ホテル特化型メディア

眠っていたデータから新たな付加価値を

                               

【取材】群馬・赤城山の麓に1組限定でのんびり過ごせるサウナ付き貸切宿「1棟貸切宿 ナマケモノ」開業

2024年12月、快適にアウトドアライフを楽しめる「1棟貸切宿 ナマケモノ」が、群馬県前橋市(赤城山の麓)にオープンした。600坪の敷地に佇むプライベートな宿で、人目を気にせず自然の中でのんびり過ごすことができる。 本記事では、施設の特徴や魅力などについて、「1棟貸切宿 ナマケモノ」の事業主である小久保氏に取材を行った。 ▷ HP:https://namakemono.jp/

                               

【取材】信州戸倉上山田温泉・旅館「玉の湯」に千曲川眺望の特別室が登場

長野県千曲市信州戸倉上山田温泉の旅館「玉の湯」は、2024年11月1日(金)に特別室『月風リトリート~TSUKIKAZE RETREAT~』をオープンしたことを発表した。 同室は、千曲川の悠々たる流れと四季折々の美しい里山風景を一望できる空間で、現代的な和の趣と自然との調和を大切にし、宿泊客に心からの安らぎを提供するため、細部にまでこだわりを持ってデザインされているとのこと。 12月20日(金)までの宿泊対象期間で、オープンを記念した宿泊キャンペーンを実施している。 本記事では、特別室『月風リトリート~TSUKIKAZE RETREAT~』の特徴やオープンの経緯などについて、旅館「玉の湯」に取材を行った。 ▷ HP:https://www.tamanoyu-nagano.com/

                               

2024年冬の旅行動向:日本人旅行者の人気スポットと消費傾向を分析

(出典:Tripadvisor) 世界最大の旅行プラットフォームであるTripadvisorは、日本を含む世界の旅行者を対象に行った意識調査およびサイト利用状況データに基づき、2024年冬の旅行動向を発表した。

                               

2024年11月最新!ニセコエリアの新規開業施設を徹底解説

ニセコエリアの新規開業施設分布 メトロエンジンリサーチによると、ニセコエリアの新規開業施設の分布は以下の通り。 出典:メトロエンジンリサーチ 出典:メトロエンジンリサーチ また、ニセコエリアのスキー場の分布は以下の通り。このスキー場分布に合わせ、新規開業施設もスキーリゾートへのアクセスを意識した立地に計画されており、訪れるゲストにとって理想的な滞在環境を提供している。 たとえば、「ニッコースタイルニセコ HANAZONO」は、HANAZONOスキー場への直結性が特徴であり、スキーヤーにとって大きな利便性を持つ。一方で、「カッシーア・比羅夫ニセコ」や「(仮称) 北海道ニセコ シックスセンシズ」などは、比羅夫エリアのスキー場に隣接しており、徒歩または短時間でゲレンデにアクセスできる環境が整っている。 ニセコエリアの新規開業施設のキーワードは「インバウンドのラグジュアリーリゾート需要に応える新た...

                               

【取材】箱根町の元箱根エリアに会員制リゾートホテル「東急ハーヴェストクラブVIALA箱根湖悠」開業

東京からもアクセスの良い箱根町の元箱根エリアに、会員制リゾートホテル「東急ハーヴェストクラブVIALA箱根湖悠」が2024年10月23日(水)に開業した。 「心まで解き放つ、美しき碧き世界へ」をコンセプトに、広大な湖を一望できる開放感と爽やかな緑に包まれる平穏を大切に、特別なひと時を提供するとのこと。 本記事では、「東急ハーヴェストクラブVIALA箱根湖悠」について、運営を行う東急リゾーツ&ステイ株式会社に取材を行った。 ▷ 公式サイト:https://www.harvestclub.com/Un/Hotel/Hy/

  • 全国

  • 海外

  • 岡山県、温泉と紅葉が彩る秋の旅:「美作三湯」や「後楽園」など名所で多彩な景観を満喫

    岡山県

    観光

    調査

    投稿 : 2025.11.04

    (出典:岡山県観光連盟) 岡山県には、温泉と紅葉を同時に楽しめる観光地が数多く存在し、渓谷や城、滝と紅葉が調和する多様な景観が点在している。「美作三湯」と呼ばれる湯原温泉・奥津温泉・湯郷温泉の周辺には、秋の紅葉を堪能できる名所が集まっており、岡山市内では後楽園や岡山城などでも紅葉を鑑賞できる。美作三湯では2025年12月7日まで、温泉宿を会場とした回遊型アートイベント「美作三湯芸術温度2025」が...

  • スーパーホテル、「CO2実質ゼロ泊」で「サステナブル★セレクション2025」三つ星を獲得:第3回EXPOに初出展

    株式会社スーパーホテルは、2025年10月2日から4日まで東京都立産業貿易センター浜松町館で開催された「第3回サステナブル★セレクションEXPO 2025 in東京」に初出展した。「Natural, Organic, Smart」をコンセプトに国内外177店舗を運営する同社は、年間700万人を超える宿泊に伴うCO2排出をカーボン・オフセットする「CO2実質ゼロ泊」の取り組みを紹介し、持続可能な宿泊...

