眠っていたデータから新たな付加価値を
【取材】箱根に伝統とモダンが融け合う温泉リゾートホテル「TAOYA箱根」誕生
【2025年11月最新】札幌駅前再開発が生む新潮流:札幌市の新規開業施設
【国内唯一】ホテル市場の全貌がわかる最新版「ホテル業界マップ 2026」を公開!
日本全国ホテル展開状況(2022年6月現在)
群馬県の旅館でクマが出没 男性を襲撃
熊本の老舗旅館 丸小ホテルが閉館 老朽化とコロナ禍の長期化が原因
北海道
東北
関東
中部
近畿
中国
四国
九州 / 沖縄
海外
全国
広島県
SDGs
ホテル関連ニュース
シェラトングランドホテル広島は、一般社団法人サクラクオリティマネジメントが運営する宿泊施設の環境認証制度「サクラクオリティグリーン認証」において、2025年6月27日付で〈3御衣黄桜〉を取得した。この制度は観光の持続可能性を推進することを目的に創設されたもので、宿泊施設の環境配慮や社会貢献の取り組みを総合的に評価し、5段階で認証する仕組みである。
指定なし
観光
調査
(出典:株式会社エイチ・アイ・エス) 株式会社エイチ・アイ・エスは、2025年7月19日(土)から8月31日(日)までの夏休み期間における旅行予約の動向を取りまとめた。調査は2025年6月23日(月)に実施され、同社で対象期間の旅行商品を申し込んだ利用者を対象に予約者数を算出している。対象はツアー、ダイナミックパッケージ、航空券であり、宿泊のみの商品は除外されている。
大阪府
ホテルグランヴィア大阪およびホテルヴィスキオ大阪では、2025年6月5日の世界環境デーから7月7日のクールアース・デーを含む8月31日までを「JR西日本ホテルズ 2025年夏のSDGs Month」と位置づけ、サステナブルな取り組みを展開している。期間中、両ホテルでは地球環境への配慮と地域との連携を軸に、多様な活動を行っている。
宮崎県
新規ホテル情報
6月30日、宮崎市青島と日向市金ヶ浜に、自然と調和する新しい滞在拠点「1NLDK」が同時にオープンした。移動可能なトレーラー型ホテルを採用し、環境負荷の軽減や地域の遊休地活用を目指すWASHハウスサステナブル株式会社の新ブランドだ。 「1LDK+NATURE」というコンセプトのもと、太陽の向きや眺望を考慮したランドスケープデザインを施し、青島では宮崎観光の賑わいを、金ヶ浜ではサーフポイント直結の開...
山形県
地域創生
(出典:一般社団法人DEGAM鶴岡ツーリズムビューロー) 一般社団法人DEGAM鶴岡ツーリズムビューローは、鶴岡市からの委託を受け、2025年6月30日から7月4日にかけて台湾現地において冬季観光誘致を目的としたプロモーションを実施した。今回の取り組みでは、鶴岡市内の観光・宿泊事業者10社に加え、市外の観光団体2団体と連携し、台北・台中・高雄の旅行会社を対象としたセールスコールや商談会が行われた。
ホテルメトロポリタン エドモントは、2025年7月上旬より、全客室に植物由来の素材から作られたグラス「IZ GLASS(アイヅグラス)」を導入した。「IZ GLASS」は、石油を使用しないサトウキビ由来のPLA(ポリ乳酸)を素材としており、環境への配慮を重視した製品である。導入により、滞在中の快適さとともに、よりエコフレンドリーなホテルとして環境負担低減に貢献するとしている。
東京都
東京・浅草橋に、新たな長期滞在型の拠点が誕生。株式会社リード・リアルエステートは、アパートメントホテル「ENT TERRACE ASAKUSABASHI」を2025年7月10日(木)に開業した。 浅草橋駅から徒歩3分という好立地で、周辺には歴史的な建物や地元の商店街が残り、昔ながらの下町情緒とモダンな魅力が共存。さらに、浅草・上野・両国・秋葉原といった観光地へのアクセスも良好で、観光やビジネスの長...
