ホテル特化型メディア

眠っていたデータから新たな付加価値を

トップ > 協定 > 坂出市が空き家を地域資源に:三者連携で宿泊施設と体験型観光を展開し持続可能なまちづくりへ

坂出市が空き家を地域資源に:三者連携で宿泊施設と体験型観光を展開し持続可能なまちづくりへ

投稿日 : 2025.07.17

香川県

協定

地域創生

(出典:空き家地方創生株式会社

香川県坂出市株式会社レッツ、そして全国で空き家再生事業を展開する空き家地方創生株式会社の三者は、2025年6月24日、「空き家の利活用を通じた持続可能なまちづくり」に関する包括連携協定を締結した。本協定により、坂出市が抱える空き家の課題を、地域資源として活かす取り組みが本格的に始動する。

(出典:空き家地方創生株式会社

坂出市では、人口減少や高齢化の進行に伴い、空き家の増加が深刻な課題となっている。放置された空き家は、防災・防犯・景観といった面でリスクとなる一方で、「使い方」次第で大きな価値を持ちうる存在でもある。今回の協定は、空き家を「問題」ではなく「可能性」として捉え直し、持続可能なまちづくりの中核資源として位置付けていくことを目的としている。

(出典:空き家地方創生株式会社

空き家地方創生株式会社は、これまで全国各地で展開してきた空き家再生のノウハウを活かし、坂出市においても空き家を宿泊施設「AKIYATO」として利活用していく。再生された空き家は、観光やワーケーションの拠点、シェア別荘、地域交流施設などとして活用され、地域に人の流れをつくり、経済と文化の活性化に寄与する。さらには廃校の利活用などにも積極的に参加していく。

「AKIYATO」では、単なる宿泊にとどまらず、坂出の地域性を活かした体験プログラムの提供も行う。坂出の島々を巡るローカルツアーや瀬戸内海を満喫するクルーズ体験、地元の人々との交流を通じて坂出の魅力を再発掘する観光リデザインなど、地域資源を物語ある体験へと変換するコンテンツを展開する予定である。地域住民・観光客・事業者が自然に混ざり合い、まちの魅力を一緒に育てていく、そんな持続可能な仕組みづくりを目指す。

(出典:空き家地方創生株式会社

坂出市は、まち全体の課題把握と制度的支援を行い、株式会社レッツは空き家相談窓口としての役割を担う。空き家の掘り起こしやマッチング、地域イベントの企画・実行などを通じて、地域内のプレイヤーを巻き込んだまちづくり支援を担当する。空き家地方創生株式会社は、再生・企画・運営のプロフェッショナルとして宿泊施設を展開し、活用アドバイスを実施する。三者がそれぞれの強みを活かしながら、「坂出を空き家活用の先進地域に」していくビジョンのもと、官民連携によるまちづくりが進められる。

「このまちで挑戦したい」「空き家を使って地域に貢献したい」という想いを持つ人々が、坂出市に関心を寄せ、つながりを生み出す契機となることが期待されている。今後も、空き家を活用した宿泊施設の展開と体験コンテンツの開発を通じて、坂出市の関係人口創出・観光振興・地域経済活性化に取り組んでいく。

合わせて読みたい
  • Nowhere Group株式会社、空き...

  • 茅野市・さとゆめ・HISが包括連携協定を...

  • hotel MONdayグループが「快適...

  • 宮古島東急ホテル&リゾーツ、夏休みに「海...

関連記事