ホテル特化型メディア

眠っていたデータから新たな付加価値を

                               

【国内唯一】ホテル市場の全貌がわかる最新版「ホテル業界マップ 2026」を公開!

ホテルバンクでは、毎年大好評いただいているホテル業界マップの最新版「ホテル業界マップ 2026」を作成し、無料で公開いたします。宿泊・観光業界のトレンドに合わせ新たなカテゴリも追加いたしました。 無料ダウンロードはこちら ※より鮮明な画像は、専用のフォームにご登録いただくことでダウンロードが可能です。 「ホテル業界マップ 2026」作成の背景 2025年は、訪日旅行者数の増加と円安が相まって、旅館・ホテル市場が引き続き活況を呈しています。観光庁「宿泊旅行統計調査」によれば、2025年4月の延べ宿泊者数は5,305万泊(前年同月比+1.9%)、うち外国人宿泊者数が1,729万泊(同+20.4%)に達し、市場を牽引しています(*1)。また、1ドル=149円台前後の円安基調を背景に、帝国データバンクは2024年度の国内旅館・ホテル市場規模が5.5兆円に到達し、2025年度もさらなる拡大が見込まれ...

                               

コロナ禍の危機から生まれた庭園再生プロジェクト──ホテル椿山荘東京「東京雲海」誕生まで

東京・文京区の高台に広がるさながら森のような日本庭園を有する、ホテル椿山荘東京。1878年に山縣有朋(やまがたありとも)が築いた歴史的な庭園を持つ。コロナ禍の2020年に始動した「東京雲海」は、東京の新たな絶景として注目を集めています。 本記事では、藤田観光株式会社 ホテル椿山荘東京 マーケティング支配人兼 庭園支配人の飛山達也さんに、プロジェクト誕生の経緯と苦労の舞台裏について詳しく聞きました。 庭園再生プロジェクトの始まり ──窓の外から雲海が見えてとても感激しました。まずは、飛山さんのこれまでのご経歴を教えてください。 飛山:今ご覧いただいているのが「東京雲海」です。自然界ではなかなか目にすることのできない雲海を、ここでは朝昼晩の各時間帯に表情を変える絶景として、必ずお楽しみいただけます。私は1993年に入社し、ドアマン、宴会サービス、婚礼・一般宴会など、現場や営業を経験し、その後2...

                               

【2025年9月最新】名古屋市のビジネスホテルを徹底分析!”リニア開業が拓く新ステージ”

名古屋市のビジネスホテル、分布状況 メトロエンジンリサーチによると、名古屋市のビジネスホテルの分布状況は以下の通り。 出典:メトロエンジンリサーチ 出典:メトロエンジンリサーチ メトロエンジンリサーチによると、名古屋市のビジネスホテルは「名古屋駅(名駅)〜栄・伏見の都心軸」に高密度で集積している。名古屋駅の桜通口・太閤口の両側から名駅南・ささしまライブ方面にかけては、JR・新幹線結節の利便性と周辺オフィス・商業施設を背景に、中〜大規模のチェーン系ホテルが連続的に並ぶエリアが形成されている。 地図からも確認できるように、都心部では①名古屋駅周辺クラスター、②栄・伏見〜久屋大通のクラスターが二大ポイントだ。両エリアは地下鉄東山線・桜通線に沿って面状につながっており、丸の内・国際センター・新栄町まで分布が延びる。オフィス集積と飲食・商業の近接性が高く、ビジネス・レジャー双方の需要を取り込みやすい...

                               

JNTO発表:2025年8月の訪日外国人数は342万8,000人、中国・台湾市場が牽引し前年同月比16.9%増

(出典:JNTO) 日本政府観光局(JNTO)が発表した2025年8月の訪日外国人数は3,428,000人であり、前年同月比で16.9%増加した。8月として過去最高を更新し、初めて300万人の大台を突破したことになる。これは2024年8月の293万3,381人を49万人以上上回る水準であり、訪日需要が広範な地域で高まったことを示している。東アジア市場に加えて欧米豪や中東でもスクールホリデーに伴う季節需要が拡大し、複数市場で過去最高を記録したことが押し上げ要因とされる。

                               

【取材】愛媛・砥部に自然と文化を体感する「時地人 – JIJIJIN Matsuyama」誕生

株式会社LOCAL RESORTSが、愛媛県砥部町のオーベルジュを新ブランドホテル「時地人 - JIJIJIN Matsuyama」としてリブランドオープンした。ため池百選に選ばれた通谷池を望む立地を活かし、砥部焼や地元作家のアート、瀬戸内の魚介や自家菜園の野菜を取り入れ、地域資源を五感で体験できる滞在を提供する。 館内にはブックディレクター幅允孝氏によるライブラリーを新設し、思索を深める空間も整えた。従来の大人限定から家族利用にも対応し、客室食や個室ダイニングなど多様なスタイルを用意。砥部の自然・文化・食を結ぶローカルラグジュアリーな拠点だ。 本記事では、リブランドオープンの経緯や施設の魅力などについて、株式会社LOCAL RESORTSに取材を行った。 ▷公式サイト: https://jijijin.com/matsuyama

