眠っていたデータから新たな付加価値を
広島県
新規ホテル情報
株式会社サン・クレアは、福山駅から徒歩3分の場所にある中古マンションをコンバージョンし、「国内外の顧客と広島・福山のカルチャーをアンカリングする(繋がっていく)場所」をコンセプトとしたホテル&バー「ANCHOR HOTEL FUKUYAMA(アンカーホテル福山)」を12月15日に開業する。
高知県
ホテル関連ニュース
高知県室戸市の岬観光ホテルが「国土の歴史的景観に寄与している」として、国の登録有形文化財に登録された。高知県室戸市宿泊施設展開状況、旅館の平均客室単価情報と合わせてお伝えする。
埼玉県
埼玉県立奥武蔵自然公園の宮沢湖の畔に開業したメッツァビレッジにて、「チームラボ 森と湖の光の祭」が本日12月1日から2019年3月3日まで開催。同プロジェクトは、非物質的デジタルアートによって「自然が自然のままアートとなる」チームラボが行う「Digitized Nature」アートプロジェクト。
東京都
インバウンド
JNTOでは、日本国内のMICE関連事業・産業の実務担当者を対象に「MICEセミナー~ADVANCE~」を2019年1月18日(金)19日(土)の二日間にわたり開催。「インセンティブ旅行」をテーマに誘致や開催のノウハウを学ぶ。セミナーは有料だが、一部講演会は無料で聴講できる。
指定なし
JNTOでは、ビジット・ジャパン事業の一環として、民間企業等と連携した「官民連携事業」を実施。訪日プロモーションで、観光業界を超えた多様な民間企業や団体等が有する海外ネットワークやブランド力、キャラクター、ノウハウ等を幅広く活用し、訪日外国人旅行者のさらなる誘客促進を図る。
ホテル統計データ
観光庁は宿泊旅行統計調査の2018年9月(第2次速報値)及び10月(第1次速報値)の調査結果を発表。9月の延べ宿泊者数(全体)は、4,216万人泊、前年同月比+0.0%。10月の延べ宿泊者数(全体)は4,595万人泊、前年同月比+4.8%。稼働率トップは東京81.8%で、台風被害を受けた大阪と差が開いた。
京都府
大日本印刷株式会社(DNP)とJTBは、旅行者のパーソナルデータを情報銀行(情報信託機能)で集約・活用する「次世代トラベルエージェントサービス」を共同で開発し、東京の上野エリアと京都の岡崎・蹴上および周辺エリアでの実証事業を12月に開始する。
JTBは、独自の調査サービスとして、企業が自社の営業担当者や販売代理店に対して実施しているインセンティブ(トリップ)制度の効果測定サービス「インセンティブ革命」を 2018年12月3日(月)より開始する。
国土交通省は、運転士の乗務しない鉄道自動運転は、人等が容易に線路内に立ち入ることができない新交通に限られる中で、今般、踏切等のある一般的な路線に自動運転を導入する場合の技術的な要件について、有識者や鉄道関係者を交えて検討会を開始する。
福岡県
福岡を拠点に西日本エリアの宿泊施設を企画/運用するリクリエは現在、IoTやAI、最先端のIT技術を駆使した宿泊施設のシリーズ展開を進行。2018年8月を皮切りに、2020年まで50棟の新規オープンを予定。第3弾となる宿泊施設「グランドベース博多春吉」が12月1日に福岡市中央区に開業する。