオクリーン」を導入した。今回の取り組みは、運営受託施設やレストランを併設しない施設などを除いた対象施設で実施されたものである。また、食の循環をさらに進める施策として、東急ステイ高輪と東急ステイ新宿...

  • ブッキング・ドットコム、旅行トレンドに「ナイトツーリズム」を提案:夜を楽しむ国内旅行を紹介

    (出典:Booking.com Japan K.K.) ブッキング・ドットコムが発表した2025年の旅行トレンド予測によると、今年の注目トレンドの一つとして「ナイトツーリズム」が浮上している。この背景には、近年の気候変動による気温上昇への旅行者の意識が強く影響しており、調査では世界の旅行者の54%が日中の暑さを避け、夜間に活動を増やすことを検討していることが明らかになった。日本の旅行者ではこの割合...

  • 暑さからの逃避行:NEWTが厳選した“ひんやり”海外旅行先トップ3

    海外

    観光

    調査

    投稿 : 2025.09.01

    (出典:株式会社令和トラベル) 株式会社令和トラベルが提供する旅行アプリ『NEWT(ニュート)』は、連日35℃を超える日本の猛暑に対応し、「涼しい場所でリフレッシュしたい」というニーズを受け、10万円以内で行ける“ひんやり”海外避暑地ランキングを発表した。今回は気温、体験価値、価格のバランスを踏まえた旅行先を紹介している。

  • ブッキング・ドットコムが発表:2025年夏の海外旅行先、ソウルや東南アジアが人気

    海外

    観光

    調査

    投稿 : 2025.08.21

    ブッキング・ドットコムは、2025年のお盆期間(8月13日〜17日)を対象とした日本人旅行者のフライト検索データに基づき、この夏に人気の海外旅行先ランキングを発表した。データは、2025年5月1日〜6月25日に日本人ユーザーが同社のサイト上で行った検索回数をもとにしている。

  • 日本人に人気急上昇中の島旅先は?エクスペディアが注目のリゾート15島を発表

    海外

    観光

    調査

    投稿 : 2025.08.14

    エクスペディアは、実際の旅行者データとインサイトに基づいて「人気上昇中の島15選」を発表した。発表によると、世界的に「島旅」への関心が高まっており、検索数は平均で30%増加している。中でも、タイのサムイ島は検索数が55%増、イタリアのサルデーニャ島は45%増、インドネシアのバリ島やモルディブは15%増、アメリカ・ハワイのオアフ島は10%増となっている。

  • 阪急交通社が調査、低予算で行きたい海外旅行先ランキングを発表

    海外

    観光

    調査

    投稿 : 2025.08.04

    (出典:株式会社 阪急交通社) 物価高の影響で家計に対する関心が高まる中、海外旅行を希望しながらも予算を抑えたいと考える人が増えている。そうした背景を受けて、阪急交通社は低予算時に行きたい海外旅行先についてのアンケート調査を実施し、結果を公開した。有効回答数は537名で、調査は2025年4月6日から4月9日にかけて、株式会社ジャストシステムの「Fastask」を用いて行われた。

  • 2025年夏の海外旅行トレンド:検索データから見る人気旅行先とホテル選びの傾向

    海外

    観光

    調査

    投稿 : 2025.07.11

    エクスペディアは2025年夏の海外旅行に関する検索データをもとに、人気の旅行先やホテル選びの傾向、混雑予想などを発表した。検索データによれば、今年の夏の海外旅行の検索数は前年比110%と微増している。

  • 中国人の海外旅行先、最も訪問が多いのは「アジア州」、旅行回数は平均4.2回

    (出典:株式会社アスマーク) マーケティングリサーチ会社の株式会社アスマークは、中国在住の20代から50代の男女を対象に「中国から見た『海外旅行先』で人気のエリアに関する調査」を実施し、その結果を2025年6月6日に公表した。調査期間は2025年3月24日から4月4日までである。

  • NEWT調査に見る、若年層に広がる“オフシーズン旅行”という新常識

    指定なし

    調査

    投稿 : 2025.05.30

    (出典:株式会社令和トラベル) 株式会社令和トラベルが運営する旅行アプリ『NEWT(ニュート)』は、6月の「環境月間」に先立ち、文化・雇用などの地域環境にも配慮した「オフシーズン海外旅行」に関するSNS調査を実施した。その結果、若年層を中心に、混雑や価格の高騰を避けて旅を楽しめる「オフシーズン旅行」への関心が高まっていることが明らかとなった。 (出典:株式会社令和トラベル) 今回の調査では、旅行中...

  • 海外旅行者の行動分析2025:目的地、消費行動、費用感を分析

    海外

    未分類

    投稿 : 2025.04.04

    KDDIは、2025年2月21日から26日にかけて、直近3年以内に海外旅行を経験した全国の15歳から69歳の男女1,000名を対象に「海外旅行に関する調査2025」を実施した。本調査は、海外旅行中のデータ通信の利用実態や、旅行先、満足度、トラブル、費用感、さらに今後行きたい地域や旅行に対する意識など、多岐にわたるテーマについて明らかにしたものである。

  • 訪日メディアMATCHAが解明する台湾人旅行者の関心と行動変化

    海外

    インバウンド

    投稿 : 2024.12.26

    (出典:株式会社MATCHA) 訪日メディア「MATCHA」は、日本最大級の訪日メディアとして月間最大663万PVを誇り、特に台湾からの読者に支持されている。株式会社MATCHAは、2025年旧正月に向け、台湾人旅行者の行動や人気トレンドを分析した。その結果、観光地選びの多様化やリピーター旅行者の興味関心の変化が明らかとなった。

  • タイが1位!年末年始に日本人に人気の海外旅行先トップ発表

    「すべての人に、世界をより身近に体験できる自由を」を企業理念に掲げる世界最大級のデジタルトラベルプラットフォーマーであるBooking.comは、2024-25年の年末年始における日本の旅行者の動向を調査し、ブッキング・ドットコムのサイト上で2024年12月31日(大みそか)チェックインで検索された宿泊施設のデータを基に、日本の旅行者に人気の海外旅行先をランキング形式で発表した。

               
  • 【国内唯一】ホテル市場の全貌がわかる最新版「ホテル業界マップ 2026」を公開!

    ホテル業界マップ

    投稿 : 2025.07.29

    ホテルバンクでは、毎年大好評いただいているホテル業界マップの最新版「ホテル業界マップ 2026」を作成し、無料で公開いたします。宿泊・観光業界のトレンドに合わせ新たなカテゴリも追加いたしました。 無料...