眠っていたデータから新たな付加価値を
(出典:JNTO) 日本政府観光局(JNTO)が発表した2025年1月の訪日外国人数は378万1,200人となり、前月比40.6%増、前年同月比79.5%増と大幅な伸びを記録した。2019年1月比では7.5%増となり、コロナ前の水準を上回る結果となった。特に中国市場の回復が顕著であり、韓国、台湾も安定した増加傾向を示している。
ホテルバンクは、宿泊施設向けレベニューマネジメントツールを提供するメトロエンジン株式会社が提供するデータを基に、2023年1月から2024年12月にかけての国内宿泊需要について独自の調査を行った。本調査では、メトロエンジンが保有する予約室数情報と全国の宿泊施設のレビューデータを用い、国内旅行者(邦人)と訪日外国人旅行者(インバウンド)の宿泊需要の違いに焦点を当てている。
東京23区の新規開業施設の分布 メトロエンジンリサーチによると、東京23区の中でも特に新規開業施設が集中しているのが「港区・台東区・中央区」である。本記事では、これら3区に着目し、それぞれの地域特性や立地条件がどのようにホテル開業に影響を与えているのかを考察していく。
ホテル経営において、近隣の競合施設がどのような価格戦略を取っているか、稼働率はどう推移しているのかを把握することは極めて重要である。しかし、競合の情報を調べるには多くの手間と時間を要し、サイトや予約状況を一つひとつ手動でチェックする作業が続けば、レベニューマネージャーや支配人の負担は大きくなりがちだ。 そこで注目すべきが、ホテル特化型生成AI「MetroAI」の競合分析力である。メトロエンジン独自のビッグデータから、複数の競合ホテルの価格動向や稼働状況、さらには需要予測に基づいたアドバイスまでリアルタイムに得られる。また、自社の予約データと組み合わせることで、自社と他社の比較まで丁寧に分析できる点が強みだ。
ホテルバンクでは、毎年ホテル市場の各分野で実績を持つ企業やサービスをピックアップし、宿泊・観光業界を俯瞰いただけるような「ホテル業界マップ」を作成しています。今回新たに、ホテルを支えるサービスを提供するサプライヤーにフォーカスした「宿泊業界向けサプライヤーマップ2025」を作成いたしました。本サプライヤーマップは、宿泊施設運営に関連する幅広いサプライヤー情報をホテルバンク編集部が独自に選定し、体系的に整理したものです。リネンサプライや食品提供といった基盤サービスから、ロボットやスマートロックなど最新技術を活用したサービスまで、多様なカテゴリを作成しております。 無料ダウンロードはこちらから
【国内唯一】ホテル市場の全貌がわかる最新版「ホテル業界マップ 2026」を公開!
“桂小五郎”ゆかりの老舗旅館『幾松』閉店に惜しむ声…コロナで客減少
日本全国ホテル展開状況(2022年6月現在)
【2025年02月最新】東京23区のビジネスホテルを徹底分析!変わる宿泊需要と進化する都市型ホテル
ホテル業界の価格変動:メトロエンジンが2023年5月度のビジネスホテルの平均価格を公開
【取材】京都の中心に21室の新デザインホテル誕生「ホテルエスパシオン先斗町」開業
北海道
東北
関東
中部
近畿
中国
四国
九州 / 沖縄
海外
全国
指定なし
SDGs
ホテル関連ニュース
株式会社スーパーホテルは、環境に優しい宿泊体験の提供を目指し、洗剤を使用せずに高い洗浄力を実現する環境配慮型ランドリー「wash+ Comfort」を導入することを発表した。2025年6月にスーパーホテルPremier銀座で導入を開始し、8月からスーパーホテルPremier東京駅八重洲中央口でトライアル運用を実施したのち、11月初旬より本格導入を開始する予定である。同社は「Natural, Org...
