ホテル特化型メディア

眠っていたデータから新たな付加価値を

                               

【前編】地域に根ざす西鉄ホテルグループ──多彩な事業展開と名物企画を生み出し続ける秘訣

西鉄ホテルグループは、福岡市にある西鉄グランドホテルをはじめ、ソラリア西鉄ホテル、西鉄ホテルクルームなど、多様なブランドを日本国内および海外に展開しています。本記事では、西鉄ホテルグループの運営戦略や地域密着の姿勢について、株式会社西鉄ホテルズの取締役経営戦略部長・森山俊行さん、そして数々の企画を手がける「名物企画担当」、マーケティング戦略部 商品企画担当部長・松本憲治さんにお話を伺いました。 「福岡の応接間」として誕生 ──2024年に55周年を迎えた西鉄グランドホテルは、伝統や格式を感じるクラシカルさが魅力です。西鉄ホテルグループの歴史と、ブランド展開について教えてください。 森山: 西鉄ホテルグループのルーツは、1969年に福岡市に開業し、2今年度55周年を迎えた「西鉄グランドホテル」にあります。当時、福岡には本格的なシティホテルが少なかったため、国際交流の場にふさわしい規模と品位を...

                               

【2025年02月最新】東京23区のビジネスホテルを徹底分析!変わる宿泊需要と進化する都市型ホテル

東京23区のビジネスホテルの分布 前回の記事「【2025年02月最新】都市機能と観光が融合!東京23区の新規開業施設」では、東京23区の中でも特に新規開業施設が集中している「港区・台東区・中央区」にフォーカスした。本記事では、これら3区におけるビジネスホテルの分布状況を分析し、エリアごとの特徴を解説する。 メトロエンジンリサーチによると、東京23区「港区・台東区・中央区」のビジネスホテルの分布状況は以下の通り。 港区 港区は、国際的なビジネスの拠点として、多様な宿泊需要が生まれているエリアだ。六本木や赤坂エリアでは、外資系企業やメディア関連のオフィスが集まり、長期滞在向けのビジネスホテル需要が高い。浜松町や田町周辺は、羽田空港へのアクセスが優れていることから、国内外の出張者にとって利便性の高い宿泊拠点となっている。また、品川駅周辺は新幹線の発着地として多くのビジネス利用者が訪れるため、宿泊...

                               

【取材】金沢の温泉旅館『滝亭』北陸最大規模のブックホテルにプチリニューアル

金沢犀川温泉『川端の湯宿 滝亭』は、令和6年能登半島地震の影響で工事を中断・延期していたライブラリーとプレミアムラウンジの造成、客室のリニューアルが完了したことを発表した。 『滝亭』は、金沢の清流・犀川上流のほど近くに佇む温泉旅館。新たなライブラリー「書庫兎夢」が加わったことで、既存の2つのライブラリーとあわせて総蔵書数が7,000冊以上となり、北陸最大規模のライブラリー併設の温泉旅館となった。 本記事では、『川端の湯宿 滝亭』の特徴やライブラリーオープンへの想いなどについて、運営元の株式会社のと楽について、取材を行った。 ▷ 公式サイト:https://takitei.co.jp/

                               

JNTO発表:2025年1月の訪日外国人数、378.1万人で回復基調、中国と韓国が牽引

(出典:JNTO) 日本政府観光局(JNTO)が発表した2025年1月の訪日外国人数は378万1,200人となり、前月比40.6%増、前年同月比79.5%増と大幅な伸びを記録した。2019年1月比では7.5%増となり、コロナ前の水準を上回る結果となった。特に中国市場の回復が顕著であり、韓国、台湾も安定した増加傾向を示している。

                               

【独自調査】宿泊予約とレビューの推移から読み解く国内宿泊市場の今

ホテルバンクは、宿泊施設向けレベニューマネジメントツールを提供するメトロエンジン株式会社が提供するデータを基に、2023年1月から2024年12月にかけての国内宿泊需要について独自の調査を行った。本調査では、メトロエンジンが保有する予約室数情報と全国の宿泊施設のレビューデータを用い、国内旅行者(邦人)と訪日外国人旅行者(インバウンド)の宿泊需要の違いに焦点を当てている。

  • 全国

  • 海外

  • じゃらんニュース調査による、「夏に行きたい世界遺産」トップ10とその魅力

    指定なし

    観光

    調査

    投稿 : 2025.06.30

    (出典:株式会社リクルート) 株式会社リクルートが運営する旅行情報サイト「じゃらんニュース」は、「夏に訪れたい世界遺産」をテーマにアンケート調査を実施し、「じゃらん 夏に訪れたい世界遺産ランキング」を発表した。

  • ジャングリア沖縄、ひとり親家庭支援や子ども食堂寄付を通じ『おきなわ未来づくり基金』の初支援を実施

    沖縄県

    SDGs

    地域創生

    観光

    投稿 : 2025.06.30

    株式会社ジャパンエンターテイメントは、2025年7月25日(金)に開業を予定している大型テーマパーク「ジャングリア沖縄」の運営に先立ち、沖縄の社会・観光課題の解決を目指す「おきなわ未来づくりプログラム」を始動した。同プログラムには、沖縄県内企業を中心に約20社が参画している。

