眠っていたデータから新たな付加価値を
ホテル経営において、近隣の競合施設がどのような価格戦略を取っているか、稼働率はどう推移しているのかを把握することは極めて重要である。しかし、競合の情報を調べるには多くの手間と時間を要し、サイトや予約状況を一つひとつ手動でチェックする作業が続けば、レベニューマネージャーや支配人の負担は大きくなりがちだ。 そこで注目すべきが、ホテル特化型生成AI「MetroAI」の競合分析力である。メトロエンジン独自のビッグデータから、複数の競合ホテルの価格動向や稼働状況、さらには需要予測に基づいたアドバイスまでリアルタイムに得られる。また、自社の予約データと組み合わせることで、自社と他社の比較まで丁寧に分析できる点が強みだ。
ホテルバンクでは、毎年ホテル市場の各分野で実績を持つ企業やサービスをピックアップし、宿泊・観光業界を俯瞰いただけるような「ホテル業界マップ」を作成しています。今回新たに、ホテルを支えるサービスを提供するサプライヤーにフォーカスした「宿泊業界向けサプライヤーマップ2025」を作成いたしました。本サプライヤーマップは、宿泊施設運営に関連する幅広いサプライヤー情報をホテルバンク編集部が独自に選定し、体系的に整理したものです。リネンサプライや食品提供といった基盤サービスから、ロボットやスマートロックなど最新技術を活用したサービスまで、多様なカテゴリを作成しております。 無料ダウンロードはこちらから
2024年12月25日、宮崎県宮崎市上野町に自身のスタイルに合う「好き」がきっと見つかるアートホテル「LIFE STYLE CORE HOTEL T25」がオープンした。 T25は、「地域」「アート」「観光」を通して、自身のライフスタイルの中で、「これ好きだなあ」という感覚を再発見するとともに、宮崎の素晴らしさ、宮崎から見た日本の素晴らしさを知ってもらうことを目的に作られたライフスタイルアートホテルとのこと。 本記事では、LIFE STYLE CORE HOTEL T25の特徴や魅力などについて、運営を行う有限会社YANOMASA holdings companyに取材を行った。 ▷ 公式サイト:https://t25.jp/
JTBは1泊以上の日本人旅行(ビジネス・帰省を含む)と訪日外国人旅行について、各種経済指標や消費者行動調査、運輸・観光関連データ、JTBグループが実施したアンケート調査などから推計された2025年の旅行動向見通しをまとめた。本調査は1981年から継続的に実施されているものである。
(出典:メトロエンジン株式会社) メトロエンジン株式会社は、株式会社ソラシドエアに航空業界向けレベニューマネジメントシステムを提供し、同社の全路線・全便に正式導入されたことを発表した。本システムは、需要予測の精度向上と運賃設定業務の効率化を目的とし、収益向上が期待される。
【取材】箱根に伝統とモダンが融け合う温泉リゾートホテル「TAOYA箱根」誕生
【2025年11月最新】札幌駅前再開発が生む新潮流:札幌市の新規開業施設
【国内唯一】ホテル市場の全貌がわかる最新版「ホテル業界マップ 2026」を公開!
日本全国ホテル展開状況(2022年6月現在)
出張時の洗濯はどうしてる?便利グッズや洗濯方法をご紹介!
熊本の老舗旅館 丸小ホテルが閉館 老朽化とコロナ禍の長期化が原因
北海道
東北
関東
中部
近畿
中国
四国
九州 / 沖縄
海外
全国
大分県
新規ホテル情報
由布岳を望む湯の里・由布院に、愛犬とともに過ごす新たなリゾートが誕生。東京建物リゾート株式会社は、全客室に天然温泉を備え、すべての犬種の愛犬と宿泊できる「レジーナリゾート由布院」を2025年11月16日に開業する。 九州初進出となる同ブランドは、メゾネットタイプのテラススイートとプライベートドッグラン付きのヴィラスイートを備え、愛犬と共に快適に滞在できる環境を整えた。地元の旬を生かした創作日本料理...
