ホテル特化型メディア

眠っていたデータから新たな付加価値を

トップ > Uncategorized > JR東日本、2024年7月に成長エンジンとして新不動産会社設立

JR東日本、2024年7月に成長エンジンとして新不動産会社設立

投稿日 : 2024.06.13

指定なし

Uncategorized

(出典:東日本旅客鉄道株式会社

JR東日本は、2024年7月1日に新たな事業体「JR東日本不動産株式会社」を設立する。この新会社は、JR東日本グループの成長エンジンとして、社有地の開発やマチナカの不動産取得・開発を担い、不動産事業の領域拡大と回転型ビジネスの加速を図ることを目的としている。JR東日本グループは、この取り組みを通じて顧客との接点を増やし、Suicaを中心とした多様なサービスを提供することで、心豊かな生活の実現を目指す。

不動産事業の領域拡大による多様なサービスの提供(出典:東日本旅客鉄道株式会社

JR東日本グループは、これまで「駅を中心としたまちづくり」を進めてきたが、今後10年間で品川・新宿・東京など山手線を中心とする東京圏のネットワーク結節点に戦略的な投資を行う予定だ。これに加えて、新会社は東京圏や地方において社有地開発のスピードアップと新たなマチナカ不動産の取得・開発を推進し、不動産事業の領域拡大を図る。この実現のために専門性を有する人材の確保や外部企業との連携を行い、2027年度までに社有地の開発とマチナカ不動産の取得に1,000億円規模の投資を計画している。

JR東日本グループにおける不動産の回転型ビジネスモデル(出典:東日本旅客鉄道株式会社

具体的には、地域特性に応じた社有地開発を行い、JR東日本グループのポテンシャルを最大限に引き出すことで、魅力あるまちづくりを進める。また、駅周辺部のオフィス・商業施設・ホテル・住宅などのマチナカ不動産の取得・開発を行い、「駅を中心としたまちづくり」の範囲を広げるとともに、駅周辺に限らない立地や物流施設など多様なアセットタイプの不動産取得・開発にも挑戦する。新会社は不動産の価値向上を図り、JR東日本不動産投資顧問株式会社が組成するファンドなどに売却し、得られた資金を成長分野に再投資することで、回転型ビジネスを加速させる。

JR東日本グループは、この取り組みを通じて顧客との接点を増やし、Suicaを中心とした多様なサービスを提供することで、Suica経済圏を広げ、顧客一人一人に応じた日常・非日常の体験価値を創造し、心豊かな生活の実現を目指す。

合わせて読みたい
  • 日本郵政、日本郵便、JR東日本が社会課題...

  • 【取材】「ホテルメトロポリタン」人気のコ...

  • COMPASS STAY:トーシンコミュ...

  • ANGOの新展開:DAOツール掲載、Ts...

関連記事