眠っていたデータから新たな付加価値を
横浜観光コンベンション・ビューロー(以下YCVB)が、OTAや市内の旅行業者と連携して行う集客促進事業「Find Your Yokohama キャンペーン」の販売を開始した。
Go To トラベル事務局が13日、キャンペーンの事後還付申請に必要な書類の項目に「同行者居住地証明書」を追加することを発表した。証明書要件の変更はこれで2度目となる。
Go To トラベル事務局の公式サイトに掲載されている質問集が更改された。最新版の内容をお伝えする。
アパグループが、「コロナに負けるなキャンペーン」の第二弾として、東京都内のアパホテルをシングル1室1泊3,500円で提供するサービスを開始した。
8月7日、Go To トラベル事務局は公式サイトで、事業者に向け「7月分実績報告の案内」を開始した。締め切りは8月15日。報告書の発送はメール添付にて行う。
【取材】3周年を迎えた「泊まれない旅館」が『泊まれる』新プランを7月3日からスタート
【取材】Arcade Hotelが提案する富士山のある日常を味わう連泊プラン
【2025年7月最新】通過点から目的地へと進化する都市:沖縄県那覇市の新規開業施設
JTB、2025年夏休み人気旅行先を発表:海外はハワイ・国内は沖縄が1位に
小学生がホテリエに:東京ドームホテルで体験型職業学習イベントを開催
ベルトラが2025年夏の国内旅行トレンドを発表:「タイパ旅」や離島体験、都市型エンタメが人気に
北海道
東北
関東
中部
近畿
中国
四国
九州 / 沖縄
海外
全国
大阪府
インタビュー
インバウンド
(出典:株式会社Payke) 株式会社Paykeは、訪日外国人向けショッピングサポートアプリ「Payke」内において、2025年4月13日から開催される「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」に関する多言語意識調査を実施した。対象となった言語は韓国語、英語、繁体字中国語であり、同社アプリを利用するユーザーを対象にアンケートを実施することで、大阪・関西万博に対する認知度や参加意向、さらには不安...
福岡県
ホテル関連ニュース
(出典:株式会社ケン・ホテル&リゾートホールディングス) 九州最北端に位置する港町・門司港で、観光と地域活性の新たな試みとして、「プレミアホテル門司港」は北九州市立大学の学生と共同で「門司港まちあるきツアー」を2025年4月5日より毎週土曜日に開催する。ツアーは、ホテル宿泊者を含む誰でも無料で参加可能であり、門司港駅や旧大阪商船、バナナの叩き売り発祥の地といった門司港の名所を巡る内容となっている。...
指定なし
アメリカン・エキスプレス・インターナショナル, Inc.は、日本を含む世界7か国を対象とした「アメリカン・エキスプレス 2025年 グローバル・トラベル・トレンド・レポート」を発表した。本レポートでは、日本における旅行意識や行動の最新傾向が明らかとなっている。
社会全体が2050年のカーボンニュートラル実現に向けて動き出すなかで、株式会社スーパーホテルは、業界唯一の環境大臣認定「エコ・ファースト企業」として、「サステナホテル」のビジョンを中心に据え、2043年度までのカーボンニュートラル達成を目指している。
全国約4,600以上の観光施設に特化した人材サービスを展開する株式会社ダイブと、その子会社である株式会社宿屋塾は、宿泊業界における50代・60代以上の人材採用について共同調査を実施した。人手不足が深刻化する中、改正高年齢者雇用安定法の施行を目前に控え、シニア層の雇用拡大が注目されている。本調査は、そうした変化の中で宿泊業界の現場がシニア層をどのように受け入れているかを明らかにするものである。
株式会社東横インは、環境保全へのさらなる取り組みとして、株式会社マインが推進する国産竹を活用したバイオマスアメニティの導入を決定した。2025年4月1日より、東横INN全店舗において、国産竹を含むバイオマス歯ブラシとコームの提供を順次開始する運びとなった。
沖縄県
未分類
シンバホールディングス株式会社は、中国・台湾を中心に海外プロモーションやインバウンド支援を手掛けるインタセクト・コミュニケーションズ株式会社、およびその沖縄県内子会社であるNew Quest株式会社とともに、2025年4月8日、包括連携協定を締結した。この協定は、沖縄における観光分野のデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進を強化するものである。
Zenken株式会社は、株式会社JTB、およびインド国家技能開発公社の100%子会社であるNSDC International Limited(以下NSDCI)と、インドから日本の宿泊業界に特定技能人材を紹介し、地域活性化を促進することを目的とした協定書を2025年3月21日に締結した。
パークホテル東京は、3月12日より新たに「窓と椅子(アーティスト:杉山佳)」「空中公園(アーティスト:きゃらあい)」「あめつち(アーティスト:金田涼子)」の3つのアーティストルームの販売を開始した。 「アーティストルーム」とは、壁に直接絵を描いたパークホテル東京の客室。「城」、「桜」、「歌舞伎」といった日本の美意識に沿ったアーティストルームが47室あり、それぞれ異なる作家の手によって制作されている...
