ホテル特化型メディア

眠っていたデータから新たな付加価値を

新型コロナ死者40万人突破、他感染症の死者数、第二波対策は

新型コロナウイルス感染症による世界での死者数が40万人を突破した。かつて日本では死因の第一位で「白いペスト」として恐れられた結核や熱帯地域における脅威であるマラリアによる死者数はどれほどなのか。第二波の襲来や冬季インフルとダブル流行への懸念が高まる中でなすべき有効な対策とは。

新型コロナ死者30万人突破、過去のパンデミックの歴史と比較

新型コロナ死者数が30万人を突破。過去の歴史では、数十年に一度大規模なパンデミックは起きている。直近100年でも、1918年「スペイン風邪」、1957年「アジアインフルエンザ」、1968年「香港インフルエンザ」。また、毎年の季節性インフルエンザの流行。これらでどれほどの死者が出たのか。

今期インフル終息、都内でも大成果、コロナ戦は超長期化か

全国での今シーズンのインフルエンザ流行が終息。厚労省は4月10日付けの流行レベルマップの公表をもって報告終了。感染者数は例年と比べ半減。新型コロナの感染拡大が続く都内においても、大きな成果を挙げた。新型コロナの動向とホテルの活用、「コロナ後」の経済社会システムを考える。

コロナ対策でインフルエンザの流行は昨年比で大幅減少か

通常の季節性インフルエンザは、感染者数は、国内で推定約1,000万人とも言われ、毎年冬季から早春にかけ数千人単位での死者を出している。新型コロナウイルスに注目が集まるが、今年のインフルエンザの感染状況とは。また、感染症のリスクをどう捉えるべきか。

【日本初】「トラベルテックマップ2020」旅行市場における最新技術活用の新サービスを構造的に可視化

ホテル特化型メディア「HotelBank(ホテルバンク)」は、このたび東京オリンピック/パラリンピックが開催を迎え多くの訪日客が見込まれる2020年を展望し旅行市場の最新技術による新サービスを構造的に可視化。国内初の「トラベルテックマップ2020」を無料で公開いたします。

  • 全国

  • 海外

  • 桜と富士が織りなす絶景が首位に:海外に誇れる春絶景ランキング

    指定なし

    インバウンド

    投稿 : 2025.04.08

    株式会社リクルートが運営する旅行情報サイト『じゃらんニュース』において、「春絶景」に関するアンケート調査が実施された。この調査は「海外に誇れる春絶景」をテーマに、日本各地の春ならではの風景を集めたものであり、その結果が発表された。

  • 卒業旅行の行き先は海外?国内?Z世代の本音が見えた調査結果

    学生

    調査

    投稿 : 2025.04.08

    株式会社RECCOOが運営する、Z世代に特化したクイックリサーチサービス「サークルアップ」は、「卒業旅行」をテーマとしたZ世代の最新調査レポートを発表した。今回の調査では、現役大学生500人を対象に卒業旅行への意識についてアンケートを実施している。

  • 2025年ゴールデンウィーク旅行動向:節約志向と分散化が進む

    指定なし

    未分類

    投稿 : 2025.04.07

    JTBは2025年のゴールデンウィークにおける1泊以上の旅行動向をまとめた。今回のレポートは、JTBグループが行ったアンケート調査をはじめ、経済や観光業界の動向、宿泊施設の予約状況など多岐にわたるデータを基に推計されたものであり、1969年から継続している調査である。

  • 災害時の安心を提供:グリーンズ、神戸市と連携しホテルを避難所に

    株式会社グリーンズが運営する「コンフォートホテルERA神戸三宮」は、2025年3月31日付で神戸市より「神戸市帰宅困難者支援に係る協力事業者」として認定され、「一時滞在施設」として登録された。

  • 【取材】海を一望できる一棟貸し宿泊施設「waku terrace」福井市に4月12日オープン

    福井県

    新規ホテル情報

    投稿 : 2025.04.07

    株式会社カズチャンネルは、2025年4月12日、福井県福井市浜北山町に新たな一棟貸し宿泊施設「waku terrace(ワクテラス)」をグランドオープンすることを発表した。 約2000坪の広大な敷地と越前海岸の絶景を独占できる一棟貸しの宿泊施設。福井県出身の代表・カズ(勝村)の「地元を盛り上げたい」という想いから誕生した。自然と人の共存を体感できる場として、福井・越前海岸の魅力を再発見する地域活性...

  • 【取材】「fav 高松」街に開かれたホテルへ全館リニューアルオープン

    fav hospitality group株式会社は、同社が展開するfavブランドの「fav 高松(所在地:香川県高松市塩上町二丁目4番20)」を2025年3月14日に全館リニューアルオープンした。 リニューアルのデザインはアキチアーキテクツが担当し、モノトーンながら質感豊かで優しい印象の空間に仕上げている。「街に開かれたホテル」として地域住民も利用できる憩いの場を目指しており、外観には街の象徴と...

