ホテル特化型メディア

眠っていたデータから新たな付加価値を

                               

【2025年02月最新】都市機能と観光が融合!東京23区の新規開業施設

東京23区の新規開業施設の分布 メトロエンジンリサーチによると、東京23区の中でも特に新規開業施設が集中しているのが「港区・台東区・中央区」である。本記事では、これら3区に着目し、それぞれの地域特性や立地条件がどのようにホテル開業に影響を与えているのかを考察していく。

                               

競合と差をつける!:MetroAIの競合分析で市場ポジションを把握しよう

ホテル経営において、近隣の競合施設がどのような価格戦略を取っているか、稼働率はどう推移しているのかを把握することは極めて重要である。しかし、競合の情報を調べるには多くの手間と時間を要し、サイトや予約状況を一つひとつ手動でチェックする作業が続けば、レベニューマネージャーや支配人の負担は大きくなりがちだ。 そこで注目すべきが、ホテル特化型生成AI「MetroAI」の競合分析力である。メトロエンジン独自のビッグデータから、複数の競合ホテルの価格動向や稼働状況、さらには需要予測に基づいたアドバイスまでリアルタイムに得られる。また、自社の予約データと組み合わせることで、自社と他社の比較まで丁寧に分析できる点が強みだ。

                               

宿泊施設運営を支える最新版「宿泊業界向けサプライヤーマップ2025」を公開!

ホテルバンクでは、毎年ホテル市場の各分野で実績を持つ企業やサービスをピックアップし、宿泊・観光業界を俯瞰いただけるような「ホテル業界マップ」を作成しています。今回新たに、ホテルを支えるサービスを提供するサプライヤーにフォーカスした「宿泊業界向けサプライヤーマップ2025」を作成いたしました。本サプライヤーマップは、宿泊施設運営に関連する幅広いサプライヤー情報をホテルバンク編集部が独自に選定し、体系的に整理したものです。リネンサプライや食品提供といった基盤サービスから、ロボットやスマートロックなど最新技術を活用したサービスまで、多様なカテゴリを作成しております。   無料ダウンロードはこちらから

                               

【取材】自身に合う「好き」が見つかるアートホテル「LIFE STYLE CORE HOTEL T25」宮崎にオープン

2024年12月25日、宮崎県宮崎市上野町に自身のスタイルに合う「好き」がきっと見つかるアートホテル「LIFE STYLE CORE HOTEL T25」がオープンした。 T25は、「地域」「アート」「観光」を通して、自身のライフスタイルの中で、「これ好きだなあ」という感覚を再発見するとともに、宮崎の素晴らしさ、宮崎から見た日本の素晴らしさを知ってもらうことを目的に作られたライフスタイルアートホテルとのこと。 本記事では、LIFE STYLE CORE HOTEL T25の特徴や魅力などについて、運営を行う有限会社YANOMASA holdings companyに取材を行った。 ▷ 公式サイト:https://t25.jp/

                               

JNTO発表:2024年12月の訪日外国人数データと地域別動向

(出典:JNTO) JNTOの発表によると、2024年12月の日本の訪日外国人数は3,489,800人であり、2024年11月の3,187,000人から約10%増加した。これは2019年の同月、2,526,387人と比較して約40%以上の増加になり、コロナ前を大きく上回る準堅な回復を示している。

  • 全国

  • 海外

  • 【取材】江田島に誕生したZEB認証の宿「島韻」で試す 自然と共生する新しい暮らし

    広島県

    新規ホテル情報

    投稿 : 2025.06.26

    広島・江田島に、サステナブル建築の思想を体現した宿泊施設「島韻 ~toinn~」が誕生した。運営するのは、省エネルギー建築の普及を目指して設立された設計事務所プレゼントデザイン。建築単体ではなく、地域の暮らしや社会全体の持続可能性を見据えたプロジェクトとして構想された本施設は、ZEB認証(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)を取得し、快適性と環境性能を両立する設計が特徴だ。 江田島の自然豊かな立地を活...

  • 中国人訪日客の消費スタイルに変化:買い物支出は維持、内容に変化

    (出典:株式会社unbot) 中華圏向けにデジタルマーケティングを展開する株式会社unbotは、コロナ禍を経て回復基調にあるインバウンド市場において注目される、中国人訪日客の最新消費動向を発表した。

  • メルキュール札幌、北海道初の国際エコ認証「グリーンキー」取得でサステナビリティ強化

    (出典:アコー) メルキュール札幌は、環境への取り組みが評価され、北海道で初めて国際エコラベル「Green Key(グリーンキー)」を取得した。「Green Key」は国際環境教育基金が定める13のテーマに基づく75の必須基準と75のガイドライン基準を満たすことが必要で、取得後も定期的な再審査を受けて取り組みの維持と改善が求められる。メルキュール札幌は数か月にわたる作業と厳格な監査を経て、2025...

