眠っていたデータから新たな付加価値を
指定なし
ホテル関連ニュース
(出典:株式会社スーパーホテル) 株式会社スーパーホテルは、「Natural, Organic, Smart」をコンセプトに掲げ、国内で173店舗のホテルを運営している。1998年から独自のベンチャー支配人・副支配人採用プロジェクトを展開し、ホテル勤務経験の有無を問わず、パートナーと2人での応募により実際のホテル勤務を通じて経営を学び、将来的な起業を目指す人々を支援してきた。
大阪府
新規ホテル情報
大阪を中心に民泊/貸別荘施設を運営する株式会社LDKプロジェクトは、2025年2月1日、大阪「千早赤阪村」に新しいグランピング施設「IZA GLAMPING千早赤阪村(イザ グランピング ちはやあかさかむら)」をオープンした。 海外から取り寄せた40フィートの最新大型トレーラーハウスを設置。雄大な自然を感じながら贅沢なグランピングを体験できるとのこと。 本記事では、IZA GLAMPING千早赤阪...
(画像出典:ぱくたそ) 世界最大級のデジタルトラベルプラットフォーマーであるBooking.comは、昨年に続き、統計調査データプラットフォームを提供するStatistaと共同で、日本の宿泊業界に関する最新のレポートを発表した。本調査は、日本の旅行宿泊業界の経営陣およびマネージャー250人を対象にStatistaが電話インタビューを行い、旅行需要の回復や短期滞在用宿泊施設(STR)とホテルの業績比...
東京都
ホテル統計データ
東京23区のビジネスホテルの分布 前回の記事「【2025年02月最新】都市機能と観光が融合!東京23区の新規開業施設」では、東京23区の中でも特に新規開業施設が集中している「港区・台東区・中央区」にフォーカスした。本記事では、これら3区におけるビジネスホテルの分布状況を分析し、エリアごとの特徴を解説する。 メトロエンジンリサーチによると、東京23区「港区・台東区・中央区」のビジネスホテルの分布状況...
石川県
金沢犀川温泉『川端の湯宿 滝亭』は、令和6年能登半島地震の影響で工事を中断・延期していたライブラリーとプレミアムラウンジの造成、客室のリニューアルが完了したことを発表した。 『滝亭』は、金沢の清流・犀川上流のほど近くに佇む温泉旅館。新たなライブラリー「書庫兎夢」が加わったことで、既存の2つのライブラリーとあわせて総蔵書数が7,000冊以上となり、北陸最大規模のライブラリー併設の温泉旅館となった。 ...
(出典:マリオット・インターナショナル) マリオット・インターナショナルは2024年において、中華圏を除くアジア太平洋地域(APEC)で力強い成長を遂げ、11市場で過去最多となる109件の契約を締結した。これにより、同地域の開発パイプラインには21,439室が追加され、年末時点での総客室数は77,532室に達した。市場全体にわたる事業ポートフォリオを拡大し、ミッドスケールホテルへの参入やラグジュア...
(出典:JR東日本ホテルズ) 上質な空間で創造的な体験を提供するモダンラグジュアリーホテル「メズム東京、オートグラフ コレクション」は、日本ならではのホスピタリティの発信を目的に、武蔵野美術大学との協業を開始する。本プロジェクトでは、同大学のクリエイティブイノベーション学科の学生とともに、訪日旅行者に向けた新たなホスピタリティとおもてなしのコンセプトを探索し、未来のホテルサービスの可能性を広げてい...
静岡県
カソク株式会社(以下、カソク)および YMエステート株式会社(以下、YMエステート)は、静岡県富士宮市に位置するこだわりの宿「掬水(きくすい)」の新規運営開始を発表した。 掬水は、世界遺産である「富士山本宮浅間大社」に隣接する全4室の宿泊施設。富士山麓の閑静な場所にあり、歴史と自然を最大限感じられる宿となっている。 本記事では、「掬水」について、施設オーナーのYMエステートと運営会社のカソクに取材...
京都府
(出典:株式会社近鉄・都ホテルズ) 都ホテル 京都八条は、1975年に「新・都ホテル」として開業し、2025年3月25日に50周年を迎える。これを記念し、京都市立芸術大学との産学連携企画の一環として、「開業50周年ロゴマーク社内コンペティション」を開催し、記念ロゴマークが決定した。
栃木県
栃木県那須町に、冒険心を刺激する宿泊施設「那須アドベンチャーズイン」がオープンした。 ファンタジーをテーマにした客室やユニークな遊具などを備えており、家族や友人と新感覚の宿泊体験を満喫できるとのこと。 本記事では、「那須アドベンチャーズイン」開業の経緯や施設のこだわりなどについて、運営を行う合同会社H&Hに取材を行った。 ▷ 公式サイト:http://www.adventures-inn.com/
インバウンド
公的機関ニュース
(出典:JNTO) 日本政府観光局(JNTO)が発表した2025年1月の訪日外国人数は378万1,200人となり、前月比40.6%増、前年同月比79.5%増と大幅な伸びを記録した。2019年1月比では7.5%増となり、コロナ前の水準を上回る結果となった。特に中国市場の回復が顕著であり、韓国、台湾も安定した増加傾向を示している。
新潟県
2024年12月、新潟県の温泉宿・湯田上温泉「ホテル小柳」が、新客室「TAKUMI-PREMIUM」をオープンした。 同館最大の広さにリビング、個室(寝室)を2部屋、温泉露天風呂を配置。最大7名まで宿泊可能で、3世代の宿泊にも最適だ。また、新潟の匠による作品が随所に配置されており、上質なデザインと匠の技を融合した空間に仕上がっているとのこと。 本記事では「TAKUMI-PREMIUM」の特徴や魅力...
