サイトアイコン HotelBank (ホテルバンク)

経産省、ロボットサービスの安全規格(JIS)制定

経産省は、ロボットサービスの運用者(ロボットサービスプロバイダ)がロボットを安全に運用するための要求事項をとりまとめ、産業標準化法(新JIS法)におけるサービス分野規格第一号であるJISY1001として制定した。

ロボットサービスの安全・安心な普及のために

少子高齢化による労働力不足の解決のために、空港や介護施設など一般の人がいる場所で、案内ロボットや介護ロボット、アシストロボットなどを用いるロボットサービスが実用化しつつある。その際、このような場所で人とロボットが安全に共存するには、ロボットの安全性の確保が重要になる。

同規格を活用することで、ロボットサービスの普及に貢献するとともに今後同規格を国際提案することで、諸外国における日本発のロボット市場の創出・拡大が期待されるという。

少子高齢化による労働力不足は、あらゆる産業において大きな課題になっている。その解決策のひとつとして期待されるのがサービスロボットの導入。例えば案内ロボットや搬送ロボット、介護ロボット、アシストロボットなど様々なロボットが空港や商業施設、介護施設などの一般の人と共存する場で用いられると予想される。その際、ロボットが人に危害を与えない安全性の確保が必須となる。

ロボットの安全性を確保するために、まずロボットの製造者に対する要求事項として2014年2月に日本提案によるサービスロボットの国際安全規格ISO13482が発行され、普及が進んできた。

さらに今回、様々なロボットを用いてサービスを提供するロボットサービスプロバイダに対して、安全な管理や運用に関する要求事項を体系化、標準化し、新JIS法におけるサービス分野規格第一号として「JISY1001サービスロボットを活用したロボットサービスの安全マネジメントシステムに関する要求事項」を制定した。

同規格では、これまで工場の中だけで用いられてきた産業用ロボットと異なり、公共の場所等で、一般の方を対象にサービスを提供する際の安全性を確保したり、周囲の第三者への影響を考慮したりする必要がある場合を想定し、ロボットサービスプロバイダが実施すべきリスクアセスメントや安全管理、教育、運用体制、マネジメントシステムなどについて規定している。

経産省では、サービスロボットを用いたロボットサービスにおける安全マネジメントシステムの必要性は日本国内に限るものではないとして、同規格が国内外におけるロボットサービスの安全な普及に役立つものとして期待されるとともに、今後は日本発のロボットが世界中で活躍できるよう、国際標準化に向けた提案を行っていくという。

【合わせて読みたい】

経産省、QRコード決済で不正流出したクレジットカード情報の不正利用防止ガイドライン

経産省、本年2月「スマートモビリティ推進月間」

“空飛ぶクルマ”の実現に向けたロードマップ

「クリーン・オーシャン・マテリアル・アライアンス」が設立


モバイルバージョンを終了