島根県
島根・玉造温泉の老舗旅館「曲水の庭 ホテル玉泉」が、創業60周年を機に大規模リニューアルを実施。総客室124室のうち約6割にあたる76室が、“畳の上にシモンズ社製ダブルベッド”を配した和モダン仕様に刷新され、2025年7月19日より最後の新客室の販売がスタートする。 併せて、サウナや温泉の後に外気浴を楽しめる“整いデッキ”や日本庭園を望む露天風呂も新設。伝統的な旅館の趣を残しながらも、グローバル水...
(出典:株式会社リクルート) 株式会社リクルートが運営する旅行情報サイト『じゃらんニュース』は、「東京都内から約2時間で行ける絶景高原スポット」に関するアンケート調査を実施し、その結果を発表した。標高が高く、夏でも比較的涼しく過ごせることに加え、自然の絶景やアクティビティを満喫できる高原が多数ランクインした。
(出典:株式会社スーパーホテル) 株式会社スーパーホテルは、2025年7月25日より、グループの人材育成機関である「SHHAM(スーパーホテル・ホスピタリティ・アカデミー・ミャンマー)」から輩出されたグローバル人材を、初めて店舗の支配人および副支配人として起用する。今回の起用は、同社独自の「ベンチャー支配人制度」に基づいており、外国籍人材がホテル1棟の運営を担うのは初の取り組みとなる。
バケーションレンタル
株式会社StayListは、世界中の民泊を一括で検索できるサービス「StayList(ステイリスト)」をこのほどリリースした。
マリオット・インターナショナルとマンチェスター・ユナイテッドは、数年にわたるマーケティングパートナーシップを締結した。
インバウンド
日本政府観光局(JNTO)は、メルセデス・ベンツの新型SUVのプロモーション映像制作に協力。欧米4カ国出身のインフルエンサーチームによる外国人目線で切り取った日本の映像や写真が、メルセデス・ベンツのSNSネットワークを通じて、欧米の富裕消費者等にダイレクトに発信される。
JALと西武ホールディングスは、ハワイ島の新たな魅力の発掘と滞在体験の提案を目的とし、アクティビティ商品の企画開発事業を共同で推進することに合意した。
小田急電鉄、UDS、TAD、ステイジアキャピタルの4社は、スリランカにおいてリゾートホテルの共同開発に着手することを本日2月20日発表した。
マンダリン オリエンタル ホテル グループは、ニューヨークのマンハッタン地区内、5番街沿いの建造物内に誕生する69戸のレジデンスの運営受託契約を獲得し、マンダリン オリエンタル レジデンス 685 フィフス・アヴェニューとして2021年に開業する。
JTBは、クロスボーダー・マルチカレンシー資金移動サービスのリーダーであるウエスタンユニオンと業務提携し、同社の教育機関向け国際資金決済ソリューション「WU® GlobalPay for Students」を両社で協力して拡販する。
東横インは、韓国大邱広域市に2019年5月3日、「東横INN大邱東城路(デグトンソンロ)」(215室)を開業する。2月15日予約受付を開始した。
DMM TRAVELとPwCサステナビリティは、本日2月13日、企業のアフリカ進出支援で協業を開始。アフリカへのビジネスマッチングツアーを開催し、CSV(共通価値の創造)型ビジネスを検討する企業に対し、マーケット情報の収集、ニーズ発掘、ビジネスパートナー候補との面会の機会を提供する。
ホテルスパ事業を行なう株式会社クレドインターナショナルは、純日本スパ「庵(アン)SPA(スパ)上海」を、中国・天津にある「ヒルトン天津 エコ シティ」に2019年2月15日にオープンする。「庵SPA」の中国進出は、昨年12月にオープンした上海に続く2店舗目。
該当の記事がありません