愛知県
Uncategorized
(出典:株式会社JTB) 株式会社JTBと、JOYSOUNDを展開する株式会社エクシングは、訪日外国人観光客を対象に愛知・名古屋のナイトタイムエコノミー活性化を目的とした共創プロジェクトを始動する。日本の伝統文化を感じられるナイトタイムコンテンツを開発・販売し、地域社会への経済効果や文化的価値向上に寄与することを目指している。
長野県
長野県白馬村の宿泊施設「ホテルアベスト八方アルデア」は、2024年12月21日、リニューアルオープンした。 白馬村はスキーリゾート地として世界中の観光客に親しまれる人気エリア。同ホテルは、日本の伝統技法と和モダンデザインを取り入れた空間づくりを進めることで、国内外の宿泊客に「信州」と「日本」の魅力をより深く感じられるような滞在を提供するとのこと。 本記事では、リニューアルの経緯やこだわりなどについ...
沖縄県
株式会社PLAY&co(以下「PLAY&co」)は、2025年4月1日(火)に、1日1組限定のプライベートリゾートヴィラ「Villa El Cielo Ishigaki SOL(ヴィラ エル シエロ イシガキ ソル)」を沖縄県石垣市にプレオープンすると発表した。プレオープンに先立ち、2025年2月5日(水)より宿泊の予約受付が開始している。 「Villa El Cielo Ishi...
(出典:株式会社リロバケーションズ) 株式会社リロバケーションズは、ネパールのホテルマネジメントスクールであるSilver Mountain School of Hotel Management(SMSH)および人財支援事業を行うBLUE SKY JAPAN(BSJ)と、SMSHの在校生・卒業生を対象とした日本語教育および日本での就労支援に関する業務提携契約を2025年1月21日に締結した。
株式会社繍栄(しゅうえい)は、2024年12月29日、京都・西陣にある歴史的な町家をリノベーションし、新しい宿泊施設「西陣五辻」をオープンした。 伝統的な日本建築の美しさと現代的な快適さを兼ね備えた空間で、“暮らすように旅する”をコンセプトに、特別な京都体験を提供するとのこと。 本記事では、「西陣五辻」開業の経緯や魅力などについて、株式会社繍栄に取材を行った。 ▷ 公式サイト:https://sh...
(出典:ロイヤルホールディングス株式会社) ロイヤルホールディングス株式会社とマイナー・ホテルズは、日本市場におけるラグジュアリーホテル事業の展開に向けて、共同出資による合弁会社「ロイヤルマイナーホテルズ株式会社」を設立する契約を締結した。マイナー・ホテルズにとって日本初進出となるブランド展開の事業戦略を発表し、調印式を実施した。合弁会社は、両社がそれぞれ50%の出資比率を持ち、日本国内のラグジュ...
2025年2月1日、新潟県上越市にて、建築家・原広司の住宅作品「北川邸」が一棟貸民泊施設「浮遊のいえ」としてグランドオープンした。 旧北川邸は、原氏の義父である良寛研究者・北川省一氏の住宅として、原広司+アトリエ・ファイによってデザインされた住宅作品だ。文化的な資産である旧北川邸を、経済的にサステナブルな形で次世代に継承していくべく、宿泊施設として事業化。豪雪地域である高田の地域性を汲み取った原氏...
徳島県
(出典:株式会社イノベーションパートナーズ) 株式会社イノベーションパートナーズは、2025年2月4日に徳島県小松島市と「地方創生に関する包括連携協定」を締結した。この協定により、同社は徳島大正銀行、とくぎんトモニリンクアップ、株式会社サーキュレーションの4者とともに、「地域経済の好循環に向けた共創推進に関する連携協定」を締結した。今回の連携は、地域資源と各社の事業特性を活かして相乗効果を図ること...
奈良県
H.I.S.ホテルホールディングス株式会社は、同社が運営する関西圏の「変なホテル」、「変なリゾート&スパ」の6ホテルにて、「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」の公式キャラクター『ミャクミャク』とコラボした「ミャクミャクコラボルーム」を1月24日(金)より販売を開始した。 コラボルームには、壁に『ミャクミャク』と各ホテルの立地する地域の観光地をデザインし、『ミャクミャク』柄のベッドカバーを...
