眠っていたデータから新たな付加価値を
東京都
インバウンド
日本旅館協会東京都支部、インバウンド旅行者向けのプライベートツアーサービスのotomo、ソーシャルメディア上で認知、好意形成を行うスパイスボックスは、訪日旅行者と地域をつなぐ観光の拠点として「旅館」を活用し、日本の旅館ブランドの魅力を海外に向けて発信するプロジェクトを始動する。
福岡県
リーガロイヤルホテル小倉(北九州市小倉北区 )では、消費税が増税された10月1日より、現金を使わないキャッシュレス決済のひとつとして注目を集めている「QRコード」システムを導入し、宿泊およびレストラン・バー7店舗にてサービスの提供を開始した。
指定なし
多言語電話・映像通訳サービスのランゲージワン株式会社は、企業と自治体向けに最大13ヶ国語対応の「多言語AIチャットボットサービス」を本日2019年10月7日より順次提供開始する。
JTB、Ctripグループ日本、ネットスターズなど5社は、日中間のビジネスの交流と発展を目指し、一般社団法人日中ツーリズムビジネス協会を設立した。
大阪府
大阪でのIR実現を目指す日本MGMリゾーツは、2019年10月12日(土)・13日(日)に大阪市で開催される「道頓堀リバーフェスティバル2019」の「第10回よさこい大阪大会」のメイン・スポンサーに就任する。
2020年オリンピック・パラリンピック大会に向けた多言語対応協議会小売プロジェクトチーム(以下小売PT)は、小売業が提供するサービスや、訪日ゲストを含む来店者が買い物の際に必要な情報を伝える「表示・POP・ピクトグラム」を作成し、公式WEBサイトにおいて無料で公開した。
京都府
京都府、京都市主催にて、昨年度の「ムスリムおもてなしセミナー」開催に続き、今年度もより幅広い食の多様性に対応するため、ベジタリアンに関するセミナーが2019年10月17日(木) に京都平安ホテルにて開催される。
地域観光の担い手となる外国語ガイドの人材を広く育成し、ガイドのサービス品質向上を推進するため、新たに「一般社団法人 インバウンドガイド協会」がこのほど設立された。
挙式・披露宴の企画・運営を主たる事業として展開する株式会社エスクリは、新規事業として「医療ツーリズム事業」に参入する。
千葉県
triplaとJR東日本グループは、2019年10月1日(火)より2019年12月31日(火)まで、共同で新たに実証実験を行い、成田エクスプレスと東京モノレールの利用者に多言語AIサービス「triplaチャットボット」を提供する。