  • 【取材】大阪・西成に誕生した“大人のたまり場”民泊施設『EDOWA』

    大阪府

    新規ホテル情報

    投稿 : 2025.06.30

    大阪・西成エリアに、“大人のたまり場”をテーマにした新たな民泊施設『EDOWA(エドワ)』が誕生した。運営はStay Buddy株式会社。最大10名まで宿泊可能なこの施設は、冷蔵庫完備のシアタールームを備え、ゆったりと過ごせるラグジュアリーな空間を演出している。 JR新今宮駅から徒歩5分、地下鉄動物園前駅からはわずか1分という立地の良さも魅力で、梅田・難波・通天閣といった大阪市内の主要スポットに加...

  • 三井不動産ホテルマネジメント、全40施設で七夕チャリティイベントを開催

    (出典:株式会社三井不動産ホテルマネジメント) 株式会社三井不動産ホテルマネジメントは、一般社団法人グループハッピースマイルとの協働により、国内外の全40施設において、七夕の風情を感じられる参加型チャリティイベント「HAPPY SMILE for TANABATA」を2025年6月21日から開催する。

  • 【取材】宝塚ホテルに新レビュールーム誕生!舞台衣装展示で夢の続きを

    宝塚ホテルが、宝塚歌劇をテーマにした「レビュールーム」を新たに4室増設し、2025年6月10日より宿泊の受付を開始した。 客室からは宝塚大劇場を望むことができ、室内には実際の公演で使用された衣装や舞台写真を展示。部屋ごとに異なるオリジナルの壁紙も設えられ、まるで劇場の世界に入り込んだかのような空間が広がる。 全5組の公演写真を網羅した新たなレビュールームでは、より多くのファンが“夢のつづき”を体験...

  • 誰もが旅を楽しめる社会へ:NPO法人おりがみ、『パラ旅』でユニバーサルツーリズムのモデル構築

    千葉県

    地域創生

    投稿 : 2025.06.27

    NPO法人おりがみは、全国初となる「持続可能な大規模ユニバーサルツーリズム」のモデルづくりに挑戦している。ユニバーサルツーリズムとは、高齢者や障がいのある人など、誰もが安心して旅行を楽しめる社会の実現を目指す取り組みである。同法人は、障がいのある方と若者ボランティアが支援・被支援の関係を超え、同じ目線で旅を楽しむことを目的とした「パラ旅応援団」を展開している。

  • 【2025年6月最新】広島市のビジネスホテルを徹底分析!再開発と観光回復が支える堅調な宿泊需要

    広島県

    ホテル統計データ

    投稿 : 2025.06.27

    広島市のビジネスホテル、分布状況 メトロエンジンリサーチによると、広島市のビジネスホテルの分布状況は以下の通り。 出典:メトロエンジンリサーチ 出典:メトロエンジンリサーチ 出典:メトロエンジンリサーチ メトロエンジンリサーチによると、広島市のビジネスホテルは、広島駅周辺を中心に高密度で分布しており、とりわけ南口エリアから猿猴橋町・的場町周辺にかけて、集中度の高いエリアを形成している。 地図からも...

  • JTB総研とUS総研、持続可能な観光地域の実現に向け共創ラボを設立

    指定なし

    協定

    地域創生

    投稿 : 2025.06.26

    (出典:株式会社JTB総合研究所) 株式会社JTB総合研究所と株式会社NTTアーバンソリューションズ総合研究所は連携協定を結び、観光を軸に地域の課題解決を図る「観光まちづくり共創ラボ」を設立した。

  • TSP太陽、白浜町と地域活性化起業人協定を締結:継続可能な地域イベントで活性化へ

    和歌山県

    SDGs

    地域創生

    観光

    投稿 : 2025.06.26

    (出典:TSP太陽株式会社) TSP太陽株式会社は、総務省が推進する「地域活性化起業人制度」を活用し、和歌山県白浜町と2025年5月30日に協定を締結した。この協定により、社員1名を白浜町へ派遣し、自治体と連携しながら地域が抱える課題の解決に取り組む。広報PR業務の推進と事業企画を通じ、地域の観光資源を活用した継続可能なイベントを実現し、地域の魅力を発信して地域活性化を目指す。

  • 【取材】星のや沖縄で体感する琉球王朝の秋夜の宴

    海風に包まれたラグジュアリーリゾート「星のや沖縄」が、今年の秋、古の琉球王朝文化を今に伝える特別な催し「琉球秋夜の宴」を開催する。 2025年9月1日から10月30日まで、旧暦に寄り添いながら刻まれる“沖縄独自の時間”の中で、かつて中国からの使者を歓待するために開かれた「中秋之宴」や「重陽之宴」を再解釈。優雅な舞や琉球芸能、宮廷料理を通して、伝統と季節の豊かさを五感で堪能するひとときを提供する。 ...

