ホテル特化型メディア

眠っていたデータから新たな付加価値を

トップ > アーカイブ > 週間人気記事トップ10:2019年3月9ー15日

週間人気記事トップ10:2019年3月9ー15日

配信日 : 2020.03.15

”社会経済活動にも「命」を守る対策を”

【編集部ピックアップ】

3月自殺最多月間、新型コロナで先行き不透明の中、ブルーマンデーに要注意

政府は、自殺対策基本法において、3月の1ヶ月間を自殺対策強化月間と位置付けており、相談事業及び啓発活動を実施している。3月は年間を通じて最も自殺が多い月であり、新学期や就職、決算期と倒産や失業との関連性が指摘されており、社会経済活動においても命を守る対策が求められる。

コロナ危機を資金支援「OYO パートナー・サポート・プログラム」

OYO Hotels Japanは、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、客室稼働率の大幅な減少などの悪影響を受けていることを受けて、ホテルや旅館に対して資金と技術支援を提供するために「OYO Partner Support Program」を本日3月13日(金)に発足し、参加施設の募集を開始した。

JR北海道、新型コロナによる1月末-3月の減収額47億円

JR北海道は新型コロナウイルスによる北海道新幹線や特急列車の減便などによる1月末から3月までの減収予測を発表した。

ホテルバンク週間人気記事トップ10:2019年3月9ー15日】

1位 影響甚大、相次ぐ新型コロナウイルス関連倒産、多業種まとめ

新型コロナウイルスの感染拡大によりインバウンドの激減、国内でのイベント中止に伴い、多方面において倒産が相次いでいる。10−12月期の経済状況もGDP年率換算7.1%減少が発表。感染が拡大した1-3月期はさらなる落ち込みが確実で極めて深刻な経済不況に陥る事態となった。

2位 広島の旅行会社「愛トラベル」が破産、感染症でツアー中止

株式会社愛トラベル(広島市安佐南区川内6-44-32、設立1998(平成10)年6月、資本金5500万円、従業員22名)は3月10日までに事業を停止。新型コロナウイルス感染症の影響で予定したツアーの中止が相次ぎ、経営継続が不可能となり、広島地裁に自己破産を申請した。

3位 ホテルが即活用できる新型コロナウイルス支援・対策まとめ

新型コロナウイルスの感染拡大により、インバウンド・国内客ともに急減、ホテル業界に厳しい試練が訪れた。公的機関および民間企業によるすぐに活用できる支援・対策をまとめた。

4位 雑貨店「aideco」経営の愛織が倒産、暖冬・新型コロナウイルスの影響

生活雑貨店「aideco」を経営していた(株)愛織(大阪市中央区本町1-6-16、資本金1500万円)は、3月3日、事業を停止し、破産手続きを開始した。暖冬と新型コロナウイルスが経営を直撃、来店客が減少していた。

5位 ルミナスクルーズが倒産、神戸港クルーズ船「ルミナス神戸2」運航

ルミナスクルーズ(株)(資本金1000万円、兵庫県神戸市中央区波止場町5-6、従業員13名)は、3月2日に神戸地裁へ民事再生法の適用を申請し、同日保全・監督命令を受けた。西日本初の「新型コロナウイルス」関連の倒産となった。

6位 新型コロナウイルスで66.8%の花嫁が結婚式への影響を懸念

ウェディング業界で初めて1万8千人以上の「プレ花嫁・卒花嫁」のコミュニティを作り、花嫁から支持を集めている「ウェディングソムリエ」は、2020年2月26日〜27日の2日間で300名の花嫁に対し、「新型コロナウイルスの結婚式への影響」についてアンケート調査を実施した。

7位 JALの客室乗務員が新型コロナウイルスに感染

日本航空は本日3月9日に同社の客室乗務員(50代女性、千葉県在住)が新型コロナウイルスに感染していたことが確認されたことを発表した。

8位 網走寿司屋「花のれん」倒産、流氷観光期に新型コロナ直撃

網走の老舗飲食店「鮨かっぽう花のれん」を運営していた株式会社花のれん(網走市南五条東2-1-6、資本金50万円)が破産。流氷で有名な観光スポットを背景にこの時期に外国人観光客が多く来店していたが繁忙期となるはずの今期に新型コロナウイルスが直撃、キャンセルが相次いだ。

9位 新型コロナウイルスの影響で猪苗代町の「田村屋旅館」が倒産

有限会社田村屋旅館(資本金2000万円、福島県猪苗代町蚕養字沼尻山甲2855、従業員5名)は、3月6日に福島地裁会津若松支部へ民事再生法の適用を申請。業歴100年を超える老舗で震災と原発事故の風評被害対策に努めたが、今期の暖冬によるスキー客の減少と新型コロナウイルスの影響で力尽きた。

10位 経産省、中小企業者対策に危機関連保証発動

経済産業省は、本日3月11日に新型コロナウイルス感染症の影響により、全国の中小企業・小規模事業者の資金繰りが逼迫していることを踏まえ、既に実施したセーフティネット保証に加えて、危機関連保証を初めて発動することとした。