眠っていたデータから新たな付加価値を
インバウンド
東横インは「東横INN府中南武線南多摩駅前」を10月23日(火)に開業した。東京都稲城市での本格的なホテルチェーンの開業は初めてとなる。
指定なし
日本政府観光局(JNTO)は、日本と海外の学校間交流を促進し、海外と日本の各地域を繋ぐ訪日教育旅行の誘致促進に向けた取り組みを実施。 この度、台湾からの訪日教育旅行の誘致促進のため、台湾の教育関係者を日本へ招請し、日本の学校視察や全国の自治体、教育関係者との交流会を開催する。
日本政府観光局(JNTO)によると、2018年9月の訪日外客数は、台風第21号や北海道胆振東部地震の影響により、2017年9月の228万人を約12万人下回る前年同月比 5.3%減の216 万人であった。2013年1月以来、5年8か月ぶりに訪日外客数が前年同月を下回った。
東京都
新規ホテル情報
ホテル統計データ
ホテル開発に乗り出したドン・キホーテ。前編に続き、後編ではドン・キホーテのさらなるインバンド需要への戦略であるホテル事業への参入とその見通し、小売業のインバウンド需要囲い込み戦略についてお届けする。
大阪府
インバウンド需要で好調なドンキが今期1兆円小売業の仲間入りを果たす見通しだが、この大手小売チェーンがホテル事業への新規参入を発表、ホテル大規模開発に乗り出した。この背景にはどんな戦略があり、狙いはどこにあるのか?前編と後編に分けてお送りする。
USEN-NEXTグループで、国内最大級のレジャーホテル検索・予約サイト「ハッピー・ホテル」や訪日外国人向けレジャーホテル検索・予約サイト「LoveinnJapan」などを運営する株式会社アルメックスは本日10月15日、エクスペディア・グループと戦略的提携契約(業務提携)の締結を発した。
食物アレルギー児向けのおでかけ情報サイトを運営している、「アレルギーっ子の旅する情報サイトCAT」は、本日10月15日、食物アレルギーを持つ訪日外国人向けに、「FOOD ALLERGY CARD(アレルギーカード)」をリリースした。
ホテル関連ニュース
多言語コミュニケーションツールを開発する株式会社アクティバリューズの5ヶ国語対応のAIチャットボット「talkappiボット」は、チャットボット上から宿泊施設を直接予約できる機能を開始、合わせて、宿泊施設向けの予約・販売管理システム「TL-リンカーン」と連携した。
株式会社プリンスホテルは本日10月15日(月)より、サンシャインシティプリンスホテルにて、popIn株式会社が開発、販売している世界初の3in1スマートライト「ポップインアラジン」を設置した客室の販売を開始した。
株式会社レオパレス21とNTTコミュニケーションズ株式会社は、明日10月16日(火)より、レオパレス21が国内で運営するレオパレスホテルズにおいて、「WeChatPay」、「支付宝®(Alipay)」、「LINEPay」によるQRコード決済サービスを開始する。