ホテル特化型メディア

眠っていたデータから新たな付加価値を

                               

【国内唯一】ホテル市場の全貌がわかる最新版「ホテル業界マップ 2026」を公開!

ホテルバンクでは、毎年大好評いただいているホテル業界マップの最新版「ホテル業界マップ 2026」を作成し、無料で公開いたします。宿泊・観光業界のトレンドに合わせ新たなカテゴリも追加いたしました。 無料ダウンロードはこちら ※より鮮明な画像は、専用のフォームにご登録いただくことでダウンロードが可能です。 「ホテル業界マップ 2026」作成の背景 2025年は、訪日旅行者数の増加と円安が相まって、旅館・ホテル市場が引き続き活況を呈しています。観光庁「宿泊旅行統計調査」によれば、2025年4月の延べ宿泊者数は5,305万泊(前年同月比+1.9%)、うち外国人宿泊者数が1,729万泊(同+20.4%)に達し、市場を牽引しています(*1)。また、1ドル=149円台前後の円安基調を背景に、帝国データバンクは2024年度の国内旅館・ホテル市場規模が5.5兆円に到達し、2025年度もさらなる拡大が見込まれ...

                               

【2025年8月最新】滞在価値の多様化が進む温泉リゾート都市:熱海市の新規開業施設

熱海市の新規開業施設の分布 メトロエンジンリサーチによると、熱海市における新規ホテル開業は、「熱海駅周辺」「来宮駅周辺」「東海岸町〜銀座町エリア」に集中している。 まず、熱海駅周辺では、東京や名古屋からの新幹線・在来線アクセスの利便性を背景に、観光やビジネス双方に対応できる宿泊施設の開業が進む。駅から徒歩圏内で温泉街や海岸にアクセスできる立地特性から、短期滞在から連泊まで幅広い層をターゲットにしている点が特徴だ。 一方、来宮駅周辺では、熱海梅園や來宮神社といった観光資源を背景に、落ち着いた環境で滞在できる中規模〜高級旅館タイプの新規開業が目立つ。市街地の喧騒から一歩離れつつもアクセスの良さを保ち、滞在体験の質を重視した施設が増えている。 さらに、東海岸町から銀座町にかけてのエリアでは、海岸沿いの景観を活かしたリゾート型ホテルやブティックホテルの開業が進行。海水浴やマリンアクティビティの拠点...

                               

JNTO発表:2025年5月の訪日外国人数は369万3,300人、韓国・中国市場が牽引し前年同月比21.5%増

(出典:JNTO) 日本政府観光局(JNTO)が発表した2025年5月の訪日外国人数は369万3,300人となり、前年同月比で21.5%増、2019年同月比では60.1%増という大幅な伸びを記録した。前月(2025年4月)との比較では5.5%の減少となったが、これはゴールデンウィーク後の季節的な調整とみられる。全体としては、2019年の水準を大きく上回る勢いで訪日市場が回復しており、コロナ禍以前を超えるインバウンドの再活性化が進行している。

                               

【後編】福岡の新たな滞在拠点「西鉄ホテル クルーム博多祇園 櫛田神社前」──滞在・価値志向型ホテルの地域との共生

福岡の中心地に位置する「西鉄ホテル クルーム博多祇園 櫛田神社前」。2023年4月に開業したこのホテルは、宿泊主体型ホテルの新たなニーズに対応し、これまでにない滞在体験を提供しています。ただの「泊まる場所」ではなく、ビジネス・観光の両方に適した快適な空間、そして地域とのつながりを重視した運営を目指しているのが特徴です。 今回は、西鉄ホテルズの新たなホテル戦略の一環として誕生した「クルーム博多祇園」の魅力について、松岡恭美総支配人に詳しく聞きました。滞在型ホテルとしての強み、地域と連携した取り組み、そして業界内でのポジションや競争力について掘り下げます。 ビジネス・観光の両方に適した快適な空間と、地域とのつながりを重視した「新しい宿泊体験」 ──明るくて開放感のあるフロントですね。まずは、松岡総支配人のこれまでのご経歴を教えてください。 松岡: ありがとうございます。2004年に西鉄ホテルズ...

