ホテル特化型メディア

眠っていたデータから新たな付加価値を

トップ > ホテル関連ニュース > 十勝のホテル宿泊事情〜北海道のホテル事情③

十勝のホテル宿泊事情〜北海道のホテル事情③

投稿日 : 2018.10.17

北海道

ホテル関連ニュース

北海道の命名から150年目となる2018年。節目を迎えた北海道における、地域・都市ごとのホテル事情に迫ってゆきたい。今回は北海道東部の十勝地方の帯広市と音更町のホテル宿泊事情について、観光宿泊需要と宿泊施設供給の観点から分析レポートする。

出典:帯広市

帯広市、ばんえい競馬で有名
帯広市は北海道十勝総合振興局の所在地で、人口は約16万7千人の都市である。十勝平野のほぼ中央に市街地が形成され、農業を基幹産業とした十勝の農産物集積地となっている。食料品加工や地元の資源を活かした製造業も盛んで、農耕馬を競争させた事に始まるばんえい競馬は、帯広市で唯一開催されている。

音更町、十勝川温泉で観光ホテル立ち並ぶ
音更町は帯広市の北に接し、人口は約4万5千人と道内の町村の中では最も人口の多い町である。世界的にも珍しく、「北海道遺産」に選定されたモール温泉として知名度の高い十勝川温泉があり、大規模な観光ホテルが立ち並んでいる。帯広駅より車で約20分と交通アクセスも良好である。

十勝地図

出典:北海道十勝総合振興局地図元に作成

観光需要は10年で2割増、順調に増加
十勝管内の観光入込客数の推移を示したのが以下の表である。

出典:北海道

十勝管内の観光客数は2008年度の約874万人より順調に増加し、2017年度は約1,042万人と10年で2割増加し、堅調に伸びていることがわかる。2016年度の落ち込みは、2016年8月の台風被害により、道央と道東を結ぶメインルートである国道274号が、1年以上にわたり通行止めとなった影響によるものと見られる。

宿泊延数は微増、訪日客比率は上昇
十勝管内の宿泊延数は微増にとどまっている。以下の表は十勝管内の延べ宿泊数の推移である。

出典:北海道

十勝管内の延べ宿泊数は2008年度の約180万泊より、2017年度には約191万泊、10年で6%の微増である。訪日客は2008年度の約10.8万泊から2017年度は約17.9万泊と66%増、構成比は6.0%から8.6%に上昇している。

宿泊事情が正反対の帯広市と音更町
同じ十勝管内に属する帯広市と音更町であるが、宿泊事情には真逆の傾向がみられる。以下の表は帯広市と音更町の延べ宿泊数と訪日客比率の推移である。

出典:北海道

帯広市の延べ宿泊数は2008年度の約76万泊より、2017年度には約114万泊、10年で5割増である。訪日客は2008年度の約0.2万泊から2017年度は約2.3万泊、構成比は0.3%から2.0%で推移している。

音更町の延べ宿泊数は2008年度の約50万泊より、2017年度には約44万泊、10年で1割減である。訪日客は2008年度の約4.9万泊から2017年度は約7.8万泊、構成比は9.7%から17.6%まで上昇している。他方で主に道内客が減少したことが影響した。

宿泊供給の増加は需要の伸びを上回る
メトロエンジンリサーチによると、帯広市内には2018年10月時点で44の宿泊施設が展開しており、部屋数にして3,202室が提供されている。2008年7月時点の41施設2,712室と比較すると、部屋数で1.18倍の供給増となる。

対して音更町内には2018年10月時点で18の宿泊施設が展開しており、部屋数にして941室が提供されている。2008年7月時点の15施設855室と比較すると、部屋数で1.1倍の供給増となる。

上記の通り同じ十勝管内でも、帯広市内では宿泊需要全体の伸びは10年で1.5倍と、宿泊施設の客室の供給数の増加率1.18倍を大きく上回っていることになる。帯広市内においてはまだまだ低い訪日客比率の向上が実現できれば、今後さらなる伸びが期待できるといえる。

音更町内では宿泊需要全体は10年で0.9倍、宿泊施設の客室の供給数の増加率1.10倍を下回っていることになり、供給過剰が懸念される。訪日客比率は大きく上昇したものの、国内客の落ち込みが全体の宿泊数を押し下げており、国内客の回帰対策が喫緊に必要だといえるだろう。

【合わせて読みたい】

網走市のホテル宿泊事情〜北海道のホテル事情②

旭川市ホテル宿泊事情〜北海道のホテル事情①

関連記事