福岡県
新規ホテル情報
明治の息吹を残す古民家が、ペットと泊まれるフレンチオーベルジュとして再生。福岡県宗像市の「オーベルジュ カラ 宗像 with ritomaru」が、株式会社りとまるの手により2025年10月6日にリブランドオープンした。 かつて日本酒の蔵元「勝屋酒造」が営まれた地を舞台に、築明治20年の趣ある建物が、美食とアート、そして静けさに包まれる滞在空間へと生まれ変わった。西日本初(※)となる「すべてのペッ...
京都府
鴨川のせせらぎと石畳の路地が織りなす京都・先斗町に全21室のデザインホテル「ホテルエスパシオン先斗町」が10月14日にグランドオープンした。四条から先斗町を上がってすぐの京都の中心に位置し、祇園や河原町、錦市場など主要エリアを徒歩で巡ることができる。 コンセプトは「京都の中心で暮らすように泊まれるホテル」。大規模ホテルにはない親密な空間と、街の日常に寄り添う滞在体験を提案する。客室は7タイプを備え...
観光
調査
(出典:株式会社リクルート) 株式会社リクルートのじゃらんリサーチセンターは、観光業従事者を対象に「観光業界課題調査2025」を実施し、その結果を発表した。本調査は、観光業界の現状と課題を把握することを目的に行われたもので、観光事業者や関連団体などが回答したものである。調査結果では、観光産業における最も大きな課題として「働き手不足」が挙げられ、48.6%がこれを指摘した。また、「観光地の受入環境整...
鹿児島県
海景を望む宿「夫婦露天風呂の宿 吟松」が、2025年9月10日に海側の新客室10室をリニューアルオープンした。露天風呂付きの「汐乃音」「砂乃音」、半露天付きの「汀乃音」、そして海を間近に感じる「松乃音」と、趣の異なる4タイプを新設。いずれも錦江湾と大隅半島の雄大な景色を一望でき、波音に包まれながら寛ぐ時間を演出する。 館内には、海と温泉が一体となったようなインフィニティ露天「天空野天風呂」や、温泉...
観光庁/JNTO
ホテル統計データ
インバウンド
公的機関ニュース
(出典:JNTO) 日本政府観光局(JNTO)が発表した2025年9月の訪日外国人数は3,266,800人であり、前年同月比で13.7%増加した。9月として過去最高を更新し、初めて300万人を超えたことになる。これは2024年9月の2,872,487人を約39万人上回る水準であり、訪日需要の拡大が広範な地域で進んでいることを示している。夏のスクールホリデー明けで訪日需要が落ち着く時期であったが、円...
塩釜3km圏内のビジネスホテル市場は、多様な宿泊施設が集積するエリアである。地域は宮城県で観光と産業が融合し、多賀城市と塩竈市が玄関口の役割を担う。松島や仙台へのアクセスが良く、観光客とビジネス客が多く訪れる。本分析では、同市場の供給動向、価格トレンド、競争環境を整理し、今後の展望と課題を示す。 塩釜3km圏のビジネスホテルは22軒を確認している。メトロエンジンリサーチによれば、賑やかな観光地やビ...
稲村ヶ崎は神奈川県鎌倉市に位置する海沿いの観光地である。交通の便が良く、観光客やビジネス客の流動が多いことが同地域のビジネスホテル市場の背景にある。メトロエンジンリサーチによれば、分析対象のビジネスホテルは鎌倉市中心部から訪れやすい立地にあり、これが市場の特色となっている。 メトロエンジンリサーチの最新データでは、稲村ヶ崎3km圏内のビジネスホテルは117軒である。この施設数は観光・ビジネス需要に...
横浜市中区の伊勢佐木長者町エリアは、観光スポットと交通インフラが集積し、シティホテル市場で重要なエリアである。横浜の中心地に近く、ビジネスと観光の宿泊需要が高い。ここでの市場動向や価格、主要プレイヤーの分析は、現状把握と今後の方向性の検討に重要である。 伊勢佐木長者町3km圏内の現状について、メトロエンジンリサーチのデータでは、宿泊施設は211軒である。シティホテルが主導的な役割を果たし、観光客と...
