ホテル特化型メディア

眠っていたデータから新たな付加価値を

トップ > ホテル関連ニュース > 三井不動産ホテルマネジメント、全国で「ハウスキーピングウィーク」を実施し清掃・施設管理スタッフへ感謝を表明

三井不動産ホテルマネジメント、全国で「ハウスキーピングウィーク」を実施し清掃・施設管理スタッフへ感謝を表明

投稿日 : 2025.10.01

指定なし

ホテル関連ニュース

株式会社三井不動産ホテルマネジメントは、2025年9月14日(日)から20日(土)までの1週間、全国の運営ホテルにおいて「ハウスキーピングウィーク」を実施した。この取り組みは、ホテル運営を支える清掃や施設管理スタッフに感謝の気持ちを伝えることを目的としたものであった。期間中は感謝の意を込めたメッセージやプレゼントの贈呈、スタッフスペースの装飾など、各ホテルでさまざまな企画が行われた。

(出典:株式会社三井不動産ホテルマネジメント

同社のホテル運営は、国籍や言語を超えて協力し合う多くの仲間の支えによって成り立っていた。今回のハウスキーピングウィークの実施を通じて、すべてのスタッフに感謝を届け、誇りを持って働ける環境づくりを推進していた。アメリカ発祥のハウスキーピングウィークは、清掃業務や施設管理などに従事するプロフェッショナルに感謝の意を示す週間であり、日本においても毎年9月に清掃や施設管理に携わるスタッフへ感謝を伝える活動が行われていた。

(出典:株式会社三井不動産ホテルマネジメント

全国のザ セレスティンホテルズ三井ガーデンホテルズsequenceの各ホテルでも、この取り組みにちなんで感謝のイベントが実施された。三井不動産ホテルマネジメントは、ブランドごとに異なる理念や体験を提供しており、三井ガーデンホテルズでは「Stay in the Garden」というタグラインのもと、国内外に34施設を展開している。地域性を重視したデザインや「楽しみになる朝食」を提供し、ビジネス利用にとどまらず、レジャーやリトリート、リフレッシュ、長期滞在など幅広いシーンで利用されている。

また、滞在そのものを目的としたデスティネーション型ホテルとしてザ セレスティンホテルズを3施設、自分のスタイルで自由な時間と過ごし方を楽しむライフスタイルホテルとしてsequenceを3施設展開。三井不動産ホテルマネジメントは「記憶に残るホテル」「感性豊かなお客さまの五感を満たすホテル」という理念とコンセプトのもと、多様なニーズに対応したブランド展開をしているとのことだ。

合わせて読みたい
  • 再生羽毛を活用した枕「ふとんでまくら」、...

  • 廃食用油を持続可能な航空燃料に再利用、プ...

  • 滞在そのものを“遊び場”に変えるYOTE...

  • デュシット・インターナショナル、タイ人材...

関連記事

  • 【国内唯一】ホテル市場の全貌がわかる最新...

  • JNTO発表:2025年8月の訪日外国人...

  • 廃食用油を持続可能な航空燃料に再利用、プ...

  • NEWT、「大人の社会科見学」におすすめ...

  • デュシット・インターナショナル、タイ人材...