山梨県
宿泊ブランド「ICHI」が、山梨県富士河口湖町に動物同伴型の古民家宿「ICHI 縁(えん)」を11月1日にオープンした。 1日1組限定で最大8名まで宿泊可能。犬や猫、小さな動物たちも一緒に過ごせる空間が整う。2階の浴室からは富士山を一望でき、1階には広々とした土間やドッグラン、キャットウォークを備えた。売上の一部は動物保護団体に寄付され、宿泊を通じて支援にもつながる。富士山の絶景に包まれながら、家...
香川県
SDGs
地域創生
ホテル関連ニュース
香川県丸亀市が、国際的な認証機関であるグリーン・デスティネーションズが選定する「世界の持続可能な観光地TOP100選」に選ばれた。この選出において、大江戸温泉物語グループが運営する「大江戸温泉物語 ホテルレオマの森」と「NEWレオマワールド」が推進する循環型観光の取り組みが高く評価された。両施設の取り組みが丸亀市の受賞に貢献したことが報告されている。
石川県
石川県小松市に、町家を改装した分散型ホテル「Komado(コマド)」が2025年10月に開業した。 加賀藩の城下町として知られる小松は、今もものづくりや町衆文化が息づく地域。Komadoは、そうした暮らしや文化を、滞在を通して感じられる場として誕生した。全3室の客室は、それぞれに異なる景色を楽しめる造りで、館内には地元の工芸品やアートを配している。 カフェ&ショップも併設し、地元茶舗の棒茶や九谷焼...
福井県
越前和紙の里・福井県越前市今立に、伝統工芸を肌で感じる宿「SUKU(スク)」が誕生する。一般社団法人SOEが運営するこの宿は、「紙を漉く」と「宿る」という意味を重ねた名の通り、越前和紙の文化と美意識を暮らしの延長で体感できる場所だ。 3室のみの静かな空間には、和紙職人16名による壁紙や障子があしらわれ、客室ごとに原材料の名を冠したアートが彩る。地元食材を生かした創作フレンチの食事や、紙漉き体験、和...
長崎県
国境の島・対馬の静かな港町に、新たな滞在拠点が誕生。株式会社シンクロが、1日1組限定・最大10名まで宿泊可能な一棟貸し宿「RITO SAKAPORT(リト サカポート)」をオープンした。 フィンランド式サウナ、本格キッチン、120インチの大スクリーンを備え、釣りやアウトドアを楽しむ旅人が“島の秘密基地”のようにくつろげる空間だ。宿が位置するのは対馬の中部・峰町佐賀地区。港を望む立地から釣りやバーベ...
東京都
観光
調査
インバウンド
東急株式会社、株式会社Nextremer、一般財団法人渋谷区観光協会の3者は、訪日外国人旅行者を対象に、渋谷エリアにおいて生成AIを活用した観光案内サービスの実証実験を2025年10月27日(月)から12月14日(日)まで実施する。対象となる観光案内所は、渋谷区観光協会が運営する「SHIBU HACHI BOX」と東急が運営する「WANDER COMPASS SHIBUYA」の2か所である。
千葉県
東京湾アクアラインを望む絶好のロケーションに、新たな滞在型リゾート「Solana木更津」が2025年9月20日にグランドオープンした。運営するソラナリゾート株式会社は、トレーラーハウスの製造から運用まで手掛ける企業で、同施設では焚火やBBQ、サウナなどを備えた“アウトドア×快適宿泊”を提案する。 全棟ペット同伴可で、各客室にはプライベートドッグランを完備。ペット料金も無料とし、家族全員で楽しめる空...
指定なし
(出典:株式会社バイオフィリア) 株式会社バイオフィリアは、愛犬向け手づくりごはんブランド「CoCo Gourmet」の会員を対象に、2025年11月1日の「犬の日」に合わせて「ペットツーリズム」に関する実態調査を実施した。調査は2025年10月15日から19日の期間に行われ、犬と暮らす全国の飼い主451名から回答を得た。調査によれば、飼い主の94.5%が愛犬を旅行に連れて行きたいと回答し、旅先を...
東京・押上に新たなライフスタイルホテルが誕生。ソラーレ ホテルズ アンド リゾーツ株式会社は、隈研吾氏監修による『ONE@Tokyo by insomnia』を2025年10月2日にリブランドオープンした。 東京スカイツリー®を望むルーフトップや、24時間利用できるラウンジなど、滞在そのものを体験として楽しめる仕掛けが随所に施されている。工業素材と自然素材を融合させたデザインは、かつての工業地帯と...