室蘭市の母恋3km圏内のビジネスホテル市場は、交通網や観光資源が影響する独特の環境にある。この地域は商業施設や交通機関が充実しており、ビジネス客に加えて観光客の訪問も増加傾向にある。本記事では、同エリアのビジネスホテル市場について、供給動向、価格のポジショニング(価格帯の位置付け)、主要プレイヤーの分析を通じて概要と今後の展望を示す。 メトロエンジンリサーチによると、母恋3km圏には現在10軒のビ...
(出典:カトープレジャーグループ) カトープレジャーグループは、外国人材の採用を推進するため、ベトナムの複数の大学と協働し、特定技能資格取得を目指した人材育成プログラムを開始した。今回の取り組みは、日本国内における慢性的な人手不足を解消するとともに、特にインバウンド需要の回復に伴うサービス業界の多様化するニーズに対応するためのものである。
未分類
エクスペディアは、検索データを基にした「2024年秋の人気海外旅行先ランキング」と9月から11月の3連休を利用して最もお得に旅行ができる月について発表した。また、エクスペディアでは対象地域への旅行が25%以上オフとなる「秋旅特大セール」も実施する。
株式会社ダイブは、全国約4,600施設以上の観光施設に特化した人材サービス事業を展開する企業である。同社は外国人人材の活用を強化するため、フィリピンの観光系学部卒業生を対象にした日本語教育プログラムを開始した。このプログラムは、特定技能「宿泊」分野のビザ取得を目指すものであり、フィリピンの大学と連携して進められている。
(出典:株式会社日本旅行) 株式会社日本旅行は、中央アジアに位置するキルギス共和国のアラバエフ・キルギス国立大学およびキルギス総合国立大学と提携を結んだ。この協定は、キルギス人材の育成および日本国内における就業機会の提供を目的としている。
JNTOの発表によると2024年7月の訪日外客数は3,292,500人となり、前年同月⽐では 41.9%増、2019 年同月⽐で10.1%増となった。この結果はコロナ禍以前の2019年7月の2,991,189人を約30万人上回っており、2か月連続で単月として過去最高を記録した。また、7 月までの訪日外客数の累計は21,069,900人となり、過去最速で2,000万人を突破した。
(出典:株式会社博報堂DYホールディングス) 株式会社博報堂DYホールディングスの研究開発部門であるマーケティング・テクノロジー・センター(MTC)と、中国のライフサービスオンライン検索プラットフォーム「美団」の広告部門であるSolid Bitは、中国人生活者を対象とした「インバウンド予報調査(第3回)」を共同で実施した。
JNTOの発表によると2024年6月の訪日外客数は3,135,600人となり、前年同月比で51.2%増、2019年同月比で8.9%増を記録した。この数値は2019年6月の2,880,041人を25万人以上上回っている。また、上半期の累計訪日外客数は17,777,200人となり、過去最⾼を記録した2019年の上半期を100 万人以上上回る結果となった。
株式会社令和トラベルは、同社が運営する海外旅行予約アプリ『NEWT(ニュート)』の予約データと調査アンケートから、2024年夏休みの海外旅行トレンドをまとめた。令和トラベルのPR担当執行役員である大木優紀氏によると、夏休みの海外旅行トレンド調査第3回を実施した結果、世界的なインフレや円安にも関わらず、海外旅行の予約数や意欲に減少は見られず、海外旅行意欲も下がっていないようだ。
JNTOの発表によると2024年5月の訪日外客数は3,040,100人となり、前年同月比で60.1%増、2019年同月比で9.6%増を記録した。この数値は、2019年5月の2,773,091人を20万人以上上回り、3か月連続で訪日外客数が300万人を突破する結果となった。
ホテル外観(出典:アパホテル株式会社) 全国最大のホテルネットワークを誇るアパホテル株式会社は、完全子会社であるAPA Hotel USA, Inc.を通じて、米国ワシントン州シアトルに位置するHilton Seattleの取得を完了し、同ホテルを「Coast Seattle Downtown Hotel by APA」へと変更され、APA Hotel USA, Inc.が賃貸し運営管理を行う。「...
該当の記事がありません