(出典:JR東日本ホテルズ)
上質な空間で創造的な体験を提供するモダンラグジュアリーホテル「メズム東京、オートグラフ コレクション」は、日本ならではのホスピタリティの発信を目的に、武蔵野美術大学との協業を開始する。本プロジェクトでは、同大学のクリエイティブイノベーション学科の学生とともに、訪日旅行者に向けた新たなホスピタリティとおもてなしのコンセプトを探索し、未来のホテルサービスの可能性を広げていく。
プロジェクトにおいて、学生たちはフィールドワークやインタビュー調査を通じて訪日旅行者の視点を深く理解し、メズム東京のホテルスタッフとのディスカッションやアドバイスを受けながら、東京という都市と訪日旅行者の関係価値を築くためのアイデアを創出する。最終的には、アイデアやコンセプトを具体的なホテルのサービスとして具現化し、実際の運営に活かせるよう進めていく。
本プロジェクトのスケジュールは、2024年11月にメズム東京で学生による視察とスタッフとのディスカッションを実施し、その後2025年2月までテーマやコンセプトの創出および提案書の作成を行う。2025年2月下旬には、メズム東京において最終報告会を行う予定である。
(出典:JR東日本ホテルズ)
メズム東京は、「感性を刺激する」体験を提供するホテルとして、単なる宿泊施設の枠を超えた新たな価値の創出を目指している。本協業を通じて、次世代のクリエイターとともに日本のホスピタリティの未来をデザインし、訪日旅行者にとってより豊かな東京体験を創造する。
武蔵野美術大学クリエイティブイノベーション学科は、美術・デザインを学ぶことで身につく創造的思考力を社会の中で実践的に活かすことを目的に、2019年に開設された。2023年3月には第1期生を輩出し、現在も多様な社会課題に取り組んでいる。入学後2年間は鷹の台キャンパスで美術・デザインの基礎、フィールドリサーチ、イノベーションに関する歴史的背景を学び、3年次からは市ヶ谷キャンパスで提携企業や自治体とのプロジェクト型授業を通じて実践的な学びを深める。本プロジェクトを含め、企業や自治体と連携し、持続可能な未来社会の実現に向けた多様な課題に取り組んでいる。
メズム東京、オートグラフ コレクションは、“TOKYO WAVES”をコンセプトに、変化し続ける東京の今を反映したサービスやコンテンツを提供する全265室のラグジュアリーホテルである。2020年4月27日、JR東日本グループが開発した複合施設「WATERS takeshiba」に開業し、東京ベイエリアの壮観な眺望や浜離宮恩賜庭園の景観を生かした空間設計を特徴とする。アートや音楽など五感を刺激する体験を提供し、都会のエネルギーとクリエイティビティが交差する東京のライフスタイルのアイコンを目指している。「Exactly like nothing else(唯一無二)」を掲げ、マリオット・インターナショナルの「オートグラフ コレクション ホテル」に加盟している。また、2024年には、国内観光施設を対象としたグローバルなサステナブルエコ認証「サクラクオリティ An ESG Practice」において、4御衣黄ザクラの認定を取得している。
オートグラフ コレクション ホテルは、独自の個性を持つホテルを厳選し、30以上の国と地域に展開する200軒以上の独立系ホテルブランドである。各ホテルには創設者のビジョンが反映され、「唯一無二」の存在となることを目指している。オリジナリティ溢れるデザインやこだわりのホスピタリティを備え、記憶に残る特別な体験を提供する。マリオットのロイヤルティプログラム「Marriott Bonvoy」にも参加しており、宿泊や体験の特典を提供している。