  • KNT-CTホールディングスと岐阜県高山市が包括連携協定を締結:観光資源を活用し地域活性化と住民生活の向上を目指す

    岐阜県

    協定

    観光

    投稿 : 2025.10.30

    KNT-CTホールディングス株式会社は、2025年10月10日、岐阜県高山市と「観光振興及び地域活性化に関する包括連携協定」を締結した。高山市の観光資源を活用し、関係人口の増加と社会課題への対応を通じて、地域の活性化と住民生活の向上を図ることを目的としている。同日、高山市役所で締結式が行われ、田中明高山市長と小山佳延KNT-CTホールディングス社長が出席した。

  • 【取材】淡路島西海岸に自然没入型の滞在サウナ施設「サウナイン淡路島西海岸」誕生

    兵庫県

    新規ホテル情報

    投稿 : 2025.10.30

    兵庫・淡路島の西海岸に、日本の夕陽百選に選ばれた播磨灘を望む滞在型サウナ施設「サウナイン淡路島西海岸」が11月21日に開業する。 東京・奥多摩で話題を集めた「Nature for Sauna」の第二章として位置づけられる本施設は、薪火の熱、天然井戸水、そして海に沈む夕陽という“自然の要素”が一体となった新たなサウナ体験を提供する。神戸から車で約45分という好立地ながら、潮風と波音に包まれる非日常の...

  • アゴダ、「紅葉旅行」検索が前年比最大49%増:香川・静岡・兵庫・広島で温泉と紅葉の滞在型旅行が人気

    デジタル旅行プラットフォーム「アゴダ」を運営するAgoda Company Pte. Ltd.は、2025年10月から11月にかけての紅葉シーズンにおける検索動向を前年同時期と比較・分析した結果を発表した。分析の結果、中部および関西・中国・四国エリアにおいて、前年を25〜40%上回る高い検索数の伸びが確認された。特に香川県が前年比49%増、静岡県が38%増、兵庫県が33%増、広島県が26%増と大き...

  • 【取材】伊豆「赤沢迎賓館」が再開業 伝統美と癒やしの宿として新装

    静岡県伊東市・赤沢温泉郷の宿泊施設「赤沢迎賓館」が、改修工事を終えて2025年9月25日に営業を再開した。 日本建築の伝統美を生かした館内は、網代編みの天井や聚楽壁など、職人の技が随所に光る落ち着いた空間。全15室すべてに露天風呂を備え、伊豆の海洋深層水を使った湯を楽しめる。地元の食材を用いた日本料理や、タラソテラピーを取り入れたスパ、自然に囲まれたバレルサウナなど、滞在を豊かにする施設も充実。上...

  • パレスホテル東京、日系ホテルとして初の「GSTC認証」取得:持続可能な観光の国際基準に適合

    株式会社パレスホテルが運営するパレスホテル東京は、サステナビリティにおける国際的な認証制度「GSTC認証」を2025年10月8日に取得した。日系ホテルとして同認証を取得するのは初めてである。GSTC認証は、グローバル・サステナブル・ツーリズム協議会(The Global Sustainable Tourism Council/GSTC)が策定する「GSTCスタンダード」に準拠しているかを、同協議会...

  • 【取材】大江戸温泉物語、志摩に新温泉リゾート「TAOYA南志摩」開業

    三重県

    新規ホテル情報

    投稿 : 2025.10.27

    大江戸温泉物語グループを展開するGENSEN HOLDINGS株式会社は、2025年9月24日、三重県志摩市の浜島温泉に新たな温泉リゾートホテル「TAOYA南志摩」を開業した。TAOYAブランドとしては全国で12施設目、三重県では5施設目の開業となる。 同施設は太平洋を望む立地を生かし、海を眺めながらくつろげるオーシャンラウンジやインフィニティ温泉を備える。館内レストラン「Sera」では、伊勢志摩...

  • スーパーホテル、「wash+ Comfort」を導入:洗剤不使用のランドリーで環境負荷を低減し、サステナブルな宿泊体験を推進

    株式会社スーパーホテルは、環境に優しい宿泊体験の提供を目指し、洗剤を使用せずに高い洗浄力を実現する環境配慮型ランドリー「wash+ Comfort」を導入することを発表した。2025年6月にスーパーホテルPremier銀座で導入を開始し、8月からスーパーホテルPremier東京駅八重洲中央口でトライアル運用を実施したのち、11月初旬より本格導入を開始する予定である。同社は「Natural, Org...

  • 【取材】ペットと泊まれる古民家フレンチ宿「オーベルジュ カラ 宗像 with ritomaru」誕生

    福岡県

    新規ホテル情報

    投稿 : 2025.10.27

    明治の息吹を残す古民家が、ペットと泊まれるフレンチオーベルジュとして再生。福岡県宗像市の「オーベルジュ カラ 宗像 with ritomaru」が、株式会社りとまるの手により2025年10月6日にリブランドオープンした。 かつて日本酒の蔵元「勝屋酒造」が営まれた地を舞台に、築明治20年の趣ある建物が、美食とアート、そして静けさに包まれる滞在空間へと生まれ変わった。西日本初(※)となる「すべてのペッ...

