株式会社デイトナと袋井市観光協会は、2025年7月16日(水)に「観光パートナー協定」を締結した。この協定により、両者は「東西のバイクライダー同士が集い交流するバイクツーリズム推進の街」をテーマに、袋井市の魅力を全国のバイクライダーに向けて発信し、地域の新たな活性化を目指す取り組みを共同で展開していく方針である。
(出典:株式会社デイトナ)
袋井市が位置する静岡県西部はオートバイ産業発祥の地として知られ、現在も多くの二輪関連企業が集積している地域である。一方で、袋井市は東海道五十三次の中間地点「袋井宿」や、遠州三山(法多山尊永寺、油山寺、可睡斎)などの歴史・文化資源、遠州灘の自然景観など多彩な観光資源を有しているものの、十分に発信しきれておらず、点在する観光地をつなぐ移動手段の不足といった課題を抱えていた。
(出典:株式会社デイトナ)
こうした状況を受け、デイトナが取り組む地域密着型のライダー誘客活動に袋井市観光協会が注目し、今回の連携が実現した。デイトナは、朝活Cafeの開催やスタンプラリーの運営など、バイクを通じた地域振興策を展開しており、袋井市観光協会と連携することで、観光資源の発信力向上と来訪者満足度の向上を図る。
(出典:株式会社デイトナ)
両者は今後、地域の魅力を活かしたバイク関連イベントの企画や、近隣自治体と連携可能な広域ツーリズム事業の推進などを通じて、袋井市におけるバイクツーリズムを強化する。2025年7月1日(火)から開催されているスタンプラリー「茶ミスタ☆ラリー」では、市内に4カ所のスポットを設置し、観光促進に寄与している。さらに、2026年3月には、同笠海岸の「うみてらすDORI」にて朝活Cafeを開催予定である。
(出典:株式会社デイトナ)
デイトナは、若年層にオートバイの魅力を伝えるとともに、ベテランライダーがバイクを楽しみ続けられる機会を提供することを目指し、イベントやデジタル施策に注力している。袋井市観光協会との協定は、同社の地域連携の取り組みにおける新たな展開となる。