眠っていたデータから新たな付加価値を
多彩なコラボルームで空港利用者以外の顧客を開拓する「ヴィラフォンテーヌ 羽田空港」
ホテル業界の価格変動:メトロエンジンが2023年5月度のビジネスホテルの平均価格を公開
Unito、アパグループ所有物件で日数単位家賃システムの運用開始
【取材】ダイワロイネットホテルズ初のリゾート型ホテル「BATON SUITE 沖縄古宇利島」開業
【国内唯一】ホテル市場の全貌がわかる最新版「ホテル業界マップ 2025」を公開!
【取材】三浦半島の旅宿 三崎宿に新棟「海南」オープン!極上プライベートサウナと立ったまま入れる水風呂で極上の癒しを
北海道
東北
関東
中部
近畿
中国
四国
九州 / 沖縄
海外
全国
熊本県
ホテル関連ニュース
ワシントンホテル株式会社は、8月1日(木)、熊本県熊本市中央区に位置する「熊本ワシントンホテルプラザ」(全320室)をリニューアルオープンした。 同ホテルは、1996年12月の開業から27年以上が経過しており、今回全館リニューアルを実施。客室の内装デザインを刷新したほか、客室レイアウトの改善、「快眠」にこだわった寝具や設備・備品の提供、地元ならではの観光案内板の設置などを行っている。 本記事では、...
プレスリリース
ウェビナー・セミナー
ダイナミックプライシング
ホテル統計データ
(出典:メトロエンジン株式会社) 宿泊施設向けレベニューマネジメントツール「メトロエンジン」を提供し、宿泊業界のDX化や集客支援を行うメトロエンジン株式会社(以下、メトロエンジン)は、2024年9月10日(火)と9月11日(水)の2日程でセミナーを開催する。今回のセミナーでは、メトロエンジンが独自に集積した市場データや企業の実例を交えながら、出張旅費の最適化について解説する。今年2月と5月に実施さ...
指定なし
未分類
(出典:Hotels.com) Hotels.comは、2024年の猛暑を乗り切るために国内外の「ひんやり観光地」5選を発表した。東京都心で今年初の猛暑日を観測して以来、全国的に続くうだるような暑さが多くの人々を避暑地へと向かわせている。特に静岡県の御殿場、長野県の軽井沢、山梨県の富士河口湖など、避暑地として知られるエリアの検索数が20%以上増加していることから、人々が涼を求めている様子が伺える。
鹿児島県
(出典:一般社団法人屋久島アカデミー) 一般社団法人屋久島アカデミーが主催する「屋久島大学プロジェクト」が、令和6年度観光庁「サステナブルな観光コンテンツの高度化モデル事業」に採択され、実証事業を開始することとなった。このプロジェクトは、世界遺産である屋久島の豊かな自然や文化を多角的に紹介することで、ガイドのインタープリテーション力の強化を図るものである。具体的には、オンラインイベントやリアルイベ...
栃木県
新規ホテル情報
株式会社互幸ワークスは、2024年8月1日(木)、栃木県那須町湯本に森に包まれたグランピング施設「グランハイドアウト那須高原」を開業した。 那須街道からほど近い静謐の森の中に位置する1日4組限定のグランピング施設。「森の隠れ家」をテーマにしており、プライベート感あふれるグランピングを体験できるとのこと。 本記事では、グランハイドアウト那須高原を開業した経緯やその魅力などについて、運営元の株式会社互...
インバウンド
(出典:株式会社博報堂DYホールディングス) 株式会社博報堂DYホールディングスの研究開発部門であるマーケティング・テクノロジー・センター(MTC)と、中国のライフサービスオンライン検索プラットフォーム「美団」の広告部門であるSolid Bitは、中国人生活者を対象とした「インバウンド予報調査(第3回)」を共同で実施した。
全国にホテルやブライダル、飲食店を展開するディライト株式会社の子会社であるANDO HOTEL KUMAMOTO 株式会社は、THE NEW hotel Kumamoto(ザ・ニューホテル熊本)のリニューアルと名称変更を発表した。 名称変更、リニューアル日は2024年12月1日、新名称は「ONE STATION HOTEL KUMAMOTO(ワンステーションホテル熊本)」を予定しているとのこと。 ...
(出典:NPO法人ZESDA) 栃木県佐野市とその近郊で、新たに開始された「ローカルリビングツアー」は、インバウンド観光客に地方の魅力を伝えることを目的としている。2024年8月にスタートしたこのツアーは、増加し続ける外国人観光客に対し、東京や大阪、京都といった有名観光地に偏らず、地方にも足を運んでもらうための取り組みである。
長野県
(出典:星野リゾート) 長野県・軽井沢にある「星のや軽井沢」は、2024年10月1日から11月30日まで、エコツアー「軽井沢ネイチャーステイ」を開催する。このエコツアーは、自然と文化を大切にして成長してきた星野リゾートの歴史と理念を背景に、「谷の集落に滞在する」をコンセプトにしたリゾート施設「星のや軽井沢」と、軽井沢町で野生動植物の調査やエコツアーを行う「ピッキオ」によって共同開発されたプログラム...
(出典:野村不動産ホールディングス株式会社) 野村不動産ホールディングス株式会社は、資源循環の取り組みを推進するため、株式会社ECOMMITと業務連携に関する協定書を締結した。この提携により、循環型経済(サーキュラーエコノミー)およびCO₂削減に貢献する新たな取り組みが開始される。具体的には、野村不動産が運営する商業施設やホテルにおいて、不要となった衣類や雑貨類の回収専用ボックスを設置し、ホテル客...
2018年第1四半期のアメリカのホテル業界の業績予想が、不動産コンサルティング会社や総合コンサルティング会社、報道機関などから発表された。それによると、第1四半期については好調な推移を予想している。
今夏の2018FIFAワールドカップ開催を控えたロシアで、試合を予定している都市にある複数のホテルが、宿泊代金を通常額から大幅に上乗せしていることが、ロシア政府観光局の調べで明らかになった。世界から押し寄せるサッカーファンの足下を見るもので、中には代金を5,000%もアップしたホテルもあるという。これらは政令違反の可能性もあり、まずは政府側がにらみを利かせた格好だ。読売新聞などが伝えている。
昨今、急激に増加する外国人観光客。日本政府観光局(JNTO)によると、今現在ロシアからの観光客が1番の伸び率を見せている。
該当の記事がありません