近年、ホテルを生活の拠点として長期間滞在する「ホテル暮らし」をする人が増えています。
費用が高額になりそうなイメージもある暮らし方ですが、一般の賃貸物件と比べてどのような違いや利点があるのでしょうか。
この記事ではホテルぐらしのメリットやデメリット、実際の口コミを紹介します。
ホテル暮らしに興味がある方や、ホテル暮らしの大変な点について知りたい方はぜひご覧ください。
ホテル暮らしとは?

ホテル暮らしとは、持ち家や賃貸住宅などに定住せず、ホテルに長期間滞在する暮らし方を指します。また、滞在期間を問わず、旅をしながらホテルを移っていく暮らし方や、新しい働き方である「ワーケーション」をホテル暮らしと言うこともあります。
新型コロナウイルスの感染拡大により、従来と比較して多様な働き方が受け入れられるようになりました。
中でも、特徴的なのがリモートワークです。会社へ行かずに自宅はもちろん、カフェやホテルなど働く場所の自由度の高まりに伴い、ホテル暮らしが注目されました。そのため、現在でもテレワークが認められている職業で、一定以上の収入がある人を中心に、受験生や就活生、引っ越しを間近に引っ変えた人がホテル暮らしをしているといれています。
主要な駅からアクセスの良い立地にあることも多く、快適な空間でのびのびと生活できるため今後、感染症拡大が収まったあとでも現在と同様に、テレワーク中心の働き方を続ける人の間でさらひ拡がりを見せることが考えられます。
ホテル暮らしが疲れる…。実際にあった声まとめ

快適なイメージのあるホテル暮らしですが、意外にも「疲れる」という声も少なくありません。
「さすがにホテル暮らしも数日続くと疲れる。。」
「ようやっと5日間の東京研修が終わった〜さすがに5泊ホテル暮らしは疲れる」
「ホテル暮らし 疲れる」で検索をかけると、数日間の滞在でも疲れを感じる方も多いことがわかります。
慣れない環境であることや、そもそも研修など仕事に関する滞在である場合にはホテルで過ごす時間も仕事の一部のように感じてしまう点が原因として考えられるでしょう。
「やっぱりホテル暮らしは疲れるし落ち着かないし不安。家がいい。」
「ホテル暮らし4日目にて飽きたし、何か落ち着かないから疲れる。」
また、同居している家族がいる方をはじめ、1人で自宅ではない場所で過ごすことに対する不安を抱える人もいます。
このように、落ち着かない環境で一定期間を過ごすことになるホテル暮らしは、疲れを感じる場面も少なくないようです。
現代のホテル暮らしはメリットの方が多い!

