ホテル特化型メディア

眠っていたデータから新たな付加価値を

トップ > アーカイブ > 【ホテルバンク週間人気記事ランキングトップ10:2025年6月16日 – 6月22日】

【ホテルバンク週間人気記事ランキングトップ10:2025年6月16日 – 6月22日】

配信日 : 2025.06.23

“体験型サービスと地域共創で進化する持続可能な旅に着目”

【ホテルバンク週間人気記事ランキングトップ10:2025年6月16日 – 6月22日】

1位 【2025年6月最新】アクセス拠点から滞在都市へ:広島市の新規開業施設

メトロエンジンリサーチによると、広島市における新規ホテル開業は、「広島駅周辺」「紙屋町・八丁堀エリア」「平和大通り沿線」に分布が集中している。
特に広島駅エリアは再開発が進み、山陽新幹線や広島電鉄、バスターミナルを擁する都市の玄関口として、今後も宿泊需要のさらなる拡大が見込まれる。一方、紙屋町・八丁堀エリアは、商業施設やオフィスビルが集積する市内最大の繁華街であり、ビジネスと観光の両面から注目を集めている。さらに、平和記念公園から続く平和大通り沿いでは、観光拠点としての特性を活かしたホテル計画が複数進行している。

2位 【取材】ヴィアイン岡山に特急やくもルーム誕生!駅直結で“寝る鉄”気分満喫

株式会社JR西日本ヴィアインをはじめとするJR西日本グループ3社が、岡山駅直結の「ヴィアイン岡山」に特急「やくも」をテーマにした特別ルーム「273系やくもルーム」を共同で開発したことを発表した。
実際の車内を忠実に再現した室内やオリジナル備品で、“やくも”の世界観を五感で楽しめる宿泊体験を実現。客室からは発着する列車の眺望も堪能でき、鉄道ファン垂涎の特別な空間が誕生している。
本記事では、「273系やくもルーム」開発の経緯やこだわりなどについて、株式会社JR西日本ヴィアインに取材を行った。

3位 観光地の混雑と値上がり、Ponta調査で見えた旅行者の本音

旅行費の高騰を背景に、観光・宿泊業界の需要構造が大きく変化しつつある。共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」を運営する株式会社ロイヤリティ マーケティングが実施した「Pontaリサーチ」の調査結果によれば、約8割が旅行費の上昇を実感しており、旅行頻度や費用の使い方にも明確な影響が表れている。宿泊費や交通費の値上がり、インバウンド需要による混雑感など、消費者が直面する旅行環境の実態を明らかにし、今後の旅行動向を探る。

4位 南房総市とグランドメルキュールが協定締結:自然と文化を活かした体験型観光の推進へ

千葉県南房総市と「グランドメルキュール南房総リゾート&スパ」は、2024年4月9日(火)に包括連携協定を締結した。本協定は、観光振興および地域活性化を目的としたものであり、観光プロモーションの強化、環境配慮型ツーリズムの推進、地域コンテンツの販売促進、さらにはその他の地域振興施策が盛り込まれている。連携は、南房総市の持つ多彩な資源を広く発信し、交流人口と経済活力の向上を図る取り組みとして本格的に始動した。

5位    【取材】“LDK型”の新ホステルが東京・西葛西に5月28日オープン

大和ハウスグループの大和ライフネクスト株式会社は、旅人が集う“一つの大きな家(LDK)”をコンセプトにした新たなホステル「GRAND HOSTEL LDK 東京西葛西」を、2025年5月28日(水)に東京都江戸川区に開業した。かつてスポーツクラブだった建物を一棟まるごとリノベーションし、ドミトリールームから多様なホテル個室まで、総ベッド数289を誇る大型ホステルとして生まれ変わった。
都心や人気テーマパークへのアクセスにも優れた東京メトロ「西葛西」駅から徒歩4分の立地で、観光・ビジネスの拠点として国内外の幅広いゲストを迎える。公式SNSのフォローで先着300名にオリジナル巾着をプレゼントする開業記念特典も実施中だ。
本記事では、「GRAND HOSTEL LDK 東京西葛西」開業の経緯や特徴などについて、大和ライフネクスト株式会社に取材を行った。