  • ホテルオークラ神戸、「Sakura Quality An ESG Practice」で4御衣黄ザクラを取得

    (出典:株式会社オークラ ニッコー ホテルマネジメント) ホテルオークラ神戸は、SDGsを実践する宿泊施設を認定する「Sakura Quality An ESG Practice」において、5段階評価のうち4番目となる「4御衣黄(ぎょいこう)ザクラ」を2025年5月29日付で取得した。

  • 新宿ワシントンホテル、農業由来のJ-クレジット活用で「CO₂ゼロSTAYプラン」を販売開始

    東京都

    SDGs

    宿泊プラン

    投稿 : 2025.06.24

    新宿ワシントンホテル本館とANNEX(別館)は、2025年6月10日(火)から宿泊業界初となる農業由来のJ-クレジットを活用した「農業応援 CO₂ゼロSTAYプラン」を販売開始した。このプランでは宿泊により排出されるCO₂を実質ゼロにすることができるだけでなく、特典として新潟県産の「蛍の里くびき米」2合と「オフセットSTAY証明書」が贈呈される。

  • JR西日本ホテルズ、夏のSDGs Monthでサスティナブルな「涼」を提供

    JR西日本ホテルズを展開する株式会社ジェイアール西日本ホテル開発は、世界環境デー(6月5日)からクールアース・デー(7月7日)を含む8月31日までの期間、グループ13ホテルで「JR西日本ホテルズ 夏のSDGs Month」としてさまざまな取り組みを行っている。期間中は、地球環境に配慮し、地域と共生しながら、地元食材や規格外食材を活用したサスティナブルなメニューを提供する。それによりホテルは、暑い夏...

  • 中国人の海外旅行先、最も訪問が多いのは「アジア州」、旅行回数は平均4.2回

    (出典:株式会社アスマーク) マーケティングリサーチ会社の株式会社アスマークは、中国在住の20代から50代の男女を対象に「中国から見た『海外旅行先』で人気のエリアに関する調査」を実施し、その結果を2025年6月6日に公表した。調査期間は2025年3月24日から4月4日までである。

  • 食べ残し持ち帰り文化を普及:日本ホテルのmottECO活動が環境省事業に選定

    (出典:JR東日本ホテルズ) 日本ホテル株式会社が参加する産官学民アライアンス「mottECO普及コンソーシアム」と株式会社クラダシが連携する「食べ残し持ち帰りガイドライン普及委員会」の食品ロス削減の取り組みが、環境省の「令和7年度 食品の消費行動に伴う食品ロス削減対策導入モデル事業(部門Ⅰ)mottECO導入モデル事業」に採択された。mottECO普及コンソーシアムはホテル、外食、中食、自治体、...

  • 「おてつたび」、宿泊施設への導入1000件突破:人手不足解消へ向けた新たな選択肢

    指定なし

    地域創生

    投稿 : 2025.06.20

    (出典:株式会社おてつたび) お手伝いと旅を掛け合わせた人材マッチングサービス「おてつたび」を展開する株式会社おてつたびは、ホテルや旅館などの宿泊施設における同サービスの導入件数が1000件を超えたと発表した。

  • ホテルオークラ福岡、「サクラクオリティグリーン」認証で一段階上の4御衣黄ザクラを取得

    (出典:株式会社オークラ ニッコー ホテルマネジメント) ホテルオークラ福岡は、SDGsに関する取り組みを認証する制度「Sakura Quality An ESG Practice(通称:サクラクオリティグリーン)」において、更新調査の結果、2025年5月22日付で「4御衣黄(ぎょいこう)ザクラ」の認証を受けた。

  • 中国人旅行者の訪日意欲高まる:インバウンド予報調査から見る今後の傾向

    海外

    インバウンド

    投稿 : 2024.08.20

    (出典:株式会社博報堂DYホールディングス) 株式会社博報堂DYホールディングスの研究開発部門であるマーケティング・テクノロジー・センター(MTC)と、中国のライフサービスオンライン検索プラットフォーム「美団」の広告部門であるSolid Bitは、中国人生活者を対象とした「インバウンド予報調査(第3回)」を共同で実施した。

  • JNTO発表:過去最高の6月訪日外客数3,135,600人を記録

    JNTOの発表によると2024年6月の訪日外客数は3,135,600人となり、前年同月比で51.2%増、2019年同月比で8.9%増を記録した。この数値は2019年6月の2,880,041人を25万人以上上回っている。また、上半期の累計訪日外客数は17,777,200人となり、過去最⾼を記録した2019年の上半期を100 万人以上上回る結果となった。

