ホテル特化型メディア

眠っていたデータから新たな付加価値を

トップ > 観光

観光

  • KNT-CTホールディングスと岐阜県高山市が包括連携協定を締結:観光資源を活用し地域活性化と住民生活の向上を目指す

    岐阜県

    協定

    観光

    投稿 : 2025.10.30

    KNT-CTホールディングス株式会社は、2025年10月10日、岐阜県高山市と「観光振興及び地域活性化に関する包括連携協定」を締結した。高山市の観光資源を活用し、関係人口の増加と社会課題への対応を通じて、地域の活性化と住民生活の向上を図ることを目的としている。同日、高山市役所で締結式が行われ、田中明高山市長と小山佳延KNT-CTホールディングス社長が出席した。

  • アゴダ、「紅葉旅行」検索が前年比最大49%増:香川・静岡・兵庫・広島で温泉と紅葉の滞在型旅行が人気

    デジタル旅行プラットフォーム「アゴダ」を運営するAgoda Company Pte. Ltd.は、2025年10月から11月にかけての紅葉シーズンにおける検索動向を前年同時期と比較・分析した結果を発表した。分析の結果、中部および関西・中国・四国エリアにおいて、前年を25〜40%上回る高い検索数の伸びが確認された。特に香川県が前年比49%増、静岡県が38%増、兵庫県が33%増、広島県が26%増と大き...

  • じゃらんリサーチセンター、「観光業界課題調査2025」を発表:働き手不足と人材育成が最大の課題に

    指定なし

    観光

    調査

    投稿 : 2025.10.24

    (出典:株式会社リクルート) 株式会社リクルートのじゃらんリサーチセンターは、観光業従事者を対象に「観光業界課題調査2025」を実施し、その結果を発表した。本調査は、観光業界の現状と課題を把握することを目的に行われたもので、観光事業者や関連団体などが回答したものである。調査結果では、観光産業における最も大きな課題として「働き手不足」が挙げられ、48.6%がこれを指摘した。また、「観光地の受入環境整...

  • 物価高の中でも「心を満たす消費」が拡大:50代以上女性の約半数が「国内旅行」にお金をかけたいと回答【ハルメク調査】

    指定なし

    観光

    調査

    投稿 : 2025.10.23

    (出典:株式会社ハルメクホールディングス) ハルメク 生きかた上手研究所は、全国の女性50~79歳を対象に「買い物に関する意識・実態調査」を実施した。本調査は、物価高のなかで何にお金を使いたいと考えているのか、消費の動機や意識の変化を把握することを目的に行われたものである。調査は、ハルメク通販サイトのメルマガ購読者を対象に、2025年7月17日から22日にかけて実施され、有効回答数は472名であっ...

  • WOWOW×日本旅行×イノベーションパートナーズ:地域とつながる「複住旅」第1弾ツアー販売開始

    佐賀県

    観光

    投稿 : 2025.10.22

    (出典:株式会社WOWOW) 株式会社WOWOWは、株式会社イノベーションパートナーズおよび株式会社日本旅行と提携し、共同プロジェクトを開始する。本プロジェクトは、WOWOWが中期経営計画で掲げる新規事業開発の一環として実施されるものであり、新たな旅行価値の創出を目指し、地域との関係性を育む体験型ツーリズム「複住旅」に関する事業検証を行うことを目的としている。 「複住旅(ふくじゅうたび)」とは、「...

  • 歴史ある街並みと紅葉の共演:「レトロ紅葉スポット」トップ10発表

    指定なし

    観光

    調査

    投稿 : 2025.10.21

    (出典:じゃらんニュース) 株式会社リクルートが運営する旅行情報サイト「じゃらんニュース」は、「紅葉スポット」に関するアンケート調査を実施し、その結果を発表した。温泉街やクラシカルな洋館、木造駅舎など、全国各地のノスタルジックな雰囲気が漂う風景の中で紅葉が楽しめるスポットが多数ランクインした。調査はインテージにより2025年8月8日から13日にかけて行われ、全国47都道府県在住の20代から50代の...

  • ブッキング・ドットコム、APAC地域の上半期旅行動向を発表:日本が最も人気の渡航先に

    指定なし

    観光

    調査

    投稿 : 2025.10.16

    (出典:Booking.com Japan K.K.) ブッキング・ドットコムは、2025年上半期(1月から6月)におけるアジア太平洋(APAC)地域の旅行動向を発表した。Booking.comの検索データによると、日本は引き続きAPACの旅行者にとって最も魅力的な渡航先であり、国内外双方から高い関心を集めていることが明らかになった。日本に次いで、韓国とタイが人気の渡航先として上位に続いている。

  • 宿研、2025年夏の旅行実態調査を発表:生成AI活用は3人に1人・宿泊選びの基準に変化

    指定なし

    観光

    調査

    投稿 : 2025.10.15

    (出典:株式会社宿研) 株式会社宿研は、物価高騰時代における旅行計画や宿泊先選びに関する消費者行動を明らかにするため、2025年夏に国内旅行を終えたばかりの1,000人を対象に調査を実施した。調査の目的は、旅行者が実際にどのような基準で宿泊施設を探し、選んでいるかを把握することである。近年はSNSに加え、生成AIの活用が宿泊先選びの新しい手段として広がっており、旅行者の意思決定過程に変化が生じてい...

  • 手荷物預かりサービス「Bounce」、東京都内で600拠点を突破:主要駅中心に「荷物に縛られない旅」を推進

    指定なし

    観光

    投稿 : 2025.10.10

    手荷物預かりサービス「Bounce(バウンス)」を展開するBounce Japan合同会社は、東京都内での拠点数が600を突破したと発表した。Bounceは、世界4,000都市・32,000拠点以上でサービスを展開しており、日本国内でも5,000拠点・650都市に広がっている。東京都内では特に渋谷駅、新宿駅、東京駅、池袋駅、秋葉原駅、品川駅など主要駅周辺で拠点を拡大し、観光客やビジネス利用者が「手...

  • 中国人観光客、国慶節の訪日意欲が最も高く:目的はグルメ・ショッピング・アニメ聖地巡礼

    (出典:インタセクト・コミュニケーションズ株式会社) インタセクト・コミュニケーションズ株式会社は、10月1日から始まる中国の大型連休「国慶節」を前に、「2025年 国慶節期間の日本旅行に関する調査」を実施し、その結果を発表した。本調査は中国在住者6,165人を対象に行われ、うち2025年の国慶節期間中に日本を訪問予定と回答した1,015人が対象となった。有効回答者は成都市や広州市、深セン市、上海...