眠っていたデータから新たな付加価値を
沖縄県
ホテル関連ニュース
ダイワロイヤルホテルを全国に28施設展開する大和リゾート株式会社は、同ホテルの宿泊者を対象とした世界最小の水中スクーター「SUBLUE(サブルー)」を日本初導入。6施設を対象に、「SUBLUE」の体験型サンプリングが今夏、試験導入されている。
宮城県
インバウンド
本日8月17日に仙台市が2017年の仙台市観光統計を発表した。観光客入込数は2,200万人で対前年比99.3%で微減となった。他方で、宿泊者数は573万泊で対前年比103.5%と増加した。
山形県
新規ホテル情報
山形県庄内地方で街づくりを進めるヤマガタデザイン株式会社は、2018年9月19日(水)、山形県鶴岡市に「SHONAI HOTEL SUIDEN TERRASSE(ショウナイ ホテル スイデン テラス)」を開業する。鶴岡市ホテル出店状況と合わせてお送りする。
青森県
岩手県
夏祭りシーズンが到来。メトロエンジンリサーチによる、青森ねぶた祭り、仙台七夕祭り、盛岡さんさ踊りの東北(太平洋側)3大祭りの開催期間と今夏のホテルの客室在庫分析、稼働率予測をレポートする。
北海道
福島県
茨城県
栃木県
東京都
新潟県
DeNAは、JR東日本と共同でDeNAが提供する個⼈間カーシェアリングサービス「Anyca(エニカ)」を活⽤し、JR東⽇本レンタリースの保有⾞両を無⼈にて貸し出すサービスの実証実験を今月6⽉、JR東⽇本グループのホテルなどへ拡⼤して実施。また、DeNAは人工知能(AI)を活用した需要予測システムを導入したタクシー配車アプリ「タクベル」のサービス提供を横浜・川崎で開始しており、AIを軸に自動車・交通...
東京都は、福島県の観光振興と地域経済の復興を継続して支援するため、東日本大震災以降続けている「福島県復興支援教育事業」を今年度も実施することを発表した。
ホテルルートイン仙台東が4月9日(月)オープン。ルートインホテルズとして292店舗目、宮城県内13店舗目のホテルとなる。開業したのは東日本大震災の被災地としても知られる仙台市若林区、仙台市沿岸地域でのホテル開業予定が2018年続いている。
2011年3月11日に発生した東日本大震災に端を発した津波や原発事故で甚大な被害を被った福島県。観光客数は当初の落ち込みから全県では震災前の9割にまで回復している。福島県の観光の現状と課題を新規ホテル開業と合わせて考えた。
観光庁が12月27日に発表した2017年10月の宿泊旅行統計調査によると、外国人延べ宿泊者数で青森県が4万6,670人泊でトップを堅守。2017年の年間でも初めてトップとなる可能性が高まってきた。