眠っていたデータから新たな付加価値を
指定なし
インバウンド
株式会社ジーリーメディアグループが運営する台湾人・香港人向けの訪日観光情報サイト「樂吃購(ラーチーゴー)!日本」が、日本旅行に関するアンケートを実施した。その結果、日本を訪れた際に動物と触れ合いたいと考える台湾人・香港人が8割強に上ることが明らかになった。 観光庁によると、台湾人の旅行消費額は2,512 億円で訪日外国人の中で2番目の多さであり、香港人は1,543 億円となり5位だった。台湾人、香...
鳥取県
島根県
株式会社ドリームインキュベータ(DI)は、株式会社山陰合同銀行およびエクスペリサス株式会社と連携し、地域の観光振興を目的とした「インバウンド富裕層旅行者向け高付加価値観光コンテンツの企画および誘客促進プロジェクト」を開始した。プロジェクトを通じて、山陰の魅力的な観光資源を世界に通用するものへと磨き上げ、体験コンテンツとして発信することで、地域のブランド力や認知度の向上を図るとともに、誘客促進を図り...
東京都
ホテル関連ニュース
(出典:株式会社 芝パークホテル) 芝パークホテルは1948年に外国貿易使節団ホテルとして誕生し、その歴史的な趣と国際的な魅力を今も持ち続けている。2024年1月から3月の訪日外国人比率は91.6%に達しており、多くの海外からのユーザーを迎えている。このような背景のもと、芝パークホテルは「宿泊者限定 プライベート簡易金継ぎ体験」を新たに提供する。この体験は、日本の伝統文化を学び、自らの手で美しい金...
海外
PR
インタビュー
サービス
株式会社キュリネスの連載企画第三弾。今回は、「QRRESTAURANT」を紹介する。 2025年の日本国際博覧会(大阪・関西万博)の開催も控え、インバウンド消費が順調に回復する中、海外観光客への対策を考えている方も多いのではないか。 しかし、多くの飲食店・居酒屋・レストランが、 ・訪日外国人旅行者への案内や接客ができる人材が不足している・集客する手段が限られている・平日の閑散期にインバウンドを取り...
山梨県
(出典:株式会社MATCHA) 山梨県北杜市は、日本最大級のインバウンド観光プラットフォームを運営する株式会社MATCHAと連携することを決定した。この取り組みは、北杜市の観光情報発信を訪日観光客向けに強化するために行われる。
青森県
(出典:株式会社テレコムスクエア) テレコムスクエア株式会社は、2024年4月25日(木)10:00より、青森空港1Fにて、非接触で簡単にモバイルWi-FiルーターをレンタルできるセルフWi-Fiレンタル「WiFiBOX」のサービスを開始することを決定した。青森県内で初めてのWiFiBOX設置となり、青森空港を利用する日本からの海外旅行者および国内旅行者、海外からの訪日外国人旅行者にも利用が可能と...
(出典:インタセクト・コミュニケーションズ株式会社) インタセクト・コミュニケーションズ株式会社は、中国最大の旅行情報メディア「馬蜂窩」のデータを基に、アフターコロナ初の2024年春節における海外旅行の需要傾向を分析した。2024年の春節期間中、海外旅行先として最も人気があったのはタイであり、日本は2位にランクインした。特にタイは、その多様な観光地として評価され、バンコクの寺院やナイトライフ、南部...
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
2009年の創業以来、福岡を中心に不動産売買、管理、民泊、建築企画などを手がけている総合不動産業のアルマデグループは、今年度から民泊事業を強化することを発表した。九州におけるインバウンド観光客の増加を受け、同グループは民泊運営の成功のために、収益性の高い物件の選定や管理フローの徹底を行っている。
(出典:JTB総合研究所) JTB総合研究所は、令和6年に発生した能登半島地震と訪日旅行の意識に関する調査結果を公表した。調査は地震発生から3ヶ月が経過した後、12の国・地域で実施され、訪日旅行への意向と地震への関心の関連が明らかになった。調査結果によると、訪日旅行意向は全体で71.9%と高く、特に東南/南アジア地域では82.0%となり、高い関心が示された。欧米豪では全体で60.0%、20代では6...
株式会社キュリネスの連載企画第二弾。今回は、「QRHOTEL」から登場した新機能「ハイヤーセルフ予約サービス」についてご紹介する。