                               

【前編】地域に根ざす西鉄ホテルグループ──多彩な事業展開と名物企画を生み出し続ける秘訣

西鉄ホテルグループは、福岡市にある西鉄グランドホテルをはじめ、ソラリア西鉄ホテル、西鉄ホテルクルームなど、多様なブランドを日本国内および海外に展開しています。本記事では、西鉄ホテルグループの運営戦略や地域密着の姿勢について、株式会社西鉄ホテルズの取締役経営戦略部長・森山俊行さん、そして数々の企画を手がける「名物企画担当」、マーケティング戦略部 商品企画担当部長・松本憲治さんにお話を伺いました。 「福岡の応接間」として誕生 ──2024年に55周年を迎えた西鉄グランドホテルは、伝統や格式を感じるクラシカルさが魅力です。西鉄ホテルグループの歴史と、ブランド展開について教えてください。 森山: 西鉄ホテルグループのルーツは、1969年に福岡市に開業し、2今年度55周年を迎えた「西鉄グランドホテル」にあります。当時、福岡には本格的なシティホテルが少なかったため、国際交流の場にふさわしい規模と品位を...

  • 全国

  • 海外

  • 【国内唯一】ホテル市場の全貌がわかる最新版「ホテル業界マップ 2026」を公開!

    ホテルバンクでは、毎年大好評いただいているホテル業界マップの最新版「ホテル業界マップ 2026」を作成し、無料で公開いたします。宿泊・観光業界のトレンドに合わせ新たなカテゴリも追加いたしました。 無料ダウンロードはこちら ※より鮮明な画像は、専用のフォームにご登録いただくことでダウンロードが可能です。 「ホテル業界マップ 2026」作成の背景 2025年は、訪日旅行者数の増加と円安が相まって、旅館...

  • 【取材】京都・浄土寺に工藝と感性をひらく一棟貸し宿「うたひ」誕生

    京都府

    新規ホテル情報

    投稿 : 2025.08.22

    京都・浄土寺に、工藝を軸にした感性をひらく一棟貸しの宿「うたひ」が2025年7月25日に誕生した。築100年の元・旅館をリノベーションし、穏やかで包み込まれるような和室「奥の間」と、石庭に浮かぶような寝室「水の間」、ハーブや薬草を楽しめるプライベートガーデンを備える。 銀閣寺や哲学の道といった観光名所に加え、食や音楽など多彩なマイクロビジネスが息づくこの地で、旅人は地域の日常に触れながら滞在できる...

  • ソロトリ・一人旅調査:20代と50代に特徴的なデビュー傾向が判明

    指定なし

    観光

    調査

    投稿 : 2025.08.22

    株式会社ホーンが運営する一人旅特化メディア「ソロトリ」は、2025年5月に「ソロトリ・一人旅実態調査(2024年度版)」を実施した。調査は958名から回答を得て、うち82.5%にあたる790名の一人旅経験者について行動パターンを分析したものであり、世代別に特徴的な旅行スタイルが浮き彫りとなった。なお、一人旅経験者とは、2024年度に宿泊を伴う一人旅を1回以上行った人を指す。

  • 【取材】東海道の歴史薫る、箱根ごこちの湯宿「界 箱根」リニューアルオープン

    箱根湯本に佇む全室リバービューの温泉旅館「界 箱根」が、2025年8月13日にリニューアルオープンした。 「東海道の歴史に浸る、箱根ごこちの湯宿」をコンセプトに、宿の魅力を一層高める新たな仕掛けが導入されている。中庭にはお茶やお団子をふるまう「さわ茶屋」が誕生し、往時の茶屋を想起させる空間で寛ぎの時間を提供。さらに、110㎡を超える贅沢な「箱根ごこちスイート」が2室限定で設けられ、湯坂山を望む露天...

  • デイトナと大船渡市、「観光パートナー協定」を締結:バイクツーリズムで地域活性化を推進

    岩手県

    協定

    観光

    投稿 : 2025.08.22

    株式会社デイトナと岩手県大船渡市は、2025年7月31日(木)に「観光パートナー協定」を締結した。これにより、両者は「三陸のにぎわい拠点」大船渡市の魅力を、全国のバイクライダーに向けて発信し、新たな交流の機会を創出することを目指す。

  • ザ・カハラ・ホテル&リゾート 横浜、開業5周年を機に動物園と食品活用を実施

    (出典:リゾートトラスト株式会社) ザ・カハラ・ホテル&リゾート 横浜は、2025年9月に開業5周年を迎えるにあたり、横浜市および公益財団法人横浜市緑の協会と連携し、ブッフェ料理で消費しきれなかった果物や野菜をよこはま動物園ズーラシアに提供する取り組みを開始する。これは、食品ロス削減と資源循環の促進を目的としたものである。

