眠っていたデータから新たな付加価値を
鹿児島県
インタビュー
公的機関ニュース
(出典:一般社団法人屋久島アカデミー) 一般社団法人屋久島アカデミーは、観光庁の「サステナブルな観光に資する好循環な仕組みづくりモデル事業(実証事業)」の一環として、新たな旅行支援ツール「AI屋久島チャットボット」を導入し、トライアルプロジェクトを実施中である。このチャットボットは、地元のガイドや旅行者からのフィードバックを取り入れ、観光客の質問やニーズに適応し、学習を重ねている。目的は、観光客と...
三重県
三重県は、県内での平日の宿泊旅行がお得になる「平日ゆったりみえ旅キャンペーン」を12月11日より開始した。 同キャンペーンは、三重県内で平日に宿泊した方を対象にクーポンを配布するキャンペーン。1人1泊あたり最大4,000円分のクーポンを配布する。クーポンは、県内の土産物店や飲食店、観光施設、タクシー、レンタカーなどで利用できる。 本記事では、「平日ゆったりみえ旅キャンペーン」を企画した経緯などにつ...
インバウンド
ホテル関連ニュース
(出典:JNTO) JNTOの発表によると、2023年10月の訪日外客数は2019年同月比100.8%の2,516,500人となり、新型コロナウイルス感染症拡大後初めて2019年の同月を超えた。この増加は、シンガポールをはじめとする東南アジアや米国、ドイツなどの欧米豪地域からの旅行者の増加によるものである。国際線定期便は、2023年冬ダイヤ時点でコロナ禍前の約8割まで運航便数が回復し、東アジアを中...
東京都
東京都内の宿泊施設の利用客を対象とする宿泊税について、都税制調査会(都税調)が19日、「税負担水準を引き上げる方向が適当」とする報告案をまとめたことがわかった。2002年の導入以来、外資系高級ホテルなどの高額な宿泊が増えているとの認識のもと、宿泊料金に応じた新たな税率区分の検討が求められている。また、現状では課税の対象とされていない民泊についても、「公平性・応益課税の観点から、対象とすることが考え...
指定なし
改正旅館業法の施行を控え、厚生労働省はその円滑な適用のための方針を示した概要を公開した。この改正法では、2023年12月から宿泊施設が宿泊を拒否することが認められる。しかし、差別やトラブルの防止が重要視されており、そのための運用方針が検討されている。
千葉県
「ホテルニューオータニ幕張(所在地:千葉県千葉市美浜区ひび野2-120-3)」では、開業30周年を記念して、ハズレ無しのカプセル型くじ「オータニエッグドロー」を楽しめるプラン『ホテル開業30周年記念 宿泊プラン』を、2024年3月31日(日)までの期間限定・先着予約300室限定で販売している。 「オータニエッグドロー」には、次回以降に利用できる同ホテルのスイートルーム宿泊券や滞在中に館内で利用でき...
大分県
大分県佐伯市は、別府から佐伯への新たな観光ルートの確立を目的とした「別府から佐伯いこうキャンペーン~別府で温泉、佐伯で海鮮~(以下、別府から佐伯いこうキャンペーン)」を9月1日から開始した。 別府市の対象宿泊施設へ宿泊した大分県外在住の方(宿泊料金1人あたり7,500円以上)を対象に、佐伯市内の対象飲食店で使用できる1,500円分の食事券を配布する。 さらに、食を楽しむだけでなく、佐伯の映えスポッ...
新型コロナウイルス関連
(出典:日本政府観光局(JNTO)) 日本政府観光局(JNTO)の7月の発表によると、新型コロナウイルス感染症の影響で大幅に減少していた訪日外客数が、2023年6月に初めて200万人を突破した。この数字は2019年同月比で72.0%となり、回復の兆しを見せている。2023年1月から6月までの累計では、1,071万2千人となり、上半期で既に1,000万人を超える規模にまで回復している。
株式会社トラストバンクの地域創生ラボは、地域や次世代に残したい「豊かさ」をテーマに調査・研究活動を行っており、2023年7月26日に「ふるさと納税の利用意向に関する緊急調査」の結果を発表した。対象は全国のふるさと納税経験者で、20歳以上の1,074名が参加した。
日本政府観光局(JNTO)の報告によると、2019年5月と比較し、今年5月の日本への訪問客数は68.5%となり、1,898,900人となった。これは前月に比べて回復率が上昇したことを示している。東アジア地域では特に韓国からの訪問者数が増加し、東南アジアや欧米豪地域ではシンガポールや米国など多くの市場で2019年同月比を上回る回復が見られた。国際線定期便の運航便数は新型コロナウィルス感染症の前の水準...