                               

【2025年9月最新】再開発と国際ブランド進出が牽引する都市型ホテル市場:名古屋市の新規開業施設

名古屋市の新規開業施設の分布 メトロエンジンリサーチによると、名古屋市における新規ホテル開業は、「名古屋駅周辺」「伏見・栄エリア」「久屋大通公園周辺」に集中している。 まず、名古屋駅周辺では、東海道新幹線や在来線、各私鉄を含む交通結節点としての特性を背景に、大規模なホテルの新規開業が続く。ビジネス・観光双方の需要を取り込みやすい立地に加え、駅周辺で進行する再開発とも連動し、都市型ラグジュアリーホテルから利便性を重視した中価格帯まで、多様な施設が整備されている点が特徴だ。 一方、伏見・栄エリアでは、名古屋の代表的な繁華街・商業エリアを背景に、新しいブランドホテルやライフスタイル型ホテルが開業。観光客に加え、周辺のオフィス需要を見込んだビジネス利用も多く、エンターテインメントやグルメとの親和性を活かした都市滞在の拠点として注目されている。 さらに、久屋大通公園周辺では、再整備により緑地やイベン...

  • 全国

  • 海外

  • 【国内唯一】ホテル市場の全貌がわかる最新版「ホテル業界マップ 2026」を公開!

    ホテルバンクでは、毎年大好評いただいているホテル業界マップの最新版「ホテル業界マップ 2026」を作成し、無料で公開いたします。宿泊・観光業界のトレンドに合わせ新たなカテゴリも追加いたしました。 無料ダウンロードはこちら ※より鮮明な画像は、専用のフォームにご登録いただくことでダウンロードが可能です。 「ホテル業界マップ 2026」作成の背景 2025年は、訪日旅行者数の増加と円安が相まって、旅館...

  • 手荷物預かりサービス「Bounce」、東京都内で600拠点を突破:主要駅中心に「荷物に縛られない旅」を推進

    指定なし

    観光

    投稿 : 2025.10.10

    手荷物預かりサービス「Bounce(バウンス)」を展開するBounce Japan合同会社は、東京都内での拠点数が600を突破したと発表した。Bounceは、世界4,000都市・32,000拠点以上でサービスを展開しており、日本国内でも5,000拠点・650都市に広がっている。東京都内では特に渋谷駅、新宿駅、東京駅、池袋駅、秋葉原駅、品川駅など主要駅周辺で拠点を拡大し、観光客やビジネス利用者が「手...

  • 茂林寺前3km圏のシティホテル市場:供給と価格における現状と展望

    新規ホテル情報

    投稿 : 2025.10.10

    茂林寺前3km圏は群馬県館林市を中心とするエリアで、宿泊施設が集積する。館林市は歴史的観光地と豊かな自然を持ち、観光客とビジネス客が訪れる。本稿はメトロエンジンリサーチに基づき、同圏のシティホテル市場の供給、価格、競争の現状を整理する。 同圏には宿泊施設が15軒あり、シティホテルとしてリストアップされるのは「ニューミヤコホテル館林」1軒のみである。シティホテルの供給は限定的だ。一方、ビジネスホテル...

  • 桜山3km圏のシティホテル市場:供給と価格における現状と展望

    新規ホテル情報

    投稿 : 2025.10.10

    桜山3km圏内のシティホテル市場は、交通利便性や観光資源が大きく影響している。メトロエンジンリサーチによれば、同圏内には49軒の宿泊施設があり、シティホテルに加え、ビジネスホテル、カプセルホテル、大人専用ホテル、旅館などが混在する。本記事はシティホテルに焦点を当て、供給動向、価格、競争環境を分析し、今後の展望を考察する。 シティホテルに限ると、施設数は同地域の観光・ビジネス需要を映す指標である。4...

  • 魚市場通3km圏のシティホテル市場:供給と価格における現状と展望

    新規ホテル情報

    投稿 : 2025.10.10

    魚市場通の3km圏内に位置するエリアは、高知県須崎市に属し、観光やビジネスのハブとして成長を続けている。交通利便性が高く、観光地や地元の特色ある市場が点在する。メトロエンジンリサーチによれば、魚市場通3km圏のシティホテル市場は多様な宿泊施設13軒を抱える。本記事は、同エリアの供給動向、価格ポジショニング、競争環境を分析し、今後の展望を述べる。 現在、魚市場通3km圏内には宿泊施設が14軒ある。メ...

