ホテル特化型メディア

眠っていたデータから新たな付加価値を

トップ > インバウンド

インバウンド

  • 東京都、ベジタリアン/ヴィーガン受入対応紹介店舗募集

    東京都

    インバウンド

    投稿 : 2019.07.22

    東京観光財団では、ベジタリアン/ヴィーガン旅行者受入れに取り組んでいる飲食店を紹介するパンフレットを新規で制作し、訪都ベジタリアン/ヴィーガン旅行者へ配布するため、パンフレットへの掲載を希望する東京都内の飲食店を募集する。

  • 静岡県が『テレビde通訳』『電話de通訳』を導入

    静岡県

    インバウンド

    投稿 : 2019.07.22

    ポリグロットリンクが提供する13言語対応のテレビ電話通訳(ビデオ通話による遠隔通訳)『テレビde通訳』、電話通訳サービス『電話de通訳』が、静岡県が開設した県内に住む外国人の生活相談に一元的に対応する「静岡県多文化共生総合相談センター」及び県内相談窓口11箇所に導入された。

  • 日本旅館協会、宿泊施設でのマナー啓発PR動画の放映先募集

    インバウンド

    投稿 : 2019.07.18

    観光庁では、観光地等で課題とされている観光客のマナー違反を改善すべく、訪日客向けのマナー啓発PR動画を本年9月上旬に完成・納品予定。SNS配信のほか観光庁・JNTOなどのWeb配信に加え、さまざまな場所で放映を予定。日本旅館協会は旅館、ホテルでの放映に協力する会員施設を募集する。

  • 訪日外客数2019年6月、前年同月比6.5%増の288万人

    インバウンド

    投稿 : 2019.07.18

    JNTOは2019年6月の訪日外客数は、前年同月比6.5%増の288万人。2018年6月の270万5千人を17万人以上上回り、6月として過去最高を記録した。

  • 2019年上半期の訪日外国人旅行消費額が過去最高額に

    インバウンド

    投稿 : 2019.07.18

    観光庁は訪日外国人消費動向調査2019年4-6月期(1次速報)を発表。2019年4-6月期の訪日外国人旅行消費額は前年同期比13.0%増の1兆2,810億円で過去最高額、1人当たり旅行支出は前年同期比7.8%増の15万7千円。2019年上半期の訪日外国人旅行消費額は2兆4,326億円で過去最高額となった。

  • 観光庁「観光×テック」テーマのコンテスト、10月1日開催

    北海道

    東京都

    インバウンド

    投稿 : 2019.07.17

    観光庁は、「観光×テック」をテーマとしたピッチコンテストを10月1日(火)に都内で開催し、G20観光大臣会合で各国・国際機関の代表に紹介する革新的な民間の取組を発掘。観光分野の課題を解決するベストプラクティスを大臣会合の場で共有し、持続可能な観光の実現を目指す。

  • 通訳機ポケトークがルートインホテルズ国内全305施設に導入

    インバウンド

    投稿 : 2019.07.17

    ソースネクストは、2019年7月16日(火)より、同社のAI通訳機「POCKETALK(ポケトーク) W」がルートインホテルズ国内全305施設の接客ツールとして順次導入が開始されたことを発表した。

  • 東横INN全国内店舗で6ブランドのスマホQRコード決済導入

    インバウンド

    投稿 : 2019.07.12

    東横インは、日本国内の東横INNでのスマホQRコード決済の導入を進めてきた。すでに利用されていたQRコード決済サービス3ブランドに加えて、2019年7月10日から新たに3ブランドを導入し、計6ブランドのQRコード決済サービスが国内283店舗の東横INNで利用可能になった。

  • 米旅行雑誌の世界人気観光都市ランキングに東京と京都が選出

    米国で最も発行部数が多く世界の旅行市場に影響力を持つ旅行誌『Travel + Leisure』が毎年発表する読者投票ランキング「The World‘s Best Awards 2019」が7月10日発表され、世界の人気観光都市「The Top 15 Cities in the World」部門に、8年連続トップ10入りの京都と初めて東京がランクイン。

  • 東京都、MICEグローバル人材育成講座受講者募集

    東京都

    インバウンド

    投稿 : 2019.07.11

    東京観光財団は東京都と連携し、MICE誘致・開催に関する専門的なスキルやノウハウを提供し、MICEビジネスのグローバルスタンダードを身につけた人材を育成することを目的にMICEグローバル人材育成(基礎)の受講者を募集する。