ホテル特化型メディア

眠っていたデータから新たな付加価値を

トップ > 観光 > ダイブ調査、リゾートバイトが価値観やキャリア意識に影響する傾向を確認

ダイブ調査、リゾートバイトが価値観やキャリア意識に影響する傾向を確認

投稿日 : 2025.09.22

指定なし

観光

調査

(出典:株式会社ダイブ

株式会社ダイブは、リゾートバイトを満了した59名を対象に「移動を通じた働き方」に関するアンケート調査を実施した。本調査は、移動を伴う就労体験が就業者の価値観やキャリア意識にどのような変化をもたらすかを可視化することを目的としている。

(出典:株式会社ダイブ

調査背景として、生活環境を移す働き方は拡大しており、2025年6月期におけるダイブを通じたリゾートバイト就業者は14,555人となり、前年から24.3%増加した。リゾートバイトは国内にいながら新しい土地で生活し働くことができる仕組みであり、今回の調査では、その前後で感じた気づきや変化に焦点を当てている。結果として「今後も移動しながら働きたい」と答えた人は62.7%にのぼり、多くが前向きに捉えていることが示された。

(出典:株式会社ダイブ

リゾートバイトを始めた理由は「環境を変えて新しいことに挑戦したい」が33.9%で最も多く、「観光地や地方で暮らしてみたい」が28.8%、「お金を貯めたかった」が25.4%と続いた。就業期間については「3ヶ月以上」が過半数を占め、一定期間生活と仕事を両立させながら移動を経験する人が多いことが明らかになった。

(出典:株式会社ダイブ

就業後の変化として最も多かったのは「新しい友人・仲間ができた」(18%)であり、勤務地ごとに共同生活や勤務を共にする機会が多い環境が影響していると考えられる。そのほか「地域や観光業への関心がわいた」(14.5%)、「働くことに対する考え方が変わった」(14.0%)といった回答も目立ち、移動先での経験が人や地域との関わりに変化を与えている様子が示された。また、「自信がついた」(8.7%)や「生活環境を見直すきっかけになった」(7.0%)といった内面的な変化も一定数報告された。

(出典:株式会社ダイブ

就業期間別に見ると、1ヶ月未満ではいずれの項目でも変化は見られなかった。一方で1ヶ月以上の就業者では「価値観や社会」に関する意識の変化が66.7%、「キャリアや将来」に関する変化が33.3%と大きな伸びを示した。「キャリアや将来」は2ヶ月以上〜3ヶ月未満で38.5%に達し、その後も約3割が変化を実感しており、期間が長くなるほど多様な意識の変化が表れている。

(出典:株式会社ダイブ

自由記述では「接客スキルを評価され自信につながった」「観光と生活では得られる情報量が異なる」「多様な価値観を持つ人と出会い成長できた」「ホテル業が天職と感じた」「その土地でしか出会えない人との出会いがあった」「信頼関係ができて自信が持てた」などの声が寄せられた。こうした回答からは、リゾートバイトを通じて働き方や生活に関する具体的な意識の変化が生じていることがうかがえる。

本調査は2025年7月24日から7月31日まで実施され、Googleフォームにより回収された。対象はダイブを通じて7月にリゾートバイトを満了したスタッフで、有効回答数は59名であった。

合わせて読みたい
  • ブッキング・ドットコム、旅行トレンドに「...

  • 多世代旅行に“ととのい”の夏旅を提案:ブ...

  • 2025年出張トレンド調査:熊本をはじめ...

  • 若年層を中心に広がる、旅行計画での生成A...

関連記事

  • 【国内唯一】ホテル市場の全貌がわかる最新...

  • 都ホテルズ&リゾーツ、「HAPPY EA...

  • グリーンズ子会社チョイスホテルズジャパン...

  • 東急グループ、18施設に生ごみ処理機を導...

  • ブッキング・ドットコム、旅行トレンドに「...