  • 黒崎3km圏のシティホテル市場:供給と価格における現状と展望

    新規ホテル情報

    投稿 : 2025.10.10

    福岡県北九州市八幡西区の黒崎エリアは、交通の要所であり、商業・文化施設が集積する地域である。JR黒崎駅を中心に、ビジネスや観光の拠点として一定の需要がある。本記事では、黒崎3km圏内のシティホテル市場の供給状況と価格動向を概観し、今後の展望を考察する。 メトロエンジンリサーチによると、黒崎3km圏のシティホテル市場には23軒が存在する。内訳はビジネスホテル、ホステル、大人専用施設、旅館など多様であ...

  • 西元町3km圏のシティホテル市場:供給と価格における現状と展望

    新規ホテル情報

    投稿 : 2025.10.10

    西元町3km圏内は、多様な宿泊施設が集積する地域である。主要交通機関へのアクセスが良好で、ビジネスと観光の拠点として利便性が高い。調査対象は「シティホテル」だが、実際は多様なタイプのホテルが混在し、利用者の選択肢は広い。本記事では、供給状況と価格動向、競争環境を整理し、現状と展望を示す。 メトロエンジンリサーチによれば、西元町3km圏の宿泊施設は27軒である。カテゴリーをまたぐ多様なタイプが存在し...

  • 高砂町3km圏のシティホテル市場:供給と価格における現状と展望

    新規ホテル情報

    投稿 : 2025.10.10

    高砂町3km圏は、愛媛県松山市の中心部に位置し、観光地や商業施設が豊富なエリアである。JR松山駅や市内電車へのアクセスが良く、交通利便性が高い。観光資源は松山城や道後温泉が近接し、これを目的に訪れる観光客も多い。こうした地理的利点から、シティホテルをはじめ各種宿泊施設が出店しやすい環境である。メトロエンジンリサーチによれば、シティホテルの存在感は大きいが、多様な宿泊カテゴリーが共存している。 高砂...

  • 西大路三条3km圏のシティホテル市場:供給と価格における現状と展望

    新規ホテル情報

    投稿 : 2025.10.10

    西大路三条3km圏は、交通の便が良く、観光地としての魅力を持つエリアである。このエリアのシティホテル市場は、メトロエンジンリサーチによると、宿泊施設が50軒存在し、施設タイプも多様である。具体的には、シティホテル、ビジネスホテル、町家などが含まれており、観光需要に応じた宿泊選択肢を提供している。この市場は、観光客やビジネス客の利用が見込まれることから、今後の成長が期待される。 供給動向に注目すると...

  • 胡町3km圏のシティホテル市場:供給と価格における現状と展望

    新規ホテル情報

    投稿 : 2025.10.10

    胡町3km圏内のシティホテル市場は、多様な施設タイプを含む310軒の宿泊施設があり、総部屋数は21,710室に達している。広島は国際会議や観光の拠点として注目され、広島平和記念資料館や厳島神社などの観光資源を背景に多くの観光客が訪れている。新幹線や複数の鉄道路線が集結し交通の便が良いため、観光客だけでなくビジネス客の宿泊需要も見込まれる。こうした状況を踏まえ、シティホテル市場の供給動向と価格動向、...

  • 品川シーサイド3km圏のシティホテル市場:供給と価格における現状と展望

    新規ホテル情報

    投稿 : 2025.10.10

    品川シーサイド3km圏は、東京都心の一部として利便性が高い。新幹線や羽田空港へのアクセスも良好で、観光とビジネスの需要がともに高い。観光スポットやビジネス拠点が多く、来訪者も多様である。メトロエンジンリサーチによると、本記事ではこの地域におけるシティホテル市場の供給動向、価格ポジショニング、主要プレイヤーの競合状況、将来の展望を考察する。 シティホテルだけで見ても、品川シーサイド3km圏には多様な...

  • 暑さからの逃避行:NEWTが厳選した“ひんやり”海外旅行先トップ3

    海外

    観光

    調査

    投稿 : 2025.09.01

    (出典:株式会社令和トラベル) 株式会社令和トラベルが提供する旅行アプリ『NEWT(ニュート)』は、連日35℃を超える日本の猛暑に対応し、「涼しい場所でリフレッシュしたい」というニーズを受け、10万円以内で行ける“ひんやり”海外避暑地ランキングを発表した。今回は気温、体験価値、価格のバランスを踏まえた旅行先を紹介している。

  • ブッキング・ドットコムが発表:2025年夏の海外旅行先、ソウルや東南アジアが人気

    海外

    観光

    調査

    投稿 : 2025.08.21

    ブッキング・ドットコムは、2025年のお盆期間(8月13日〜17日)を対象とした日本人旅行者のフライト検索データに基づき、この夏に人気の海外旅行先ランキングを発表した。データは、2025年5月1日〜6月25日に日本人ユーザーが同社のサイト上で行った検索回数をもとにしている。