快適な暮らしを送れるイメージのある一方で、疲れると感じる人も少なくないホテル暮らしですが、それでもメリットがあります。ここからは、ホテル暮らしに関するメリットを紹介します。
ホテル暮らしのメリット
- 初期費用の負担が少ない
- 家具家電が揃っている
- 清掃やベッドメイキングサービスがある
- 立地条件が良い
ホテル暮らしのメリットとしてまず挙げられるのが、少ない初期費用負担です。
ホテルには、家具や家電が揃っており、生活を送るのに困ることはありません。
通常の賃貸に住む際には、家具や家電が必要となり、移動にも引っ越し業者を使わなくてはならならず、居住地を移動するのは難しいため、大きな違いでありメリットだといえるでしょう。
また、頻度はホテルによって異なりますが、定期的な清掃やベッドメイキングが入るため、家事に取られる時間をなくすことができるもの魅力です。
キッチンがついて自炊ができるタイプのホテルもあるため、料理をするのが好きな人はそのようなホテルを選ぶこともできます。
基本的にホテルは主要な駅からアクセスの良い立地にあることも多いため、仕事や観光で外出をする際にも便利な点もメリットとして挙げられるでしょう。
トレーニングジムやサウナ付きのホテルも登場
ホテル内にトレーニングジムなどが併設されているなど、宿泊をする以外にも楽しむことのできる機能性の高いホテルも続々と登場しています。特にサウナは、人気の高いホテル設備のひとつです。
「ととのう」という言葉が広まっている通り、人気が高まっているサウナですが、毎日通い続けると、月に数万円になってしまうこともあります。
そこで、サウナ付のホテルに居住してしまい、家賃や光熱費も抑えることでホテル暮らしの費用に充てるという使い方も考えられます。
また、ホテル暮らしをする人の声でよく聞く「不安」ですが、先述した通りホテルは駅からほど近い立地にあるケースも多く、暗い夜道を1人で歩かなくてはならないという状況も減らせます。
防犯カメラの設置や各戸の鍵はもちろん、フロントにはスタッフが常駐している場合も多く、困ったことがあれば相談ができるため、かえって1人で暮らすよりも安心感のある暮らしができるケースも考えられます。
このように、ホテル暮らしは安全性も高く、場合によっては自分の趣味を存分に楽しめる暮らし方ができる魅力がああるのです。
ホテル暮らしはこんな職業やステータスの人におすすめ!
安全性も高く、快適なホテル暮らしは、2つの拠点を行き来したり、固定の住居を持たない場合におすすめの暮らし方です。
時間や場所を問わず、仕事をこなしながら、パソコン一台あれば、作業を完結することができる仕事を持っている人が多く、専門のスキルを持つ方がほとんどです。
これまでは、webデザイナーやマーケッターなどの職業の方が多数を占めていましたが、昨今の社会情報を受け、「働く・暮らす」環境を整えるために、ホテルを利用したいと考える方の需要がますます高まっています。
ホテル暮らしは、仕事にも集中することができ、仕事の合間にはくつろぐこともできるのが特徴です。
時間や場所に縛られることなく、自由に自分のやりたいことをしたいと願う方や、仕事とプライベートのバランスを上手にとりながら自分らしく暮らしたい方にとって、ホテル暮らしは最適な空間です。
ホテル暮らしのデメリットまとめ
ホテル暮らしのデメリット
- 一般的な宿泊に比べて、費用が高い
- 自炊をすることができない
- ホテルの住所を住民票に登録することができない
- 郵便物を受け取ることができない
ホテル暮らしは、チェックインをしたその日から暮らすことができるのが魅力ですが、一方で一般的な宿泊に比べて、費用が割高になってしまったり、室内にキッチンが完備されていない場合、自炊をすることができず、外食が多くなってしまうといったデメリットがあります。
また、ホテルの住所を住民票に登録することができないため、届出書が必要な場合や郵便物を受け取ることができない、などに対しては対処が必要です。
ホテル暮らしは、一部のデメリットを除けば、コンシェルジュサービスがあったり、いつでも過ごしやすい環境が保たれているため、快適に暮らせることがほとんどです。
また、住民の所在地についてや郵便物の管理については、私書箱や自動転送手続きを行ったり、実家に住民票を置くことなどでも解決することができます。
ホテル暮らしは、立地条件も良く仕事や観光に最適です。上記のようなデメリットもホテルに相談することで解決できることもあります。長期に渡って、ホテルに滞在する場合は、悩まずに一度、宿泊予定のホテルに相談をするのがベストです。
ホテル暮らしに快適でおすすめなホテル8選
それでは、具体的に東京・大阪・福岡・沖縄の4都市にあるホテルの中から、ホテル暮らしへの活用がおすすめのホテルを紹介します。
【東京】ホテルツーリストイン上野御徒町
住所 | 〒111-0055 東京都台東区三筋2-20-4 |
最寄り駅 | 都営大江戸線/つくばエクスプレス・新御徒町駅A4出口より徒歩約3分 |
1ヶ月の滞在金額 | ¥90,000 |
備考 | ※期間によって金額は異なります。 |
上野から1駅と、アクセスの良い立地にあるホテルで、ビジネスと観光のどちらの利用であっても拠点としやすいホテルでしょう。
1ヶ月間滞在するとしても、約90,000円で済みます。一般的な賃貸住宅では、同エリアに部屋を借りようとすると家賃が10万円を超えてしまうケースも少なくありません。
利便性などを踏まえると、ホテル暮らしの方がお得な場合もあるかもしれません。
「ホテルツーリストイン上野御徒町」の公式サイトを見る
【東京】 イビススタイルズ東京銀座

