眠っていたデータから新たな付加価値を
指定なし
インバウンド
U-NEXTは、全国の空港などで販売しているU-mobileのプリペイドSIM「Prepaid data SIM 彩(#irodori)」に、JNTOが提供する観光情報アプリ「Japan Official Travel App」の案内チラシを同梱開始した。自然災害が多発する日本で、訪日外国人に正確な情報を届ける手段を周知する。
東京都
箱根のフリーマガジン「ミスモ箱根英語版」を発行しているインクルーブが、東京都・新宿に特化した初めてのインバウンド版フリーマガジン「MiSMO SHINJUKU VISITOR’S GUIDE vol.1」(英語・簡体字版)を12月3日に発刊した。新宿のホテルや観光案内所などで設置。
キャメルは人工知能を活用した、ホテル・旅館などの宿泊業者専用のAIチャットボットを使った問い合わせサービス「aicco(アイコさん)」を開始、予約手数料などが発生しない業界初の定額サービス。
群馬県
四万温泉柏屋旅館では、日本に滞在しているALT(外国語指導助手)向けに、日本の旅行文化である温泉旅館での宿泊、和食などをリーズナブルに楽しんでもらいたいとの思いから特別価格の宿泊プランを発売。外国人に人気の同館のレビュー分析と合わせてお送りする。
エボラブルアジア、和心、ビジョン、きゅうべえ、バリューマネジメントは観光物流プラットフォームを展開するツアーベース株式会社(TOUR BASE)へ共同出資した。
JTB コミュニケーショ ンデザインは、2019年で開催3年目を迎える訪日外国人向け和太鼓エンタテインメント「Revolutionary New Drumming Entertainment in Tokyo 万華響-MANGEKYO-」の東京・有楽町での常設開催を決定した。
海外
JR東日本は、東南アジア地域において、より機動的に生活サービス事業を展開していくため、このほど、シンガポールに現地法人を設立した。
兵庫県
神戸市と楽天は本日12月1日(土)に、同市の市民サービスの向上および地域の活性化を目的とし、インバウンドの推進や人材育成支援などで包括連携協定を締結した。
JNTOでは、日本国内のMICE関連事業・産業の実務担当者を対象に「MICEセミナー~ADVANCE~」を2019年1月18日(金)19日(土)の二日間にわたり開催。「インセンティブ旅行」をテーマに誘致や開催のノウハウを学ぶ。セミナーは有料だが、一部講演会は無料で聴講できる。
JNTOでは、ビジット・ジャパン事業の一環として、民間企業等と連携した「官民連携事業」を実施。訪日プロモーションで、観光業界を超えた多様な民間企業や団体等が有する海外ネットワークやブランド力、キャラクター、ノウハウ等を幅広く活用し、訪日外国人旅行者のさらなる誘客促進を図る。