眠っていたデータから新たな付加価値を
熊本県
ホテル関連ニュース
昨年11月に熊本市内のビジネスホテルのベッドに火をつけたとして、ホテルで働いていた清掃作業員の少年が逮捕された。
沖縄県
沖縄県は、現在実施中の県民向け宿泊割引「おきなわ彩発見キャンペーン」第4弾の利用対象を拡大し、2022年1月1日から鹿児島県民も追加すると発表した。
鹿児島県
鹿児島県は県民限定で県内旅行の助成を行う観光助成事業「今こそ鹿児島の旅 第2弾」について、隣県3県の居住者を割引対象に加えると発表した。また期間を2022年2月20日まで延長する。
佐賀県
佐賀県は県民限定で実施していた県内旅行割引キャンペーン「佐賀支え愛宿泊キャンペーン」について、12月16日から福岡・長崎県民も対象に追加した。また予約・利用期間を2022年3月10日まで延長する。
沖縄県は、現在実施している県民向けの宿泊割引「おきなわ彩発見キャンペーン」第4弾の利用期間を2022年3月10日まで延長すると発表した。
宮崎県
宮崎県は県民限定の県内旅行割引「ジモ・ミヤ・タビキャンペーン」について、近隣県の鹿児島・熊本・大分県民を対象に追加すると発表した。さらに期間を2022年1月末まで延長する。
熊本県は県内のホテル・旅館への宿泊や日帰り旅行客に1回あたり最大5,000円を助成する「くまもと再発見の旅」について、12月13日から隣接する福岡・長崎・大分・宮崎・鹿児島5県の居住者にも対象を拡大して予約を受け付けると発表した。また期間も来年3月10日まで延長する。
長崎県
長崎市で検討されている「宿泊税」について、市側は11月22日に宿泊事業者向けの説明会を開き、2023年中の導入を見込んでいると明らかにした。
沖縄県は、現在実施中の宿泊割引事業「おきなわ彩見キャンペーン」第4弾で、11月17日よりこれまで対象外であった島をまたぐ旅行の予約・販売を開始すると発表した。
公的機関ニュース
鹿児島県は九州6県在住者向けのプレミアム付き宿泊券「かごしま旅クーポン」について、11月8日(月)から購入上限を引き上げた。