住所 | 〒104-0061 東京都中央区銀座7丁目10-9 |
最寄り駅 | JR新橋駅より徒歩6分、東京メトロ銀座駅より徒歩5分 |
1ヶ月の滞在金額 | ¥108,000~ |
備考 | ※期間によって金額は異なります。 |
東京の銀座に位置し、徒歩圏内には歌舞伎座や有名ブランド店が立ち並ぶ銀座通りがあるイビススタイルズ東京銀座は、東京の名所すべてにアクセスできる仕事にも観光にも大変便利なホテルです。
全館には無料 wifiの完備やアメニティなどのサービスも整っており、ロケーションや周辺環境だけでなく、快適性でも評判の良いホテルです。
【大阪】ホテルVINE大阪北浜
住所 | 〒541-0046 大阪府大阪市中央区平野町1-6-6 |
最寄り駅 | 地下鉄堺筋線「北浜駅」5番出口より徒歩約3分 京阪本線「北浜駅」28番出口より徒歩約6分 |
1ヶ月の滞在金額 | ¥77,850 |
備考 | ※期間によって金額は異なります。 |
大阪の中心ともいえる北浜駅から徒歩3分の立地にイチする当ホテルは、ビジネスはもちろん、観光中心のホテル暮らしにもおすすめです。
比較的新しいホテルで、施設内や設備もきれいな状態のため、一般的にイメージされやすいようなホテル暮らしが実現できる可能性があります。
【大阪】さきしまコスモタワーホテル
住所 | 〒559-0034 大阪府大阪市住之江区南港北1-14-16 |
最寄り駅 | 大阪メトロ・ニュートラム 中央線コスモスクエア駅より徒歩約7分/トレードセンター前駅直結、徒歩約5分 |
1ヶ月の滞在金額 | ¥75,000~ |
備考 | ※期間によって金額は異なります。 |
さきしまコスモタワーホテルは、日本の夜景100選に選ばれた美しい夜景が望めるホテルです。
立地条件も良く、関西国際空港、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンや海遊館などへの観光やビジネスの拠点として利用することができます。
また、ベッドには高級マットレスを使用したり、客室で無料動画を閲覧できるなど、ホテル内でも快適に過ごすことができるホテルです。
【福岡】ホテルマイステイズ福岡天神南
住所 | 〒810-0003 福岡県福岡市中央区春吉3-14-20 |
最寄り駅 | 地下鉄七隈線「天神南」駅6番出口より徒歩5分 |
1ヶ月の滞在金額 | ¥120,000 |
備考 | ※期間によって金額は異なります。 |
1ヶ月間でみると、ホテル暮らしに使用するには少し金額が高めではありますが、ミニキッチンがついている部屋もあり、長期滞在に向いているホテルのひとつです。
中洲の屋台街や歓楽街など、観光で訪れたいエリアにもも徒歩圏内で、旅をしながらあちこちのホテルに滞在したいと考えている人にはおすすめです。
【福岡】サンライフホテル2・3

住所 | 〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東1-12-3 |
最寄り駅 | JR博多駅筑紫口より徒歩2分。筑紫口(新幹線口)出て目の前 |
1ヶ月の滞在金額 | ¥106,260~ |
備考 | ※期間によって金額は異なります。 |
サンライフホテル2・3は、JR博多駅筑紫口目の前に位置し、福岡空港からも地下鉄経由で6分と好立地条件のホテルです。
また、駅に直結しているため、雨の日や日差しの強い日なども天候を気にすることなく、移動することが可能です
食事に地元の食材を使ったり、客室をリニューアルし客室の環境整備に努めるなど、福岡での滞在を快適に過ごすことができるホテルです。
【沖縄】キャビン アンド ホテル リタイム
住所 | 〒900-0034 沖縄県那覇市沖縄県那覇市東町14-10 |
最寄り駅 | ゆいレール旭橋駅より徒歩にて約5分 |
1ヶ月の滞在金額 | ¥60,510 |
備考 | ※期間によって金額は異なります。 |
安価に長期滞在ができるだけでなく、大浴場やサウナがついているホテルです。交通の便も良いため、非常に便利でしょう。
沖縄のホテルは、季節の影響で値段が変動する可能性も考えられますが、ホテル暮らしを通じて旅行よりも少し深く沖縄での生活について体験できるかもしれません。
【沖縄】 ニューノーマルホテルイン松山

住所 | 〒900-0032 沖縄県那覇市松山1-35-14 |
最寄り駅 | 那覇空港から車で約7分、国際通りまで車で約5分 |
1ヶ月の滞在金額 | ¥95,130~ |
備考 | ※期間によって金額は異なります。 |
ニューノーマルホテルイン松山は、自宅にいるときと変わらぬ暮らしができるよう、エントランスはオートロックシステムとしながらも、館内に監視カメラを設置をするなどし、セキュリティ対策もしっかりしたホテルです。
滞在期間中には、24時間対応のコールサポートセンターの利用や緊急時にはスタッフが駆けつけてくれるなど、宿泊中のプライバシーを確保しつつも安心して過ごすことができるホテルです。
快適なホテル暮らしをかなえるために
快適なホテル暮らしを実現するためには、ホテルの設備だけでなく日々発生する費用も気にする必要があります。
通常のホテル予約サイトで予約をしてしまうと、どうしても高額になりやすいリスクがあります。
ホテル長期滞在専門予約サイトの「Monthly Hotel(マンスリーホテル)」なら、長期滞在がしやすくなるよう、平均20%のディスカウントがあり、長期的なワーケーションやホテル暮らしをする方におすすめです。
また、予約もWEB上で完結できるため、当日ホテルに行くだけで契約が完了できるのも魅力的です。