  • NEWT調べ:世界的インフレにも負けない!夏休みの海外旅行意欲は衰えず、予算増加

    海外

    未分類

    投稿 : 2024.06.27

    株式会社令和トラベルは、同社が運営する海外旅行予約アプリ『NEWT(ニュート)』の予約データと調査アンケートから、2024年夏休みの海外旅行トレンドをまとめた。令和トラベルのPR担当執行役員である大木優紀氏によると、夏休みの海外旅行トレンド調査第3回を実施した結果、世界的なインフレや円安にも関わらず、海外旅行の予約数や意欲に減少は見られず、海外旅行意欲も下がっていないようだ。

  • 2024年5月の訪日外客数、3か月連続で300万人突破!:JNTO発表

    JNTOの発表によると2024年5月の訪日外客数は3,040,100人となり、前年同月比で60.1%増、2019年同月比で9.6%増を記録した。この数値は、2019年5月の2,773,091人を20万人以上上回り、3か月連続で訪日外客数が300万人を突破する結果となった。

  • アパグループ、シアトルに「Coast Seattle Downtown Hotel by APA」を開業し北米市場進出

    ホテル外観(出典:アパホテル株式会社) 全国最大のホテルネットワークを誇るアパホテル株式会社は、完全子会社であるAPA Hotel USA, Inc.を通じて、米国ワシントン州シアトルに位置するHilton Seattleの取得を完了し、同ホテルを「Coast Seattle Downtown Hotel by APA」へと変更され、APA Hotel USA, Inc.が賃貸し運営管理を行う。「...

  • 飲食業界で求められるインバウンド対策とは?中華圏に特化した「QRRESTAURANT」で課題解決:キュリネス

    株式会社キュリネスの連載企画第三弾。今回は、「QRRESTAURANT」を紹介する。 2025年の日本国際博覧会(大阪・関西万博)の開催も控え、インバウンド消費が順調に回復する中、海外観光客への対策を考えている方も多いのではないか。 しかし、多くの飲食店・居酒屋・レストランが、 ・訪日外国人旅行者への案内や接客ができる人材が不足している・集客する手段が限られている・平日の閑散期にインバウンドを取り...

  • 海外旅行者におすすめしたい日本文化体験ランキング! 茶道が堂々の1位

    指定なし

    新規ホテル情報

    投稿 : 2024.06.04

    (出典:株式会社NEXER) 株式会社NEXERは、金継ぎ教室「金継ぎ暮らし」と共同で「海外旅行者におすすめしたい日本文化体験」に関するアンケートを実施し、その結果を公開した。調査は2024年5月27日から5月30日にかけて行われ、全国の男女1000名が回答した。このアンケートの結果から、日本人が海外旅行者におすすめしたい日本文化体験ランキングが明らかになった。 (出典:株式会社NEXER) 第1...

  • 「2024年プリファード ホテルズ&リゾーツ Awards of Excellence」ホテルニューオータニ東京 、ザ・キャピトルホテル 東急受賞!

    (出典:プリファード ホテルズ&リゾーツ) 世界最大の独立系ホテルブランド、プリファード ホテルズ&リゾーツは、2024年のAwards of ExcellenceおよびGIFTTS Pineapple Awardsの受賞者を発表した。ユベロス家のオーナーシップ20周年を記念し、過去20年の成長を表す「Journey」をテーマにリスボンにあるエピック・サナ・マルキス・ホテルにてプリ...

  • 宿場JAPANと共感シーズ、国境を越えた社会課題解決に向け『LOCAL CONNECT』協定締結

    海外

    新規ホテル情報

    投稿 : 2024.03.08

    (出典:株式会社宿場JAPAN) 品川エリアを中心に、地域融合型宿泊施設の企画・運営を行う株式会社宿場JAPANは、社会課題解決を旨とするゲストハウスや旅行業を通じた活動に注力している。この度、同社は韓国大邱に拠点を置く社会的企業「共感シーズ」との間で協定を締結した。両社は「ゲストハウス及び旅行業を通して社会課題を解決する」という共通の目標のもと、新たなツーリズムコミュニティ構築に向けて「LOCA...

  • 五つ星ホテル、Cheval Blanc Parisに渡邉卓也シェフ率いる『HAKUBA』がオープン:パリに新たな日本料理の風を吹き込む

    海外

    ホテル関連ニュース

    投稿 : 2024.03.07

    (出典:Cheval Blanc Paris) LVMHグループ傘下の五つ星ホテル Cheval Blanc Paris(シュヴァル・ブラン パリ)において、新たなる日本料理の旗艦レストラン「HAKUBA (ハクバ)」の開業が発表された。北海道出身の日本人シェフ、渡邉卓也が、パリの高級ホテル、シュヴァル・ブランにて同レストランの料理長を務めることになった。この施設は、同ホテルにおける第四のダイニン...

               

該当の記事がありません