未分類
「すべての人に、世界をより身近に体験できる自由を」を企業理念に掲げる世界最大級のデジタルトラベルプラットフォーマーであるBooking.comは、2024-25年の年末年始における日本の旅行者の動向を調査し、ブッキング・ドットコムのサイト上で2024年12月31日(大みそか)チェックインで検索された宿泊施設のデータを基に、日本の旅行者に人気の海外旅行先をランキング形式で発表した。
エクスペディアは、検索データから見た「2024年冬の人気海外旅行先ランキング」と、12月から2月の期間で最もお得に旅行ができる月を発表した。
ホテル統計データ
公的機関ニュース
(出典:JNTO) JNTOの発表によると、2024年10月の訪日外客数は3,312,000人で、前年同月比で31.6%増加し、2019年同月比でも32.6%増加した。コロナ禍以前の2019年10月の訪日外客数2,496,568人を大きく上回り、9か月連続で同月最高記録を更新している。さらに、10月までの訪日者数の累計は30,192,200人に達し、1964年の統計開始以来、過去最速で3,000万...
(出典:インタセクト・コミュニケーションズ株式会社) インタセクト・コミュニケーションズ株式会社は、日本政府が外国人旅行者向け免税制度の抜本的な見直しを検討する中、中国在住者の免税購入に関する最新動向を探るべく、メッセンジャーアプリ「WeChat」上のアンケート機能を使用して、中国在住者600人を対象に「訪日旅行時の免税購入に関する調査」を実施した。
(出典:日本航空株式会社) 日本航空株式会社と星野リゾートは、訪日観光客に向けて「王道vs穴場キャンペーン」を開始する。このキャンペーンは、日本の大都市圏外に眠る観光資源を発信し、オーバーツーリズムの緩和と地域活性化を目指すものである。観光庁の宿泊旅行統計調査によると、2023年の外国人延べ宿泊者数は約1億1775万人に達し、2019年を上回ったが、その73%が東京都、大阪府、京都府、北海道、福岡...
(出典:JNTO) JNTOの発表によると、2024年9月の訪日外客数は2,872,200人で、前年同月比で31.5%増加し、2019年同月比では26.4%増加した。コロナ禍以前の2019年9月の訪日外客数2,272,883人を大きく上回り、8か月連続で同月最高記録を更新している。さらに、9月までの訪日者数の累計は26,880,200人となり、2023年の年間累計である25,066,350人を上回...
(出典:ベルトラ株式会社) ベルトラ株式会社は、10月19日の「海外旅行の日」に合わせ、年末年始(2024年12月20日~2025年1月12日)の人気海外渡航先ランキングを発表した。また、冬休みの旅行計画の参考として、人気のツアーやアクティビティ情報もあわせて紹介している。ランキング上位には定番のハワイのほか、長引く円安の影響でタイや台湾といったアジア諸国やオーストラリアの都市がランクアップし、渡...
(出典:株式会社エイチ・アイ・エス) 株式会社エイチ・アイ・エス(HIS)のインドネシア現地法人であるPT. HARUM INDAH SARI TOURS & TRAVEL(HISインドネシア法人)は、インターンシップや技能実習生の送り出しに実績を持つJIPA GROUPと協業し、日本語教育と外国人人材の教育・派遣事業「LPK HIS BALI」を開始した。
PR
インタビュー
サービス
ホテル業界では、コロナ後の人手不足に対策を講じる間もなく、旅行者が急速に押し寄せている。特にインバウンド需要の回復は顕著で、2024年の訪日外国人の数は2019年を上回っている。回復が遅いとされていた中国からのインバウンドについても、今年4月から7月までの入国者数は、2019年の同時期に比べて大幅に増加しているという。
インタセクト・コミュニケーションズ株式会社は、国慶節を前に中国在住者を対象とした「2024年の国慶節期間の旅行消費に関する調査」を実施し、その結果を発表した。本調査は、2024年9月5日から9月6日にかけて、テンセント社が提供するメッセンジャーアプリ「WeChat」のアンケート機能を利用して実施され、10都市在住の556人(男性:135名、女性:421名)が回答した。
該当の記事がありません