  • ベルトラが発表!年末年始に人気の海外旅行先ランキング2024

    海外

    未分類

    投稿 : 2024.10.28

    (出典:ベルトラ株式会社) ベルトラ株式会社は、10月19日の「海外旅行の日」に合わせ、年末年始(2024年12月20日~2025年1月12日)の人気海外渡航先ランキングを発表した。また、冬休みの旅行計画の参考として、人気のツアーやアクティビティ情報もあわせて紹介している。ランキング上位には定番のハワイのほか、長引く円安の影響でタイや台湾といったアジア諸国やオーストラリアの都市がランクアップし、渡...

  • HISインドネシア法人、外国人人材教育・派遣事業「LPK HIS BALI」始動

    海外

    ホテル関連ニュース

    投稿 : 2024.10.23

    (出典:株式会社エイチ・アイ・エス) 株式会社エイチ・アイ・エス(HIS)のインドネシア現地法人であるPT. HARUM INDAH SARI TOURS & TRAVEL(HISインドネシア法人)は、インターンシップや技能実習生の送り出しに実績を持つJIPA GROUPと協業し、日本語教育と外国人人材の教育・派遣事業「LPK HIS BALI」を開始した。

  • 旅ナカセルフ予約サービス『環日遊』で中華圏旅行者の旅行体験をサポート:キュリネス

    ホテル業界では、コロナ後の人手不足に対策を講じる間もなく、旅行者が急速に押し寄せている。特にインバウンド需要の回復は顕著で、2024年の訪日外国人の数は2019年を上回っている。回復が遅いとされていた中国からのインバウンドについても、今年4月から7月までの入国者数は、2019年の同時期に比べて大幅に増加しているという。

  • 国慶節期間中の中国からのインバウンド需要:旅行先と消費傾向を探る

    海外

    インバウンド

    投稿 : 2024.10.03

    インタセクト・コミュニケーションズ株式会社は、国慶節を前に中国在住者を対象とした「2024年の国慶節期間の旅行消費に関する調査」を実施し、その結果を発表した。本調査は、2024年9月5日から9月6日にかけて、テンセント社が提供するメッセンジャーアプリ「WeChat」のアンケート機能を利用して実施され、10都市在住の556人(男性:135名、女性:421名)が回答した。

  • JNTO発表:2024年8月訪日外客数が293万人、7か月連続で過去最高更新

    JNTOの発表によると2024年8月の訪日外客数は2,933,000人となり、前年同月⽐では 36%増、2019 年同月⽐で16.4%増となった。この結果はコロナ禍以前の2019年月の2,520,134人を約4万人上回っており、7か月連続で同月最高記録を記録している。

  • 人材不足解消へ向けた新たな一歩:カトープレジャーグループ、ベトナムで外国人材育成プログラムを開講

    海外

    ホテル関連ニュース

    投稿 : 2024.09.26

    (出典:カトープレジャーグループ) カトープレジャーグループは、外国人材の採用を推進するため、ベトナムの複数の大学と協働し、特定技能資格取得を目指した人材育成プログラムを開始した。今回の取り組みは、日本国内における慢性的な人手不足を解消するとともに、特にインバウンド需要の回復に伴うサービス業界の多様化するニーズに対応するためのものである。

  • エクスペディア調査:2024年秋の人気急上昇旅行先と最もお得な時期

    海外

    未分類

    投稿 : 2024.09.17

    エクスペディアは、検索データを基にした「2024年秋の人気海外旅行先ランキング」と9月から11月の3連休を利用して最もお得に旅行ができる月について発表した。また、エクスペディアでは対象地域への旅行が25%以上オフとなる「秋旅特大セール」も実施する。

  • ダイブ、観光業界向け外国人人材育成に注力:特定技能「宿泊」分野での日本語教育プログラム始動

    海外

    ホテル関連ニュース

    投稿 : 2024.09.13

    株式会社ダイブは、全国約4,600施設以上の観光施設に特化した人材サービス事業を展開する企業である。同社は外国人人材の活用を強化するため、フィリピンの観光系学部卒業生を対象にした日本語教育プログラムを開始した。このプログラムは、特定技能「宿泊」分野のビザ取得を目指すものであり、フィリピンの大学と連携して進められている。

  • 日本旅行、キルギスとの協力で新たな人材育成:日本市場に即戦力を提供

    海外

    未分類

    投稿 : 2024.09.04

    (出典:株式会社日本旅行) 株式会社日本旅行は、中央アジアに位置するキルギス共和国のアラバエフ・キルギス国立大学およびキルギス総合国立大学と提携を結んだ。この協定は、キルギス人材の育成および日本国内における就業機会の提供を目的としている。

  • 【JNTO発表】2024年7月の訪日外客数、過去最高を更新:中国を中心に主要市場が堅調に回復

    JNTOの発表によると2024年7月の訪日外客数は3,292,500人となり、前年同月⽐では 41.9%増、2019 年同月⽐で10.1%増となった。この結果はコロナ禍以前の2019年7月の2,991,189人を約30万人上回っており、2か月連続で単月として過去最高を記録した。また、7 月までの訪日外客数の累計は21,069,900人となり、過去最速で2,000万人を突破した。

               

該当の記事がありません