ホテルバンクは、宿泊施設向けレベニューマネジメントツールを提供するメトロエンジン株式会社が提供するデータを基に、2023年1月から2024年12月にかけての国内宿泊需要について独自の調査を行った。本調査では、メトロエンジンが保有する予約室数情報と全国の宿泊施設のレビューデータを用い、国内旅行者(邦人)と訪日外国人旅行者(インバウンド)の宿泊需要の違いに焦点を当てている。
東京23区の新規開業施設の分布 メトロエンジンリサーチによると、東京23区の中でも特に新規開業施設が集中しているのが「港区・台東区・中央区」である。本記事では、これら3区に着目し、それぞれの地域特性や立地条件がどのようにホテル開業に影響を与えているのかを考察していく。
「お手伝い」と「旅」を掛け合わせた人材マッチングサイト「おてつたび」を運営する株式会社おてつたびは、同サービスを通じてホテルや旅館で働いた2,379名に対するアンケート調査結果を公開した。この調査は、宿泊業界における人手不足の現状や、観光業への興味喚起にどれほど貢献しているかを明らかにしたものである。
(出典:株式会社FASHION X) 京王プラザホテル、FASHION X、京王電鉄は、環境負荷の低減と宿泊客の利便性向上を目的に、2月1日から京王プラザホテル館内に古着回収ボックスを設置し、不要な衣類の回収を開始する。ホテルにFASHION Xの古着回収ボックスが設置されるのは全国初となる。
(出典:オリックス・ホテルマネジメント株式会社) ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのオフィシャルホテル「ホテル ユニバーサル ポート」および「ホテル ユニバーサル ポート ヴィータ」は、2024年12月6日(金)、大阪市立此花中学校の1年生15名を対象に、テーマパークリゾートホテルで働く魅力やホテルの業務内容を伝える職業講話を実施した。この取り組みは2023年に続く2年目であり、地域のキャリア教育...
香川県
(出典:株式会社JTB) 香川県小豆島町と株式会社JTBは、小豆島の持続的な発展を目的とした「20年先の小豆島をつくるプロジェクト」の推進に向け、地域活性化起業人制度を活用した人材派遣協定を2025年1月31日に締結した。
コラム
サービス
レベニューマネジメント
ホテル経営において、近隣の競合施設がどのような価格戦略を取っているか、稼働率はどう推移しているのかを把握することは極めて重要である。しかし、競合の情報を調べるには多くの手間と時間を要し、サイトや予約状況を一つひとつ手動でチェックする作業が続けば、レベニューマネージャーや支配人の負担は大きくなりがちだ。 そこで注目すべきが、ホテル特化型生成AI「MetroAI」の競合分析力である。メトロエンジン独自...
株式会社メモリード沖縄は、同社が運営する沖縄本島北部今帰仁村の『KAYATSUMA OKINAWA ホテル&リゾート』から徒歩1分の場所に、新たなプライベートヴィラ『KAYATSUMA HANARE(カヤツマ ハナレ)OKINAWAホテル&リゾート』を12月25日(水)にオープンした。 KAYATSUMA HANAREは、古宇利島を臨む静かな海岸沿いに建つ一棟貸しの宿泊施設で、建物面積約70㎡の広...
Z世代向けの企画・マーケティングを行う「僕と私と株式会社」は、オンライン英会話サービス「ネイティブキャンプ英会話」を展開する株式会社ネイティブキャンプと共同で、関東圏1都3県在住の日本人723人を対象に、インバウンドに関する意識調査を実施した。
北海道
昨年12月、北海道・ニセコエリアにオークラ ニッコー ホテルズのライフスタイルホテルブランド『ニッコースタイルニセコ HANAZONO』が開業した。ニセコエリアで12年ぶりの日系ホテルの開業となる。 ブランドコンセプトである地域とのつながりを意識した、感性を刺激する体験を用意しているとのこと。 本記事では、ホテルの特徴や魅力などについて、ニッコースタイルニセコ HANAZONOに取材を行った。 ▷...
エクスペディアは、Airlines Reporting Corporation (ARC) および Official Airline Guide (OAG) の協力のもと、何十億ものデータと航空券データに基づく「2025年の旅行節約術」を発表した。フライト予約にかかる時間や手間を減らし、ストレスのないスムーズな旅行を後押しするため、最適な旅行時期やフライト予約時期、欠航を避けやすい時間帯などの情報...
(出典:関西大学) 関西大学外国語学部井上典子ゼミは、岸和田市との地域連携事業の一環として、インバウンドの回復に伴い、同市の観光客数増加を目指す取り組みを進めている。2023年度には観光パンフレットを刊行し、2024年度は「シン・キシワダプロジェクト」と題し、観光WEBサイトの制作やSNSを活用した広報活動に注力している。