6位 Z世代が選ぶ新しい旅のかたち:「おてつたび」で地域とつながる理由

お手伝いと旅を掛け合わせた人材マッチングサイト『おてつたび』を運営する株式会社おてつたびは、参加者の約半数を占めるZ世代を対象にアンケート調査を実施した。
おてつたびとは、「お手伝い」と「旅」を組み合わせたサービスであり、人手不足に悩む地域の事業者(農家や旅館など)と、旅先で働きたい人をつなぐ短期アルバイトのマッチングプラットフォームである。旅行者は現地までの交通費を自己負担する必要があるが、旅先で働くことで報酬を得られるため、旅行にかかる経済的負担を軽減することができる。また、地域の人々との交流を通じて、より深く地域の文化や暮らしを楽しむことができる。

7位 小学生がホテルで本格職業体験:アマネク別府で「Growing Up Summer 2025」開催

株式会社アマネクが運営する「アマネク別府 ゆらり」は、小学生を対象に、プロのホテルスタッフから学ぶ1泊2日の本格的な職業体験「Growing Up Summer 2025」を2025年8月17日(日)・18日(月)に実施する。これに伴い、参加予約の受付を2025年5月27日(火)より開始した。

8位 JNTO発表:2025年5月の訪日外国人数は369万3,300人、韓国・中国市場が牽引し前年同月比21.5%増

日本政府観光局(JNTO)が発表した2025年5月の訪日外国人数は369万3,300人となり、前年同月比で21.5%増、2019年同月比では60.1%増という大幅な伸びを記録した。前月(2025年4月)との比較では5.5%の減少となったが、これはゴールデンウィーク後の季節的な調整とみられる。全体としては、2019年の水準を大きく上回る勢いで訪日市場が回復しており、コロナ禍以前を超えるインバウンドの再活性化が進行している。

9位 メトロエンジン、宿泊業界向けビッグデータ活用セミナーを6月に開催

宿泊業界を中心にビッグデータとAIを活用したレベニューマネジメントツールを提供するメトロエンジン株式会社は、2025年6月24日(火)および6月26日(木)の2日程で無料オンラインセミナーを開催し、競合価格の把握や開業エリアの需要分析など、宿泊業界におけるデータ活用を支援する「データ販売サービス」の詳細や事例を紹介する予定だ。

10位 THE THOUSAND KYOTOの都市養蜂プロジェクトが5周年:京都駅前からSDGsと生物多様性保全に貢献

京阪ホテルズ&リゾーツ株式会社が運営するTHE THOUSAND KYOTO(ザ・サウザンド京都)では、ホテル屋上での「都市養蜂プロジェクト」が今年で5年目を迎え、2025年5月15日に今年初のはちみつ採取を行った。2021年5月から始動したこの取り組みでは、春と秋に年2回の採蜜を継続して実施している。

__________________________________ セミナー開催のご案内 __________________________________

▶お申込:https://forms.gle/tKB8BcY9iksxSeGt9
宿泊業界を中心にビッグデータとAIを活用したレベニューマネジメントツールを提供するメトロエンジン株式会社は、2025年6月24日(火)および6月26日(木)の2日程で無料オンラインセミナーを開催し、競合価格の把握や開業エリアの需要分析など、宿泊業界におけるデータ活用を支援する「データ販売サービス」の詳細や事例を紹介する予定だ。

▼セミナー概要
表題:必要なデータを欲しいかたちで 宿泊業界のための“切り売り”データ活用術!
日時:2025年6月24日(火) 14:30〜15:00
2025年6月26日(木) 15:30〜16:00
参加費:無料
定員:各会100名(定員を超える場合は抽選)
配信:Zoomライブ配信(zoomリンクは申込み後にメールで案内)
お申込:https://forms.gle/tKB8BcY9iksxSeGt9