  • 日本人に人気急上昇中の島旅先は?エクスペディアが注目のリゾート15島を発表

    海外

    観光

    調査

    投稿 : 2025.08.14

    エクスペディアは、実際の旅行者データとインサイトに基づいて「人気上昇中の島15選」を発表した。発表によると、世界的に「島旅」への関心が高まっており、検索数は平均で30%増加している。中でも、タイのサムイ島は検索数が55%増、イタリアのサルデーニャ島は45%増、インドネシアのバリ島やモルディブは15%増、アメリカ・ハワイのオアフ島は10%増となっている。

  • 阪急交通社が調査、低予算で行きたい海外旅行先ランキングを発表

    海外

    観光

    調査

    投稿 : 2025.08.04

    (出典:株式会社 阪急交通社) 物価高の影響で家計に対する関心が高まる中、海外旅行を希望しながらも予算を抑えたいと考える人が増えている。そうした背景を受けて、阪急交通社は低予算時に行きたい海外旅行先についてのアンケート調査を実施し、結果を公開した。有効回答数は537名で、調査は2025年4月6日から4月9日にかけて、株式会社ジャストシステムの「Fastask」を用いて行われた。

  • 2025年夏の海外旅行トレンド:検索データから見る人気旅行先とホテル選びの傾向

    海外

    観光

    調査

    投稿 : 2025.07.11

    エクスペディアは2025年夏の海外旅行に関する検索データをもとに、人気の旅行先やホテル選びの傾向、混雑予想などを発表した。検索データによれば、今年の夏の海外旅行の検索数は前年比110%と微増している。

  • 中国人の海外旅行先、最も訪問が多いのは「アジア州」、旅行回数は平均4.2回

    (出典:株式会社アスマーク) マーケティングリサーチ会社の株式会社アスマークは、中国在住の20代から50代の男女を対象に「中国から見た『海外旅行先』で人気のエリアに関する調査」を実施し、その結果を2025年6月6日に公表した。調査期間は2025年3月24日から4月4日までである。

  • NEWT調査に見る、若年層に広がる“オフシーズン旅行”という新常識

    指定なし

    調査

    投稿 : 2025.05.30

    (出典:株式会社令和トラベル) 株式会社令和トラベルが運営する旅行アプリ『NEWT(ニュート)』は、6月の「環境月間」に先立ち、文化・雇用などの地域環境にも配慮した「オフシーズン海外旅行」に関するSNS調査を実施した。その結果、若年層を中心に、混雑や価格の高騰を避けて旅を楽しめる「オフシーズン旅行」への関心が高まっていることが明らかとなった。 (出典:株式会社令和トラベル) 今回の調査では、旅行中...

  • 海外旅行者の行動分析2025:目的地、消費行動、費用感を分析

    海外

    未分類

    投稿 : 2025.04.04

    KDDIは、2025年2月21日から26日にかけて、直近3年以内に海外旅行を経験した全国の15歳から69歳の男女1,000名を対象に「海外旅行に関する調査2025」を実施した。本調査は、海外旅行中のデータ通信の利用実態や、旅行先、満足度、トラブル、費用感、さらに今後行きたい地域や旅行に対する意識など、多岐にわたるテーマについて明らかにしたものである。

  • 訪日メディアMATCHAが解明する台湾人旅行者の関心と行動変化

    海外

    インバウンド

    投稿 : 2024.12.26

    (出典:株式会社MATCHA) 訪日メディア「MATCHA」は、日本最大級の訪日メディアとして月間最大663万PVを誇り、特に台湾からの読者に支持されている。株式会社MATCHAは、2025年旧正月に向け、台湾人旅行者の行動や人気トレンドを分析した。その結果、観光地選びの多様化やリピーター旅行者の興味関心の変化が明らかとなった。

  • タイが1位!年末年始に日本人に人気の海外旅行先トップ発表

    「すべての人に、世界をより身近に体験できる自由を」を企業理念に掲げる世界最大級のデジタルトラベルプラットフォーマーであるBooking.comは、2024-25年の年末年始における日本の旅行者の動向を調査し、ブッキング・ドットコムのサイト上で2024年12月31日(大みそか)チェックインで検索された宿泊施設のデータを基に、日本の旅行者に人気の海外旅行先をランキング形式で発表した。

               
  • 【国内唯一】ホテル市場の全貌がわかる最新版「ホテル業界マップ 2026」を公開!

    ホテル業界マップ

    投稿 : 2025.07.29

    ホテルバンクでは、毎年大好評いただいているホテル業界マップの最新版「ホテル業界マップ 2026」を作成し、無料で公開いたします。宿泊・観光業界のトレンドに合わせ新たなカテゴリも追加いたしました。 無料...