株式会社リクルートが運営する旅行情報サイト『じゃらんニュース』において、「春絶景」に関するアンケート調査が実施された。この調査は「海外に誇れる春絶景」をテーマに、日本各地の春ならではの風景を集めたものであり、その結果が発表された。
ホテル内レストラン
横浜でのIR実現を目指すメルコリゾーツ&エンターテインメント・リミテッドは、マカオの統合型リゾート「アルティラ・マカオ」、「シティ・オブ・ドリームス」および「スタジオ・シティ」における11のレストランが、日本貿易振興機構(ジェトロ)から「日本の食材サポーター」に認定された。
株式会社東急ホテルズは、台湾の義守大学、東呉大学、宏国徳霖科技大学とインターンシップ協定を締結し、2019年10月2日(水)、3日(木)に台湾で調印式を行った。
新規ホテル情報
世界各地でラグジュアリー・クラスのホテル、リゾート、およびレジデンス施設を所有・運営しているマンダリン オリエンタル ホテルグループは2022年、中国の江蘇省の省都、南京に新規ホテル、マンダリン オリエンタル 南京をオープンする。
観光に関する国連専門機関であるUNWTOの第23回総会がロシアで開催され、日本のUNWTO理事国の再選が決定した(任期は2019-2023年)。
韓国・仁川広域市で「第9回日中韓観光大臣会合」が開催、石井国土交通大臣が出席。韓国及び中国の観光担当大臣と、国民の相互信頼を深める活発な観光交流の推進に合意、3国間の協力について議論し、共同宣言文に署名。また両国と個別の会談を行い、観光分野の協力関係強化について議論した。
「第9回日中韓観光大臣会合」が8月30日(金)、韓国・仁川広域市で開催。日本からは、石井啓一国土交通大臣が出席し、韓国及び中国の観光大臣と、3国間の観光交流の拡大、観光協力の一層の強化等について議論を行う。
東横インは2019年8月25日(日)、海外では6カ国目となるモンゴル国に、同社国内外300店舗目となる「東横INNウランバートル」を開業する。
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
日本政府観光局(JNTO)は、8月24日(土)および25日(日)に、東北地方の観光魅力を広くPRすべく、東北観光推進機構が実施する東北トップセールス事業と連携、タイ・バンコクで、一般消費者向けPRイベント『ガーン・ティアゥ・トーホク・イープン(日本東北観光フェア)』を開催する。
総合旅行プラットフォーム「エアトリ」を運営する株式会社エアトリは、お盆期間と8月下旬~9月上旬出発の海外航空券の平均購入価格を調査し、「少しズラすだけでお得に行ける旅行先ランキング」を発表した。
日本政府観光局(JNTO)は、東京2020オリンピック・パラリンピックを契機とした訪日旅行プロモーションの一環として、飛込競技の英国代表であるトム・デイリー(Tom Daley)選手を起用したPRキャンペーンを実施する。
該当の記事がありません