  • 海外旅行者の行動分析2025:目的地、消費行動、費用感を分析

    海外

    未分類

    投稿 : 2025.04.04

    KDDIは、2025年2月21日から26日にかけて、直近3年以内に海外旅行を経験した全国の15歳から69歳の男女1,000名を対象に「海外旅行に関する調査2025」を実施した。本調査は、海外旅行中のデータ通信の利用実態や、旅行先、満足度、トラブル、費用感、さらに今後行きたい地域や旅行に対する意識など、多岐にわたるテーマについて明らかにしたものである。

  • JTBとJAL、訪日外国人を地方へ誘客する共創プロジェクト始動

    指定なし

    SDGs

    協定

    投稿 : 2025.04.04

    株式会社JTB、日本航空株式会社(JAL)、株式会社ジェイエア(J-AIR)、日本エアコミューター株式会社(JAC)は、訪日外国人観光客の都市部集中を緩和し、日本各地への誘客を図る共創プロジェクトを開始した。

  • 東急不動産HD、リゾート事業で「ネイチャーポジティブ宣言」表明:生物多様性の定量化へ始動

    東急不動産ホールディングス株式会社は、環境省が推進する「2030生物多様性枠組実現日本会議(J-GBF)」の「ネイチャーポジティブ宣言」への賛同を表明し、グループ会社である東急不動産株式会社のウェルネス事業ユニットおよび東急リゾーツ&ステイ株式会社もリゾート事業において本宣言を表明した。今後、リゾート事業地における生物多様性の定量化に向けた検討を進めていく方針である。

  • 白馬村、冬季観光客数130万人突破:過去最高を更新した豊雪のシーズン

    長野県

    インバウンド

    投稿 : 2025.04.03

    一般社団法人白馬村観光局は、2024–25年冬季シーズンの観光客数が約130万人に達し、前年比114%となったことを発表した。この数字は、2004–05年シーズン以降で最多であり、昨シーズンの記録を更新した。特に注目されるのは、村内スキー場の来場者数が延べ89万人を超え、そのうち46%がインバウンド観光客であった点である。

  • 「相鉄フレッサイン ソウル明洞」2019年10月1日開業

    海外

    新規ホテル情報

    投稿 : 2019.07.08

    相鉄グループの相鉄ホテルマネジメントと Sotetsu International Korea Co., Ltd.は、2019年10月1日(火)に相鉄フレッサインブランドとして海外初となる「相鉄フレッサイン ソウル明洞」を開業する。

  • 阪急阪神、ジャカルタ商業・オフィス・ホテル複合施設参画

    海外

    ホテル関連ニュース

    投稿 : 2019.07.04

    阪急阪神不動産は、インドネシアにおいて、同国を代表する商業・オフィス・ホテルの複合施設「プラザインドネシアコンプレックス」及びJKT48劇場や映画館等が入居する商業施設「fX スディルマン」を保有・運営する現地事業体に出資、海外での複合施設等の運営・管理に本格参入する。

  • 宿泊予約売買サービス「Cansell」、東南アジアエリアへ拡大

    海外

    ホテル関連ニュース

    投稿 : 2019.06.27

    キャンセルしなければいけない宿泊予約を、誰でも簡単に売買できるサービスを提供するCansellは、本日2019年6月27日(木)より、新たに東南アジア5ヶ国(インドネシア・カンボジア・タイ・ベトナム・マレーシア)のホテル出品が可能になった。

  • ジャパン・エキスポ2019パリへ「京都市ブース」出展

    海外

    京都府

    インバウンド

    投稿 : 2019.06.26

    京都市は、7月4日(木)から7月7日(日)までフランスのパリ郊外で開催されるジャパン・エキスポにブースを出展。京都に関連したマンガ・ゲーム・アニメ等のポップカルチャーや、観光、伝統文化、伝統産業等の魅力を海外に発信、欧州からの観光客やクリエイター呼び込みをはかる。

  • シカゴの運輸局元長官Gabe Klein氏がビースポークのアドバイザーに就任

    海外

    ホテル関連ニュース

    投稿 : 2019.06.25

    ホテル、交通機関、自治体向けに多言語対応のAIチャットボット「BEBOT」を展開する株式会社ビースポークは、2019年6月24日付で、米国シカゴおよびワシントンDCの運輸局元長官、CityFi共同設立者であるGabe Klein氏がアドバイザーに就任したことを発表した。

  • 宿泊施設情報システムのタップがハノイに現地法人設立

    海外

    ホテル関連ニュース

    投稿 : 2019.06.19

    宿泊施設向けの情報システム専門会社のタップは、グローバル事業戦略の東南アジアにおける拠点として、100%子会社のベトナム現地法人、「TAP HOSPITALITY VIETNAM COMPANY LIMITED (タップ・ホスピタリティ・ベトナム社)」を設立した。

  • ANA、パリ・ノートルダム大聖堂再建に向け支援

    海外

    ホテル関連ニュース

    投稿 : 2019.06.18

    ANAセールスは、ノートルダム大聖堂の再建支援に対して、500万円超を在日フランス大使館に寄付した。

  • 「The Prince Akatoki London」2019年9月16日開業

    海外

    新規ホテル情報

    投稿 : 2019.06.14

    プリンスホテルは、海外で展開する新ラグジュアリーブランド「The Prince Akatoki」を冠したホテルの1号店について、名称を「The Prince Akatoki London」に、開業日を2019年9月16日に決定した。

  • 創業100周年のヒルトンが「ヒルトン・エフェクト財団」創設

    海外

    ホテル関連ニュース

    投稿 : 2019.05.31

    創業100周年を迎えたヒルトンは、次の100年を見据え、「ヒルトン・エフェクト財団」を創設する。同財団は、ヒルトンがビジネスを展開する地域社会に良い影響をもたらす組織や人々に投資することで安心して旅行できる、より良い世界をつくりあげることを目的とするという。

  • 民泊一括検索サービス「StayList」が台湾「AsiaYo」と連携

    2018年10月創業のスタートアップ企業である株式会社StayListは、運営する民泊の一括検索サービス「StayList」にて、台湾発の宿泊予約サイト「AsiaYo」とシステム連携を開始した。

               

該当の記事がありません