ホテル特化型メディア

眠っていたデータから新たな付加価値を

トップ > インバウンド

インバウンド

  • 2024年上半期 訪日観光客の買い物動向と観光業への影響

    (出典:株式会社Payke)株式会社Paykeは、提供する訪日外国人向けショッピングサポートアプリ「Payke(ペイク)」における2024年上半期(1~6月)の訪日外国人の動向をまとめた「2024年上半期訪日客の消費トレンドレポート」を発表した。本レポートではPaykeが保有する訪日客の利用データをもとに、消費動向やインサイトを紹介している。

  • 【JNTO発表】2024年7月の訪日外客数、過去最高を更新:中国を中心に主要市場が堅調に回復

    JNTOの発表によると2024年7月の訪日外客数は3,292,500人となり、前年同月⽐では 41.9%増、2019 年同月⽐で10.1%増となった。この結果はコロナ禍以前の2019年7月の2,991,189人を約30万人上回っており、2か月連続で単月として過去最高を記録した。また、7 月までの訪日外客数の累計は21,069,900人となり、過去最速で2,000万人を突破した。

  • 中国人旅行者の訪日意欲高まる:インバウンド予報調査から見る今後の傾向

    海外

    インバウンド

    投稿 : 2024.08.20

    (出典:株式会社博報堂DYホールディングス) 株式会社博報堂DYホールディングスの研究開発部門であるマーケティング・テクノロジー・センター(MTC)と、中国のライフサービスオンライン検索プラットフォーム「美団」の広告部門であるSolid Bitは、中国人生活者を対象とした「インバウンド予報調査(第3回)」を共同で実施した。

  • 四季折々の日本文化を堪能!セルリアンタワー東急ホテルの新プロジェクト『EXPLORE SHIBUYA』

    (出典:セルリアンタワー東急ホテル) セルリアンタワー東急ホテルは、増加するインバウンド需要に応えるため、外国人のユーザーに季節ごとの日本の伝統・文化を楽しんでもらう「EXPLORE SHIBUYA」プロジェクトを2024年8月7日からプレスタートする。渋谷は、スクランブル交差点やセンター街の賑わいと、静かな明治神宮や鎮守の森が共存する街であり、最先端と伝統文化が交差する観光都市である。また、ライ...

  • JNTO発表:過去最高の6月訪日外客数3,135,600人を記録

    JNTOの発表によると2024年6月の訪日外客数は3,135,600人となり、前年同月比で51.2%増、2019年同月比で8.9%増を記録した。この数値は2019年6月の2,880,041人を25万人以上上回っている。また、上半期の累計訪日外客数は17,777,200人となり、過去最⾼を記録した2019年の上半期を100 万人以上上回る結果となった。

  • 京都市で多言語対応強化:通訳アプリ「Oyraa」を活用した実証実験開始

    京都府

    インバウンド

    投稿 : 2024.07.08

    関西イノベーションセンター、株式会社Oyraa、公益社団法人京都市観光協会は、インバウンド観光客の増加に伴う多言語対応の課題解決を目指し、通訳サービスアプリ「Oyraa」を利用した実証実験を2024年7月から11月までの5か月間、京都市内で実施する。このアプリは必要な時に通訳者を検索し、音声通話やビデオ通話で直接会話することで、言語の違いによる意思疎通の難しさを解消するものである。通訳は24時間3...

  • 多言語通訳サービス「KOTOBAL」で快適な滞在を実現:コアグローバルマネジメントの挑戦

    ホテル運営会社コアグローバルマネジメント株式会社は、コニカミノルタジャパン株式会社が開発・販売する多言語通訳サービス「KOTOBAL(コトバル)」を、全国24店舗の全ホテルに導入した。これにより、インバウンドの宿泊者へさらに快適な滞在を提供できるようになる。

  • MATCHA:愛媛県のインバウンド誘客を支援するデジタル実装加速化プロジェクト

    愛媛県

    インバウンド

    投稿 : 2024.07.02

    株式会社MATCHAは、愛媛県が取り組むデジタル・ソリューションや関連技術を県内事業者や自治体に実装して地域課題を解決するトライアングルエヒメ推進事業「デジタル実装加速化プロジェクト」に採択された。このプロジェクトは、愛媛県内の自治体・観光事業者がインバウンド誘客における観光DXを加速させることを目的としている。観光DXとは、業務のデジタル化による効率化だけでなく、デジタル化によって収集されるデー...

  • 株式会社リネット:「みがーる」でインバウンド需要に対応

    指定なし

    インバウンド

    投稿 : 2024.07.01

    株式会社リネットは、昨年9月から全国展開を開始した修学旅行の一括配送サービス「みがーる」を、国内の教育旅行・修学旅行だけでなく、訪日外国人向けにも提供を開始した。新型コロナの影響から旅行業界が回復し、訪日外国人の数は過去最高を記録している。円安も相まって、3月と4月には連続して300万人を超える訪日外国人が日本を訪れた。インバウンドの増加に伴い、増え続ける荷物配送の問題に対応するため、「みがーる」...

  • 2024年5月の訪日外客数、3か月連続で300万人突破!:JNTO発表

    JNTOの発表によると2024年5月の訪日外客数は3,040,100人となり、前年同月比で60.1%増、2019年同月比で9.6%増を記録した。この数値は、2019年5月の2,773,091人を20万人以上上回り、3か月連続で訪日外客数が300万人を突破する結果となった。