  • 【取材】福岡・春吉に中洲夜景を望む「BAND HOTEL HAKATA」誕生

    福岡県

    新規ホテル情報

    投稿 : 2025.08.21

    福岡市中央区・春吉に、グループ利用に最適な全29室の都市型ホテル「BAND HOTEL HAKATA」が2025年8月1日(金)に開業。那珂川沿いに位置し、中洲の煌めく夜景や昼間の賑わいを一望できる立地が魅力だ。 築14年のホテルを全面リノベーションし、無人受付から多言語対応可能な有人フロントへ刷新。上質感と落ち着きを兼ね備えたモダンデザインの客室は、3名以上で利用できるタイプが中心で、家族や友人...

  • 【取材】広島中心部に新拠点「ベッセルホテル広島 平和大通り」開業

    広島県

    新規ホテル情報

    投稿 : 2025.08.21

    広島市中心部、JR広島駅から車で約8分の好立地に「ベッセルホテル広島 平和大通り」が2025年8月4日にグランドオープンした。 旧「Hotel・Legit」をリブランドし、観光・ビジネス双方に最適な拠点として生まれ変わった同ホテルは、最大6名まで宿泊可能な広々とした客室や、全室3点独立型の水回りを備えるなど快適性を追求。8月9日からは、「五感で楽しむ朝ごはん」をテーマに、広島の食材やご当地メニュー...

  • ブッキング・ドットコムが発表:2025年夏の海外旅行先、ソウルや東南アジアが人気

    海外

    観光

    調査

    投稿 : 2025.08.21

    ブッキング・ドットコムは、2025年のお盆期間(8月13日〜17日)を対象とした日本人旅行者のフライト検索データに基づき、この夏に人気の海外旅行先ランキングを発表した。データは、2025年5月1日〜6月25日に日本人ユーザーが同社のサイト上で行った検索回数をもとにしている。

  • SNSが旅行先選びの主流に:Voyagestonが2025年夏の意識調査を実施

    指定なし

    観光

    調査

    投稿 : 2025.08.20

    (出典:株式会社Voyageston) 女子旅メディア「土曜日の小旅行」を運営する株式会社Voyagestonは、ミレニアル世代の旅行好き層を対象に「夏の旅行の予定」に関するアンケート調査を実施し、2025年夏の旅行トレンドを明らかにした。

  • 【取材】塗装会社が挑む築30年の空きビル再生!長崎「HOTEL URO」開業

    長崎県

    新規ホテル情報

    投稿 : 2025.08.20

    長崎市で創業57年の有限会社中村塗装は、築30年の旧カラオケ店を改修し、シェア型ホテル「HOTEL URO(ほてる うろ)」を2025年8月1日に開業した。 約10年間空き家だった建物は、スキップフロア構造と中央の外部階段が特徴。水回りを共用化するホステル業態とすることで、建物の持つ独自の構造や雰囲気を最大限に活用したとのこと。白く塗装された階段空間では、長崎出身のサウンドアーティストによる自然音...

  • ブッキング・ドットコムが発表:2025年夏の海外旅行先、ソウルや東南アジアが人気

    海外

    観光

    調査

    投稿 : 2025.08.21

    ブッキング・ドットコムは、2025年のお盆期間(8月13日〜17日)を対象とした日本人旅行者のフライト検索データに基づき、この夏に人気の海外旅行先ランキングを発表した。データは、2025年5月1日〜6月25日に日本人ユーザーが同社のサイト上で行った検索回数をもとにしている。

  • 日本人に人気急上昇中の島旅先は?エクスペディアが注目のリゾート15島を発表

    海外

    観光

    調査

    投稿 : 2025.08.14

    エクスペディアは、実際の旅行者データとインサイトに基づいて「人気上昇中の島15選」を発表した。発表によると、世界的に「島旅」への関心が高まっており、検索数は平均で30%増加している。中でも、タイのサムイ島は検索数が55%増、イタリアのサルデーニャ島は45%増、インドネシアのバリ島やモルディブは15%増、アメリカ・ハワイのオアフ島は10%増となっている。

