ホテル特化型メディア

眠っていたデータから新たな付加価値を

トップ > 検索結果

検索結果

  • ホテルオークラ神戸、「Sakura Quality An ESG Practice」で4御衣黄ザクラを取得

    (出典:株式会社オークラ ニッコー ホテルマネジメント) ホテルオークラ神戸は、SDGsを実践する宿泊施設を認定する「Sakura Quality An ESG Practice」において、5段階評価のうち4番目となる「4御衣黄(ぎょいこう)ザクラ」を2025年5月29日付で取得した。

  • 新宿ワシントンホテル、農業由来のJ-クレジット活用で「CO₂ゼロSTAYプラン」を販売開始

    東京都

    SDGs

    宿泊プラン

    投稿 : 2025.06.24

    新宿ワシントンホテル本館とANNEX(別館)は、2025年6月10日(火)から宿泊業界初となる農業由来のJ-クレジットを活用した「農業応援 CO₂ゼロSTAYプラン」を販売開始した。このプランでは宿泊により排出されるCO₂を実質ゼロにすることができるだけでなく、特典として新潟県産の「蛍の里くびき米」2合と「オフセットSTAY証明書」が贈呈される。

  • JR西日本ホテルズ、夏のSDGs Monthでサスティナブルな「涼」を提供

    JR西日本ホテルズを展開する株式会社ジェイアール西日本ホテル開発は、世界環境デー(6月5日)からクールアース・デー(7月7日)を含む8月31日までの期間、グループ13ホテルで「JR西日本ホテルズ 夏のSDGs Month」としてさまざまな取り組みを行っている。期間中は、地球環境に配慮し、地域と共生しながら、地元食材や規格外食材を活用したサスティナブルなメニューを提供する。それによりホテルは、暑い夏...

  • 中国人の海外旅行先、最も訪問が多いのは「アジア州」、旅行回数は平均4.2回

    (出典:株式会社アスマーク) マーケティングリサーチ会社の株式会社アスマークは、中国在住の20代から50代の男女を対象に「中国から見た『海外旅行先』で人気のエリアに関する調査」を実施し、その結果を2025年6月6日に公表した。調査期間は2025年3月24日から4月4日までである。

  • 食べ残し持ち帰り文化を普及:日本ホテルのmottECO活動が環境省事業に選定

    (出典:JR東日本ホテルズ) 日本ホテル株式会社が参加する産官学民アライアンス「mottECO普及コンソーシアム」と株式会社クラダシが連携する「食べ残し持ち帰りガイドライン普及委員会」の食品ロス削減の取り組みが、環境省の「令和7年度 食品の消費行動に伴う食品ロス削減対策導入モデル事業(部門Ⅰ)mottECO導入モデル事業」に採択された。mottECO普及コンソーシアムはホテル、外食、中食、自治体、...

  • 「おてつたび」、宿泊施設への導入1000件突破:人手不足解消へ向けた新たな選択肢

    指定なし

    地域創生

    投稿 : 2025.06.20

    (出典:株式会社おてつたび) お手伝いと旅を掛け合わせた人材マッチングサービス「おてつたび」を展開する株式会社おてつたびは、ホテルや旅館などの宿泊施設における同サービスの導入件数が1000件を超えたと発表した。

  • ホテルオークラ福岡、「サクラクオリティグリーン」認証で一段階上の4御衣黄ザクラを取得

    (出典:株式会社オークラ ニッコー ホテルマネジメント) ホテルオークラ福岡は、SDGsに関する取り組みを認証する制度「Sakura Quality An ESG Practice(通称:サクラクオリティグリーン)」において、更新調査の結果、2025年5月22日付で「4御衣黄(ぎょいこう)ザクラ」の認証を受けた。

  • 【取材】浅間山の絶景を望む“ゆる登山”宿泊プラン「あさま空山望」で提供開始

    群馬県北軽井沢の一棟貸しヴィラリゾート「あさま空山望」が、長野県認定の女性登山ガイド・田中幸氏とともに企画した新プラン「浅間高原・八ヶ岳トレッキングステイ」の提供を6月3日より開始した。 登山初心者や女性グループにも安心して楽しめる内容となっており、プライベート感あふれるガイド付きの登山と、自然に囲まれた贅沢なヴィラステイを組み合わせた1泊2日の特別体験が魅力。都会の喧騒から離れ、絶景と癒しを同時...

  • プリファード ホテルズリゾーツが新調査:画一化を拒む富裕層旅行者の最新トレンド

    指定なし

    観光

    調査

    投稿 : 2025.06.19

    プリファード ホテルズ&リゾーツは、80カ国、600軒以上のホテルが加盟する世界最大の独立系ホテルブランドとして、初となる「ラグジュアリー トラベル レポート」を発表した。このレポートは調査会社ハリス・ポールとの共同調査によりまとめられ、世界のラグジュアリー旅行市場の最新トレンドが示されている。調査では、富裕層の旅行意欲が依然として高いことがわかった。彼らは今年、平均8回のレジャー旅行を予...

  • JNTO発表:2025年5月の訪日外国人数は369万3,300人、韓国・中国市場が牽引し前年同月比21.5%増

    (出典:JNTO) 日本政府観光局(JNTO)が発表した2025年5月の訪日外国人数は369万3,300人となり、前年同月比で21.5%増、2019年同月比では60.1%増という大幅な伸びを記録した。前月(2025年4月)との比較では5.5%の減少となったが、これはゴールデンウィーク後の季節的な調整とみられる。全体としては、2019年の水準を大きく上回る勢いで訪日市場が回復しており、コロナ禍以前を...