ホテル特化型メディア

眠っていたデータから新たな付加価値を

トップ > ホテル関連ニュース

ホテル関連ニュース

  • 【取材】秋田キャッスルホテルが開業55周年記念にコンセプトルーム「秋田犬たれみみだいちゃんルーム」を販売!

    秋田キャッスルホテル(所在地:秋田県秋田市中通)は、開業55周年を記念して、秋田犬のキャラクター「秋田犬たれみみだいちゃん」とコラボレーションした「秋田犬たれみみだいちゃんルーム」宿泊プランの販売を発表した。販売は1日1室限定で、期間は2025年5月25日(日)から12月31日(水)まで、同キャラクターとコラボレーションした客室は全国初となる。 高さ80cmの特大ぬいぐるみやキャラクターが描かれた...

  • サステナブルな素材と文化の融合、アマネク別府が竹細工体験イベントを開催

    (出典:株式会社アマネク) 株式会社アマネクが運営する「アマネク別府 ゆらり」では、ホテルを軸とした学びのプロジェクト「アマネクアカデミー」の一環として、別府竹細工の制作体験イベント「竹細工で竹鈴を作ろう!」を2025年5月23日に開催する。これは、大分県唯一の経済産業大臣指定伝統的工芸品である別府竹細工をテーマに、宿泊者が地域の文化を体験する新たな取り組みである。

  • グリーンズ、「hotel around TAKAYAMA」で衣類寄付の仕組みを導入:宿泊客の不要品を地域福祉へ

    (出典:株式会社グリーンズ) 株式会社グリーンズは、2025年5月11日、同社が運営する「hotel around TAKAYAMA」において、宿泊客が不要となった衣類などを地域の慈善団体に寄付できる仕組みを導入した。

  • 都市で学ぶミツバチの世界、ホテル椿山荘東京の特別な自由研究体験

    (出典:藤田観光株式会社) ホテル椿山荘東京は、都市にいながら自然とのふれあいや学びを深める宿泊体験として、親子でミツバチの生態を学び採蜜も体験できる「ミツバチ博士になろう!夏の自由研究ステイ」を、2025年8月3日・9日・10日の3日間限定で提供する。

  • 沖縄で自由研究が完結する旅へ:EMウェルネスの夏限定ファミリー体験

    (出典:株式会社EM研究機構) 沖縄県北中城村に位置する「EMウェルネス 暮らしの発酵ライフスタイルリゾート」において、この夏、新たな試みとしてファミリー向けの旅育イベント「ハロー体験隊!自由研究室」が開催される。

  • ホテル日航つくば、夏休み恒例のロケット体験付き宿泊プランを開催

    (出典:株式会社オークラ ニッコー ホテルマネジメント) ホテル日航つくばは、2025年8月16日(土)から17日(日)にかけて、夏休みイベントの一環として「ペットボトルロケット作り体験ができる宿泊プラン」を実施する。同プランは、例年夏休みの時期に開催されており、子どもたちの自由研究や思い出づくりに活用されている。2025年度の予約受付は5月9日(金)より開始された。

  • ホテル日航つくば、「つくばフェスティバル2025」で家庭用廃食用油の回収を実施

    (出典:ニッコー・ホテルズ・インターナショナル) ホテル日航つくばは、2025年5月17日(土)および18日(日)の2日間、ホテル周辺で開催される「つくばフェスティバル2025」に出展し、会場内の同ホテルのテントにて一般家庭からの廃食用油の回収を実施する。

  • Unito、アパグループ所有物件で日数単位家賃システムの運用開始

    (出典:株式会社Unito) 株式会社Unitoは、アパグループ株式会社が所有する「アパホテル東新宿駅前」の上層階レジデンスエリアにあたる「APA SERVICED RESIDENCE SHINJUKU」に、独自に展開する家賃システム「リレント」を導入し、2025年5月9日より運営を開始することを発表した。

  • 【取材】あさま空山望、6月に『あさま空山望 presents愛犬と楽しむ新緑コンサート』 開催

    合同会社空山望くらぶが運営する北軽井沢の一棟貸しヴィラリゾート「あさま空山望(くうざんぼう)」は、艶やかな新緑に染まる浅間山を背景に、愛犬家ヴァイオリニストらによる「あさま空山望 presents 愛犬と楽しむ新緑コンサート」を2025年6月28日(土)、29日(日)の2日間限定で開催することを発表した。 コンサートは、施設内レストランテラス「天空柁(ダ)イニング」にて開催。宿泊者に限らず、誰でも...

  • 未利用魚の活用を考える夏、リゾナーレ熱海の教育型リゾート体験

    (出典:星野リゾート) リゾナーレ熱海では、2025年7月14日から8月25日までの毎週月曜日に、「Fisherman's Academy 〜夏休みの自由研究〜」を開催する。1泊2日で行われる本プログラムは、漁師の仕事や未利用魚について学ぶことができるサステナブルな体験型イベントである。対象は小学生以上の宿泊者で、7〜11歳が推奨年齢とされている。