  • JNTO発表:2024年8月訪日外客数が293万人、7か月連続で過去最高更新

    JNTOの発表によると2024年8月の訪日外客数は2,933,000人となり、前年同月⽐では 36%増、2019 年同月⽐で16.4%増となった。この結果はコロナ禍以前の2019年月の2,520,134人を約4万人上回っており、7か月連続で同月最高記録を記録している。

  • 人材不足解消へ向けた新たな一歩:カトープレジャーグループ、ベトナムで外国人材育成プログラムを開講

    海外

    ホテル関連ニュース

    投稿 : 2024.09.26

    (出典:カトープレジャーグループ) カトープレジャーグループは、外国人材の採用を推進するため、ベトナムの複数の大学と協働し、特定技能資格取得を目指した人材育成プログラムを開始した。今回の取り組みは、日本国内における慢性的な人手不足を解消するとともに、特にインバウンド需要の回復に伴うサービス業界の多様化するニーズに対応するためのものである。

  • エクスペディア調査:2024年秋の人気急上昇旅行先と最もお得な時期

    海外

    未分類

    投稿 : 2024.09.17

    エクスペディアは、検索データを基にした「2024年秋の人気海外旅行先ランキング」と9月から11月の3連休を利用して最もお得に旅行ができる月について発表した。また、エクスペディアでは対象地域への旅行が25%以上オフとなる「秋旅特大セール」も実施する。

  • ダイブ、観光業界向け外国人人材育成に注力:特定技能「宿泊」分野での日本語教育プログラム始動

    海外

    ホテル関連ニュース

    投稿 : 2024.09.13

    株式会社ダイブは、全国約4,600施設以上の観光施設に特化した人材サービス事業を展開する企業である。同社は外国人人材の活用を強化するため、フィリピンの観光系学部卒業生を対象にした日本語教育プログラムを開始した。このプログラムは、特定技能「宿泊」分野のビザ取得を目指すものであり、フィリピンの大学と連携して進められている。

  • 日本旅行、キルギスとの協力で新たな人材育成:日本市場に即戦力を提供

    海外

    未分類

    投稿 : 2024.09.04

    (出典:株式会社日本旅行) 株式会社日本旅行は、中央アジアに位置するキルギス共和国のアラバエフ・キルギス国立大学およびキルギス総合国立大学と提携を結んだ。この協定は、キルギス人材の育成および日本国内における就業機会の提供を目的としている。

  • 【JNTO発表】2024年7月の訪日外客数、過去最高を更新:中国を中心に主要市場が堅調に回復

    JNTOの発表によると2024年7月の訪日外客数は3,292,500人となり、前年同月⽐では 41.9%増、2019 年同月⽐で10.1%増となった。この結果はコロナ禍以前の2019年7月の2,991,189人を約30万人上回っており、2か月連続で単月として過去最高を記録した。また、7 月までの訪日外客数の累計は21,069,900人となり、過去最速で2,000万人を突破した。

  • 中国人旅行者の訪日意欲高まる:インバウンド予報調査から見る今後の傾向

    海外

    インバウンド

    投稿 : 2024.08.20

    (出典:株式会社博報堂DYホールディングス) 株式会社博報堂DYホールディングスの研究開発部門であるマーケティング・テクノロジー・センター(MTC)と、中国のライフサービスオンライン検索プラットフォーム「美団」の広告部門であるSolid Bitは、中国人生活者を対象とした「インバウンド予報調査(第3回)」を共同で実施した。

  • JNTO発表:過去最高の6月訪日外客数3,135,600人を記録

    JNTOの発表によると2024年6月の訪日外客数は3,135,600人となり、前年同月比で51.2%増、2019年同月比で8.9%増を記録した。この数値は2019年6月の2,880,041人を25万人以上上回っている。また、上半期の累計訪日外客数は17,777,200人となり、過去最⾼を記録した2019年の上半期を100 万人以上上回る結果となった。

  • NEWT調べ:世界的インフレにも負けない!夏休みの海外旅行意欲は衰えず、予算増加

    海外

    未分類

    投稿 : 2024.06.27

    株式会社令和トラベルは、同社が運営する海外旅行予約アプリ『NEWT(ニュート)』の予約データと調査アンケートから、2024年夏休みの海外旅行トレンドをまとめた。令和トラベルのPR担当執行役員である大木優紀氏によると、夏休みの海外旅行トレンド調査第3回を実施した結果、世界的なインフレや円安にも関わらず、海外旅行の予約数や意欲に減少は見られず、海外旅行意欲も下がっていないようだ。

  • 2024年5月の訪日外客数、3か月連続で300万人突破!:JNTO発表

    JNTOの発表によると2024年5月の訪日外客数は3,040,100人となり、前年同月比で60.1%増、2019年同月比で9.6%増を記録した。この数値は、2019年5月の2,773,091人を20万人以上上回り、3か月連続で訪日外客数が300万人を突破する結果となった。

               

該当の記事がありません