  • 阪急交通社が調査、低予算で行きたい海外旅行先ランキングを発表

    海外

    観光

    調査

    投稿 : 2025.08.04

    (出典:株式会社 阪急交通社) 物価高の影響で家計に対する関心が高まる中、海外旅行を希望しながらも予算を抑えたいと考える人が増えている。そうした背景を受けて、阪急交通社は低予算時に行きたい海外旅行先についてのアンケート調査を実施し、結果を公開した。有効回答数は537名で、調査は2025年4月6日から4月9日にかけて、株式会社ジャストシステムの「Fastask」を用いて行われた。

  • 2025年夏の海外旅行トレンド:検索データから見る人気旅行先とホテル選びの傾向

    海外

    観光

    調査

    投稿 : 2025.07.11

    エクスペディアは2025年夏の海外旅行に関する検索データをもとに、人気の旅行先やホテル選びの傾向、混雑予想などを発表した。検索データによれば、今年の夏の海外旅行の検索数は前年比110%と微増している。

  • 中国人の海外旅行先、最も訪問が多いのは「アジア州」、旅行回数は平均4.2回

    (出典:株式会社アスマーク) マーケティングリサーチ会社の株式会社アスマークは、中国在住の20代から50代の男女を対象に「中国から見た『海外旅行先』で人気のエリアに関する調査」を実施し、その結果を2025年6月6日に公表した。調査期間は2025年3月24日から4月4日までである。

  • NEWT調査に見る、若年層に広がる“オフシーズン旅行”という新常識

    指定なし

    調査

    投稿 : 2025.05.30

    (出典:株式会社令和トラベル) 株式会社令和トラベルが運営する旅行アプリ『NEWT(ニュート)』は、6月の「環境月間」に先立ち、文化・雇用などの地域環境にも配慮した「オフシーズン海外旅行」に関するSNS調査を実施した。その結果、若年層を中心に、混雑や価格の高騰を避けて旅を楽しめる「オフシーズン旅行」への関心が高まっていることが明らかとなった。 (出典:株式会社令和トラベル) 今回の調査では、旅行中...

  • 海外旅行者の行動分析2025:目的地、消費行動、費用感を分析

    海外

    未分類

    投稿 : 2025.04.04

    KDDIは、2025年2月21日から26日にかけて、直近3年以内に海外旅行を経験した全国の15歳から69歳の男女1,000名を対象に「海外旅行に関する調査2025」を実施した。本調査は、海外旅行中のデータ通信の利用実態や、旅行先、満足度、トラブル、費用感、さらに今後行きたい地域や旅行に対する意識など、多岐にわたるテーマについて明らかにしたものである。

  • 訪日メディアMATCHAが解明する台湾人旅行者の関心と行動変化

    海外

    インバウンド

    投稿 : 2024.12.26

    (出典:株式会社MATCHA) 訪日メディア「MATCHA」は、日本最大級の訪日メディアとして月間最大663万PVを誇り、特に台湾からの読者に支持されている。株式会社MATCHAは、2025年旧正月に向け、台湾人旅行者の行動や人気トレンドを分析した。その結果、観光地選びの多様化やリピーター旅行者の興味関心の変化が明らかとなった。

  • タイが1位!年末年始に日本人に人気の海外旅行先トップ発表

    「すべての人に、世界をより身近に体験できる自由を」を企業理念に掲げる世界最大級のデジタルトラベルプラットフォーマーであるBooking.comは、2024-25年の年末年始における日本の旅行者の動向を調査し、ブッキング・ドットコムのサイト上で2024年12月31日(大みそか)チェックインで検索された宿泊施設のデータを基に、日本の旅行者に人気の海外旅行先をランキング形式で発表した。

  • エクスペディア発表!2024年冬の人気海外旅行先ランキングとお得なフライト月

    海外

    未分類

    投稿 : 2024.12.03

    エクスペディアは、検索データから見た「2024年冬の人気海外旅行先ランキング」と、12月から2月の期間で最もお得に旅行ができる月を発表した。

               
  • 【国内唯一】ホテル市場の全貌がわかる最新版「ホテル業界マップ 2026」を公開!

    ホテル業界マップ

    投稿 : 2025.07.29

    ホテルバンクでは、毎年大好評いただいているホテル業界マップの最新版「ホテル業界マップ 2026」を作成し、無料で公開いたします。宿泊・観光業界のトレンドに合わせ新たなカテゴリも追加いたしました。 無料...